インサイドセールス代行会社おすすめ6社を比較!料金相場と選び方まで解説

「インサイドセールス代行会社の選び方を知りたい」
「外注にかかる費用の目安がわかららない、、」

といった悩みは、経営者・マーケティング部責任者の方に起きがちです。

インサイドセールスを外注することで社員が受注を目的とした営業活動に専念できるため、成果が上がりやすくなる可能性があります。外注先を選ぶ際は、代行会社の「得意領域」「料金」「実績・評判」といった内容をチェックしましょう。

本記事では、インサイドセールス代行会社のおすすめ6社代行サービスにかかる料金・相場を中心に解説します。

インサイドセールスとは?

インサイドセールスとは、見込み顧客に対して「商談の獲得」をゴールとしてコミュニケーションを取る営業手法です。基本的には電話やメール、Web会議ツールを使い非対面で見込み客と接触します。

フィールドセールスとの違い

インサイドセールスとフィールドセールスでは「役割」と「目的」が違います。いずれも「THE MODEL」という営業手法のプロセスに含まれます。

THE MODELの営業プロセスとそれぞれの役割・目的は、以下のとおりです。

営業プロセス役割目的
マーケティング集客・見込み顧客の創出集客・見込み顧客化
インサイドセールス見込み顧客の育成商談化
フィールドセールス商談受注
カスタマーサクセス顧客へのサポート契約継続・アップセル / クロスセル

インサイドセールスの役割は「見込み顧客の育成」です。非対面でアプローチし「商談化」を目指します。

一方フィールドセールスの役割は「商談」です。インサイドセールスから渡された商談に、おもに対面で対応して「受注」を目指します。

インサイドセールスとフィールドセールスが連携することで、営業活動の効率化につながります。

インサイドセールスの種類

インサイドセールスには「SDR」と「BDR」の2種類があります。

インサイドセールスの種類
SDR(インバウンド型)BDR(アウトバウンド型)
役割問い合わせがあった企業に対する反響型自社で営業先を選ぶ新規開拓型
ターゲット顕在層潜在層
営業手法担当者への電話 メール メルマガ配信代表への電話 決裁者へのレター

SDR

SDRは「sales development representative」の略であり、インバウンド型の営業です。問い合わせフォームやLPから問い合わせを受けて対応します。

SDRは「マーケティングが創出した顕在層」をターゲットとします。見込み顧客を育てて商談化し、フィールドセールスに受け渡します。日本において、多くの企業に取り入れられているセールスです。

BDR

BDRは「business development representative」の略であり、アウトバウンド型の営業です。電話やレター、メールといった手法を用いて商談化を目指します。

BDRは、自社でターゲットとする顧客を選び、自ら未接点の顧客を開拓します。育成したのちに商談化し、フィールドセールスに受け渡します。

インサイドセールスを外注するメリット

インサイドセールスを外注するメリットは次の3つです。

  • アプローチ量が圧倒的に増える
  • 受注活動に専念できる
  • 効率的な営業活動を仕組み化できる

それぞれ解説します。

アプローチ量が圧倒的に増える

SDR・BDRともに、インサイドセールスを外注することでアプローチ量が圧倒的に増えます。

自社でインサイドセールスを担う場合、以下のような作業内容・時間が必要です。

アプローチ量の変化

インサイドセールスをはじめとした営業プロセスを1人で担当する場合、アプローチできるコール数は「10件程度」です。また、インサイドセールス専属の担当者がいる場合、アプローチできるコール数は「60件程度」となります。

外注することで、インサイドセールスに特化している外注業者にアプローチをすべて任せられるため、アプローチ数の大幅な増加が期待できます。

受注活動に専念できる

インサイドセールスを外注することで、フィールドセールスの担当領域である「受注活動」に専念できます。

外注した場合「見込み客の商談化」にかかっていた時間・人材が必要なくなります。その分フィールドセールスに自社の人材を配置できるため、受注に集中できる体制を構築できます。

また、KPIが絞れるため取るべき行動が一本化され、成果が高まりやすくなります。

効率的な営業活動を仕組み化できる

代行会社は、インサイドセールスの専門家で構成されています。そのため代行会社に依頼することで、自社でも効率的な営業活動を「仕組み化」することができます。

代行会社は「効率的な商談の受け渡し方法」「KPIの管理方法」といったノウハウを持っています。これらを実践する姿を間近で見て学べるため、自社でも効率的に営業活動を実施できるようになります。

インサイドセールス代行サービスを選ぶ際のポイント

インサイドセールス代行サービスを選ぶ際は、次の3つのポイントを確認しましょう。

  • 得意領域
  • 料金・相場
  • 実績・評判

それぞれのポイントについて解説します。

得意領域

インサイドセールスには「SDR(インバウンド)」と「BDR(アウトバウンド)」の2種類があります。そのため、代行会社の得意領域を事前に確認しましょう。

たとえば「自社と未接点の企業を開拓したい」といった場合、SDRを得意とする企業に依頼しても望む成果が得られない可能性があります。

また、代行会社によっては「SDRに対応できない」などのケースもあります。自社が求める業務範囲を得意とする代行会社を選びましょう。

料金・相場

インサイドセールス代行サービスの料金が「相場とかけ離れていないか」を確認しましょう。

インサイドセールスの料金形態には「固定報酬型」「成果報酬型」「複合報酬型」といった種類があります。しかし、ほとんどの代行会社は月々一定の費用がかかる「固定報酬型」を採用しています。

また、月額の固定費用のほかに初期費用がかかります。初期費用には「代行のための研修」「ヒアリング」「資料作成」といった業務に必要な費用が含まれます。

月額費用と初期費用の相場は以下のとおりです。

月額費用初期費用※
30~100万円程度10~30万円程度

想定外の出費を防ぐために「初期費用」「最低契約期間」「オプション料金」といった内容も事前に確認しておきましょう。

実績・評判

代行サービスを選ぶ際は、その企業が「自社の同業他社の支援実績があるか」「事例を事細かに紹介しているか」を確認しましょう。

たとえば自社でSaaSを提供している場合「SaaS企業を支援した実績がある代行会社」に依頼することで、高い成果が期待できます。業界に関して一定の知識があるため、一から説明する必要はありません。

また、事例紹介で「支援内容の詳細」や「支援したことで得られた成果」「お客様の感想」といった具体的な内容が記載されているかを確認しましょう。事例を細かく紹介している代行会社を選ぶことで「自社に導入した際のイメージがつかみやすい」「信頼して任せられる」といったメリットがあります。

代行会社の実績や顧客の感想を確認し、自社にマッチしたパートナーを選びましょう。

インサイドセールス代行会社6選

インサイドセールス代行サービスを提供しているおすすめの会社6選をご紹介します。

サービス特徴料金
株式会社コンフィデンス1998年に営業代行を開始した業界のパイオニア月額:要問い合わせ
初期費用:要問い合わせ
株式会社セールスリクエストスタートアップに特化したインサイドセールス代行月額:月額60万円~
初期費用:要問い合わせ
Selly-s(セリーズ)「マーケティング」「フィールドセールス」「カスタマーサクセス」などの領域にも対応可能月額:15万8,000円(3か月契約)
初期費用:要問い合わせ
株式会社DORIRUSaaS運営企業の支援実績が多く、自社ツールを活用して支援月額:要問い合わせ
初期費用:要問い合わせ
セレブリックス25年間培ってきた営業メソッドを活用し、経験豊富なプロが支援月額:要問い合わせ
初期費用:要問い合わせ
アースリンクインサイドセールスで獲得したデータの蓄積が可能月額:要問い合わせ
初期費用:要問い合わせ

SDRが得意なインサイドセールス代行会社

SDR(インバウンド)が得意なインサイドセールス代行会社は以下の通りです。

コンフィデンス

コンフィデンス
引用:株式会社コンフィデンス

コンフィデンスは、1998年に営業代行を開始した業界のパイオニアです。新規事業の立ち上げに注力してきた経験があり、インサイドセールス代行においてもその専門性を発揮しています。

「顧客の課題の洞察」「課題解決策の提示」を通じてアプローチすることで「相談の接点」が構築できます。

またコンフィデンスのインサイドセールス代行サービスは専任制です。そのため「熟練度を上げてプロジェクトが成功する体制の構築」が可能です。

対応業務• 事業開発・事業企画
• 営業戦略の策定
• リストの作成
• 営業戦術の策定
• トークスクリプトの作成
• TELアプローチ
• 訪問・提案〜案件化
• メールアプローチ
• 閲覧履歴把握行動分析
• TELフォロー
• リレーション構築
• 案件トスアップ
• クロージング(非対面)
料金月額:要問い合わせ
初期費用:要問い合わせ
最低契約期間要問い合わせ
実績累計1,000社を超える導入実績

セールスリクエスト

セールスリクエスト
引用:株式会社セールスリクエスト

セールスリクエストは、スタートアップ企業に特化したインサイドセールス代行サービスを提供しています。Salesforce出身のコンサルタントが、それぞれの企業のビジネスモデルを理解したうえで設計から運用までを支援します。

顧客の「中期経営計画」や「IR情報」などを調査し、顧客に応じて電話やメール、レター、SMSといった手法から最適なコミュニケーション手法を実施します。

対応業務• インバウンドリードのフォロー
• ハウスリストのフォロー
• ターゲットアカウント戦略(ABM)
• Salesforceの項目・ダッシュボード設計
• Patdotのシナリオ設計・メール作成/配信・トラッキングリスト抽出
• ナーチャリング顧客への架電
料金月額:月額60万円~
初期費用:要問い合わせ
最低契約期間初回のみ3か月契約
以降、9か月契約
実績インサイドセールス代行・CRMの見直しにより「商談数4倍以上」「受注単価向上」を実現

Selly-s

セリーズ
引用:セリーズ(Selly-s)

セリーズはインサイドセールスだけでなく「マーケティング」「フィールドセールス」「カスタマーサクセス」といった領域にも対応しています。月30時間まで、プランに応じた業務を依頼できます。

営業・マーケティング経験者のみ在籍しているため、業務にマッチした人材を配置することができます。月30時間の契約時間を使い切れなかった場合は、翌月に繰り越して利用できます。そのため業務ボリュームに応じて、柔軟に利用可能です。

対応業務インバウンド対応支援
• 問い合わせ対応
• アポイント獲得
• 見込み顧客管理
• 課題のヒアリング
• 資料送付

リードジェネレーション支援
• ターゲットリストの作成
• WEBサイトへのフォーム営業など

リードナーチャリング支援
• メルマガ施策の計画立案及び配信
• 反響リードへのアポイント架電など
料金月額:15万8,000円(3か月契約)
初期費用:要問い合わせ
最低契約期間3か月 ※更新後は6か月契約
実績要問い合わせ

BDRが得意なインサイドセールス代行会社

BDR(アウトバウンド)が得意なインサイドセールス代行会社は以下の通りです。

DORIRU

DORIRU
引用:DORIRU

DORIRUは、SaaS運営企業の支援実績が多いのが特徴です。蓄積されたBDRノウハウを活かし、未接点の中堅〜大手企業との商談機会を創出します。

ABMを行うためのツールを独自開発しています。そのため商談獲得だけでなく「精度の高いリストの作成」から「見込み顧客の管理〜分析」が可能です。

対応業務• 推進体制の構築
• 商材レクチャー
• ターゲット戦略に基づいたアプローチリストの作成
• トークスクリプトの作成
• アウトバウンドコール
• 顧客・商談管理
• リードスコアリング
• スコアリングに応じた商談トスアップ
料金月額:要問い合わせ(希望の商談数に応じた稼働量によって決定)
初期費用:要問い合わせ
最低契約期間要問い合わせ
実績SaaS企業を中心に300社以上の支援実績

セレブリックス

セレブリックス
引用:セレブリックス

セレブリックスは25年間培ってきた営業メソッドを活用し、経験豊富なプロが支援します。商材の特徴から戦略設計をおこない、それぞれの企業に適した営業手法を選定します。

「訪問によるアポ獲得・商談」「架電」「オンライン商談」といったオフライン・オンラインのいずれにも対応できます。そのため、商材や組織体制に合わせて外注することが可能です。

対応業務• ターゲット選定
• ターゲットリスト作成
• ヒアリング資料作成
• トークスクリプト作成
• アポイント(架電、メール)
• 資料作成 • 商談(オンライン・オフライン)
• セミナー • フォロー
料金月額:要問い合わせ
初期費用:要問い合わせ
最低契約期間要問い合わせ
実績大手企業、ベンチャーなど業種・商材を問わず 1,200社、12,000サービスの支援実績

earth Link

アースリンク
引用:アースリンク

アースリンクは、企業の課題感やゴールに合わせてインサイドセールス代行を実施します。「繁忙期・閑散期などによる業務量の変動」や「営業担当者のリソース状況」に応じて、商談アポイントの獲得定義を柔軟に変更できます。

Salesforceの認定アプリケーションを併せて利用することで、インサイドセールスで獲得したデータの蓄積が可能です。「コール履歴や音声データ」「アンケートデータ」といったデータが残せるため、内製化する際にスムーズに引き継ぐことができます。

対応業務• リード獲得
• トークスクリプト作成
• 資料送付
• ナーチャリング
• MA連携
• アンケート
• 営業リソース
料金月額:要問い合わせ
初期費用:要問い合わせ
最低契約期間要問い合わせ
実績業界・業種を問わずBtoBの1,500社以上の導入実績
※金融業・保険業・BtoC向けのサービス・商材は対応不可

インサイドセールス代行を活用するためのポイント

インサイドセールス代行を最大限活用するためのポイントは次の2つです。

  • インサイドセールスを導入する目的を明確にする
  • 支援を受けている期間にノウハウを学ぶ

インサイドセールスを導入する目的を明確にする

インサイドセールス代行サービスの導入前に「何のためにインサイドセールスを導入するのか」を明確にしましょう。

導入する目的の例として、以下のようなものがあります。

  • 蓄積されたリードを商談化する
  • マーケティングで創出するリードに対して、追いかけるスピードを上げる
  • 未接点の大手企業にアプローチし、商談化する

たとえば「マーケティングで創出するリードに対して、追いかけるスピードを上げること」が目的の場合、確度の高い商談を獲得できる可能性が高まります。ホットリードに絞ってアプローチできるため、獲得できる商談の質も高くなります。

一方「未接点の大手企業にアプローチし、商談化すること」が目的の場合、大きな売り上げにつながる可能性があります。インサイドセールスを導入することでリソースが生まれ、時間をかけて大手企業にアプローチすることができます。

このように、目的ごとに期待できる効果が異なります。「効率化できそうだから」といった曖昧なイメージで導入した場合、工数のみかかって期待する効果が出ない可能性があります。

インサイドセールス代行サービスの外注前に「導入する目的」を明確にしておきましょう。

支援を受けている期間にノウハウを学ぶ

支援を受けている間は「KPIの管理方法」や「商談の受け渡し方法」といった代行会社が持つノウハウを学ぶことができます。そのため「自社用のマニュアルに残す」などの方法で、自社にノウハウを蓄積しましょう。

ノウハウを残すことができた場合、インサイドセールスの人員が確保できれば内製化が可能となります。自走する体制を整えることで「外注費用のコストカット」や「成果が発生する仕組み化」にもつながります。そのため外注企業の支援を受ける期間を有効活用し、社内にノウハウを残しましょう。

まとめ

インサイドセールス代行サービスを活用するには「自社が導入する目的」を明確にする必要があります。支援を受けている期間に代行会社が持つノウハウを学ぶことで、インサイドセールスの内製化に役立ちます。

代行サービス選びのポイントとおすすめ企業を参考にし、自社のインサイドセールスを任せられる代行会社を選びましょう。

インサイドセールスについての詳細記事はこちら

関連サービス

コンフィデンス マーケティング戦略実行型ソリューション事業
インサイドセールス代行会社おすすめ6社を比較!料金相場と選び方まで解説
特徴
1
顧客の課題への理解と解答の提示を重視
2
新規事業の立ち上げに強く、その専門性をインサイドセールスアウトソーシングに活用
3
一つのプロジェクトは一人が専任で担当し、反復による技能向上と専門性を確保
料金・プラン
料金 お問い合わせ
セールスリクエスト インサイドセールス代行
インサイドセールス代行会社おすすめ6社を比較!料金相場と選び方まで解説
特徴
1
BtoB営業経験者によるスピーディなインサイドセールス
2
ビジネスを理解した上で、初期設定とは異なるSalesforceのカスタマイズ
3
架電だけではなくメール作成・配信やCxOレターなど最適なアプローチ
料金・プラン
月額費用 60万円〜
Selly-s
インサイドセールス代行会社おすすめ6社を比較!料金相場と選び方まで解説
特徴
1
営業・マーケティング支援で 培った実務ノウハウ
2
幅広い業務範囲を ワンストップで支援
3
シンプルな料金体系
料金・プラン
マーケティングプラン 168,000円〜 / 月
セールスプラン 168,000円〜 / 月
クリエイティブプラン 132,000円〜 / 月
DORIRU 営業代行
インサイドセールス代行会社おすすめ6社を比較!料金相場と選び方まで解説
特徴
1
SaaS運営企業のBDR支援実績が多数
2
独自開発ツールを用いた商談管理・分析
3
BDR施策開始に向けた入念な事前準備
料金・プラン
初期費用 お問い合わせ
月額費用 お問い合わせ
セレブリックス 営業プロセストータル支援
インサイドセールス代行会社おすすめ6社を比較!料金相場と選び方まで解説
特徴
1
単なるテレアポではなく確度の高い営業方法を確立
2
営業のプロの正社員による営業代行
3
オフライン・オンラインどちらの対応も可能
料金・プラン
固定費 お問い合わせ
成果報酬費 お問い合わせ
アースリンク インサイドセールス事業
インサイドセールス代行会社おすすめ6社を比較!料金相場と選び方まで解説
特徴
1
ご状況に合わせた対応
2
データの蓄積
3
定例ミーティング

b-pos編集部

代行・外注サービスの比較サイトb-pos(ビーポス)の編集部。b-posは、BPOサービスの比較検討時に知っておきたい情報やサービスの選び方について解説するメディアです。サービスの掲載企業の方はこちらから(https://b-pos.jp/)