YouTube広告の費用相場|費用のかけ方と成功させるコツ
「YouTube広告の費用はどのように発生するのかが知りたい」
「自社が運用する場合の広告費の目安が知りたい」
といった疑問は、YouTube広告の運用を検討されている方に起きがちです。
YouTube広告は、種類によって費用の発生タイミングが異なります。自社が達成したい目的に応じて選ぶことで、広告の費用対効果が高まります。また「本格的に運用するか」「自社に運用経験者がいるか」によって、かけるべき金額が異なります。
本記事では「YouTube広告の費用相場」と「費用のかけ方のポイント」を中心に解説します。
目次
そもそもYouTube広告にはどんな種類があるのか
YouTube広告は種類によって、動画時間や掲載場所、料金体系、特徴などが異なります。YouTube広告の種類は以下の6つです。
種類 | 特徴 |
---|---|
インストリーム広告(スキップ可) | 関心度が高いユーザーが視聴した場合のみ費用が発生する |
インストリーム広告(スキップ不可) | 広告全体を確実に視聴してもらえる |
バンパー広告 | あまりストレスを与えずに最後まで視聴してもらえる |
インフィード広告(旧ディスカバリー広告) | ユーザーの自発的な視聴が促せる |
アウトストリーム広告 | YouTube以外で動画広告が表示できる |
マストヘッド広告 | YouTube内でもっとも目立つ位置に表示される |
それぞれの種類ごとにご紹介します。
インストリーム広告(スキップ可)
動画時間 | 制限なし(Google広告では3分未満を推奨) |
掲載場所 | 動画の再生前後、または再生途中 |
料金体系 | CPV / CPC |
特徴 | 関心度が高いユーザーが視聴した場合のみ費用が発生する |
ンストリーム広告(スキップ可)は、動画の再生前後・再生途中に表示されるスキップ可の広告です。広告がスタートしてから、5秒後にスキップできます。
「広告をスキップするか」をユーザーが判断します。関心度が高いユーザーがスキップせずに視聴した場合のみ、広告費がかかります。
ユーザーが「動画を30秒以上視聴した」「動画を最後まで視聴した」「広告をクリックした」のいずれかのタイミングで費用が発生します。
インストリーム広告(スキップ不可)
動画時間 | 15~30 秒 |
掲載場所 | 動画の再生前後、または再生途中 |
料金体系 | CPM |
特徴 | 広告全体を確実に視聴してもらえる |
インストリーム広告(スキップ不可)は、動画の再生前後・再生途中に表示されるスキップ不可の広告です。
「広告をスキップできない」「動画時間が15~30秒」といった特徴から、広告全体を確実に視聴してもらえるうえに伝えたいメッセージを伝えられます。一方ユーザーにとっては、視聴したい動画の前後などに強制的に視聴させられるため、ストレスを感じる場合もあります。
料金体系は、広告が1,000回表示ごとに費用が発生するCPMです。
バンパー広告
動画時間 | 最大6 秒 |
掲載場所 | 動画再生前 |
料金体系 | CPM |
特徴 | あまりストレスを与えずに最後まで視聴してもらえる |
バンパー広告は、動画の再生前に表示される短い広告です。
広告がスキップできない一方で、動画時間が最大6秒と尺が短いのが特徴です。ユーザーにストレスを与えずに、最後まで視聴してもらえます。「ブランディング」や「製品・サービスの認知拡大」に効果的です。
料金体系は、広告が1,000回表示ごとに費用が発生するCPMとなっています。
インフィード広告(旧ディスカバリー広告)
動画時間 | 上限なし |
掲載場所 | YouTube上の検索結果画面 / 関連動画欄 |
料金体系 | CPC |
特徴 | ユーザーの自発的な視聴が促せる |
インフィード広告は、YouTube上でユーザーが動画を見つける場所に表示される広告です。具体的には「検索結果画面」や「関連動画欄」に表示されます。料金体系は、広告がクリックされた場合に費用が発生するCPCです。
ユーザーが自発的にクリックすると課金されるため、高い関心度があるユーザーに広告費を充てられます。またほかの動画と並んで表示されるため、ターゲットの興味を引くコンテンツ作りが重要です。
アウトストリーム広告
動画時間 | 上限なし |
掲載場所 | GoogleパートナーのWebサイト・アプリ |
料金体系 | CPM |
特徴 | YouTube以外で動画広告が表示できる |
アウトストリーム広告は、YouTube以外のプラットフォームに表示される広告です。具体的には、GoogleパートナーのWebサイトやアプリに表示されます。
動画の再生は音声なしでスタートし、タップした場合にミュートが解除されます。リーズナブルな料金で動画のリーチを拡大できるのが特徴です。
料金体系は、広告が1,000回表示ごとに費用が発生するCPMです。動画が2秒以上再生された場合に課金されます。
マストヘッド広告
動画時間 | 上限なし |
掲載場所 | YouTubeトップページ |
料金体系 | CPM |
特徴 | YouTube内でもっとも目立つ位置に表示される |
マストヘッド広告は、YouTubeのトップページにバナーで表示されます。1日1社限定で配信でき、利用するには、Googleの営業担当者を通じて予約する必要があります。
YouTube内でもっとも目立つ位置に表示できるため「新製品の認知度を高めたい」「短期間で大規模にプロモーションしたい」といった場合に適しています。
料金体系は、広告が1,000回表示ごとに費用が発生するCPMです。ほかの広告と比べると費用が高く、1日で数百万円かかるケースもあります。
結局どれがいいのか?
ご紹介したとおりYouTube広告の種類は豊富なため、目的に応じて以下のように使い分けるとよいでしょう。
「商品・サービスの認知度向上」が目的であれば、バンパー広告がおすすめです。スキップできないため、広告を通じて伝えたいメッセージを確実に伝えることができます。動画時間が短時間のため、ユーザーにストレスを与えにくいのも特徴です。
「見込み顧客の獲得」が目的であれば、インストリーム広告がおすすめです。スキップ可の広告の場合、関心度が高いユーザーに絞って広告費を充てられます。一方でスキップ不可の広告の場合、動画を通じて見込み顧客化を目指すことができます。
「購買促進」が目的の場合、インフィード広告がおすすめです。検索結果画面や関連動画欄に表示されるため、関心を持ってクリックしたユーザーが視聴します。そのため「購入ページ」などに遷移するハードルが低く、コンバージョンにもつながりやすいです。
このように種類豊富なYouTube広告を使い分けることで「自社が広告で得たい成果」につながります。それぞれの特徴を理解し、目的の達成につながる広告を選んで活用しましょう。
YouTube広告の費用の決まり方
YouTube広告の料金体系は複数あり、費用相場もそれぞれ異なります。種類ごとに解説します。
料金体系
YouTube広告の費用は、以下の料金体系によって決まります。
種類 | 特徴 |
---|---|
CPV(動画視聴課金) | 広告が視聴されるごとに課金される |
CPM(インプレッション課金) | 広告が1,000回表示されるごとに課金される |
CPC(クリック課金) | 広告がクリックされるごとに課金される |
CPVは、広告が「30秒以上視聴された」または「30秒未満の動画が最後まで視聴された」といった場合に費用が発生します。スキップされると課金されないため「興味を持って視聴したユーザー」のみに広告費を充てられるのが特徴です。
CPMは、動画広告の再生回数に応じて費用が発生します。「1,000回につき○○円」といった計算で課金されます。予算に応じて広告の表示回数が調整されるため、管理の手間を抑えられるのが特徴です。
CPCは、広告がクリックされると費用が発生します。「1クリックにつき○○円」のようにユーザーのアクションに対して課金されるため、興味関心のあるユーザーに広告費を割けます。そのため、無駄なコストを省いた広告運用が可能です。
費用相場
YouTube広告の費用相場は、以下の表のとおりです。
広告の種類 | インストリーム広告(スキップ可) | インストリーム広告(スキップ不可) | バンパー広告 | インフィード広告(旧ディスカバリー広告 | アウトストリーム広告 | マストヘッド広告 |
---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | ・動画の再生前後、または再生途中に表示 ・動画スタートから5秒後にスキップ可能 | ・動画の再生前後、または再生途中に表示 ・スキップ不可 | ・動画再生前に表示 ・時間は最大6秒 | ・YouTube上の検索結果画面 / 関連動画欄に表示 ・自発的な視聴が促せる | ・YouTube以外のGoogleパートナーのWebサイト・アプリに表示 ・音声なしで再生がスタート | ・YouTubeトップページにバナーで表示 |
料金体系 | CPV or CPC | CPM | CPM | CPC | CPM | CPM |
費用相場 | 2円〜25円 30秒以上視聴された or クリック | 400〜600円 / 1000表示 | 400円〜600円 / 1000表示 | 3円〜20円 / クリック | 400円〜600円 / 1000表示 | 約3,000,000円 – 5,000,000円 / 1日 |
- CPV:広告が視聴されるごとに課金される
- CPM:広告が1,000回表示されるごとに課金される
- CPC:広告がクリックされるごとに課金される
目的に応じて広告の種類を選ぶことで、費用対効果の高い広告運用が実現します。予算を考慮しながら、活用するYouTube広告を選びましょう。
なお、ご紹介した費用相場はあくまでも目安です。「ターゲット」や「競合の状況」に応じて費用が変動するため、注意しましょう。
YouTube広告への費用のかけ方
YouTube広告への費用のかけ方には、次の3つのポイントがあります。
- 本格的に運用するなら月100万円
- 運用経験者がいるなら少額からでもOK
- ※ YouTube広告はシミュレーションが可能
それぞれ解説します。
本格的に運用するなら月100万円
YouTube広告はマス広告と似ており、ある程度の費用をかけないと「相乗効果」や「ビジネスにインパクトが出る効果」は生まれません。そのためこれらの効果を期待する場合は、月額100万円程度の予算を確保しておきましょう。
たとえばテレビ広告で「特定のテレビ局で1週間だけ配信した」といった場合、ユーザーの目に留まりづらく認知拡大は期待できません。これは、YouTube広告も同様です。
YouTube広告の成果の定義は「再生回数10,000回」が1つの目安です。たとえば、インストリーム広告(スキップ可)で1再生あたり10円の場合、10,000回の再生回数を達成するには100万円必要となります。
また、YouTube広告には「自動最適化」という機能があります、この機能では「手動では利用できないデータの活用」や「人力では不可能な運用」が可能となります。
自動最適化には「再生数10,000回」「週35以上のコンバージョン」が目安となるため、この条件を最短で達成するには月額100万円以上の予算が必要です。
YouTube広告で大きな成果を上げたい場合は、月額100万円の予算を確保して本格的に運用しましょう。
運用経験者がいるなら少額からでもOK
「詳細なターゲティング」や「効果検証」などが実施できる担当者が社内にいる場合、少額からスタートしても効果が出るケースがあります。
広告運用では、効果的なターゲティングやクリエイティブ、訴求、CTAを効果検証を繰り返しながら導き出す必要があります。運用経験者がいる場合はこれらに対応できるため、PDCAを回して運用できます。
たとえば、月額20万円程度で3か月程度運用し「効果検証しながら徐々に出稿額を増やしていく」といった方法もあります。そのため運用経験者が社内にいる場合は、少額からのスタートも選択肢に加えてみましょう。
※ YouTube広告はシミュレーションが可能
「月額100万円の予算確保が難しい」「運用経験者がいない」といった場合は、YouTube広告運用の成果をシミュレーションしたうえで利用するかを検討する方法があります。
シミュレーションには、Google広告が提供するプランニング ツール「リーチプランナー」が活用できます。
「○○円広告費をかけた場合、何人にリーチできるか」「1ユーザーにつき何回広告が表示されるか」といったシミュレーションが可能です。
なおリーチプランナーの利用には、Google広告の管理画面から申請する必要があります。未申請では利用できないため注意しましょう。
YouTube広告を成功させるコツ
YouTube広告を成功させるには2つのコツがあります。
- 検索1位を取っておく
- サイトを改善しておく
それぞれ解説します。
検索1位を取っておく
広告運用の成果につなげるには、自社名・サービスが検索されたときにユーザーがすぐにアクセスできる状態を整える必要があります。そのため、指名検索で1位を取っておきましょう。
YouTube広告を利用すると、ユーザーは「YouTube広告から遷移先にアクセスする」よりも「YouTube広告で社名・商品名を覚えて検索エンジンで調べる」といったアクションをするケースが多いです。このときユーザーが自社サイトにたどり着けなければ「商品の購入」や「問い合わせ」といった、広告を通じて得られたはずの利益を失うことになります。
そのため、検索エンジンで指名検索された場合に「掲載順位が1位か」をチェックし、1位でない場合は「リスティング広告」を活用しましょう。自社情報にアクセスしやすい状態にすることで、機会損失が防げます。
おすすめのリスティング広告の運用代行会社を以下記事で紹介しているので、興味がある方は御覧ください。
サイトを改善しておく
YouTube広告では、広告からの遷移先のサイトを設定します。広告を通じて訪問したユーザーに「どんなアクションをしてほしいのか」に応じて、サイトの構成を調整しましょう。
具体的には「お問い合わせ」や「資料請求」といった、ユーザーにしてもらいたい行動がわかりやすく設置できているかを確認しましょう。不要な情報が多いと、CTAボタンなどが埋もれてしまう可能性があります。
たとえばユーザーが「商品を購入したい」とサイトを訪れたとしても、商品の購入ページまでの導線がわかりづらければ購入に至りません。広告から遷移するサイトを改善し、確実に成果までつなげましょう。
YouTube広告運用代行の活用も一つの手
YouTube広告の運用は「自社で運用する」「プロである代理店に依頼する」の2つの選択肢があります。自社で運用する場合と代理店に依頼するメリットについて、それぞれ解説します。
YouTube広告を自社運用する場合
自社でYouTube広告を運用する場合「スピード感をもって対応できる」「外注先とのコミュニケーションコストが削減できる」といったメリットがあります。
一方で「動画を制作する体制」や「広告運用に関するデータを分析・改善できる知識・ノウハウ」がなければ、効果的な広告運用は難しいです。
YouTube広告で使用する動画の制作には、多くの工数が発生します。具体的には、企画や台本制作、撮影、編集などです。これらにはスキルが必要なため、質の高い動画を作るには「専任の担当者を置く」「動画制作のスキルを習得する」といった対応が必要です。
また、広告の運用結果にもとづいたデータの分析・改善も欠かせません。費用をかけて運用結果のデータが収集できたとしても、分析・改善に対応できない場合は費用対効果が悪くなります。
YouTube広告を自社で運用する際は、動画制作から運用結果の分析・改善まで対応できるかを確認しましょう。
YouTube広告運用を代理店に依頼するメリット
YouTube広告の運用を代理店に依頼した場合、メリットは次の3つです。
- 広告運用に関する一連の作業を任せられる
- 豊富な知識・ノウハウをもとに運用してもらえる
- 広告の改善まで対応可能
それぞれ解説します。
広告運用に関する一連の作業を任せられる
代理店に依頼することで、YouTube広告運用に関する一連の作業をすべて任せられます。
YouTube広告を自社で運用する場合、初期設定や広告配信、運用などにかかわる多くの業務をおこなう必要があります。この場合「設定方法を調べるのに時間がかかる」「広告運用業務でほかの業務が滞る」といった課題が生じる可能性があります。
代理店は、YouTube広告運用に関する業務をすべて引き受けます。代理店によっては動画制作まで請け負うため、自社の負担が大きく軽減できるのがメリットです。
豊富な知識・ノウハウをもとに運用してもらえる
YouTube広告の運用代行をおこなう代理店は、豊富な知識・ノウハウをもっています。効果的な運用方法を熟知しているため、安定した成果が期待できます。
加えてYouTube広告と競合他社の情報を収集していることから、そのときの環境に適した広告運用が可能です。「YouTube広告の最新情報」や「各業界のトレンド」を考慮するため、臨機応変な運用が実現できます。
広告の改善まで対応可能
代理店は広告の運用だけでなく、運用結果にもとづいた改善まで対応できます。
広告の改善には「運用結果の数値が悪かった場合の課題分析」や「課題に応じた解決策の選定」「有効な課題解決策の実行」などに対応できる知識・ノウハウが必要です。
広告の改善実績が多い代理店に依頼することで、経験にもとづいて改善してもらえるため「広告の成果の向上」や「費用対効果の改善」も可能です。
以下記事でおすすめのYouTube広告運用代行会社を紹介しています。
まとめ
YouTube広告に本格的に取り組む場合、月に100万円かけることで一定の成果につながります。また社内に運用経験者がいる場合、少額からスタートして効果検証しながら出稿額を増やす選択肢もあります。
自社の状況や予算に応じて、YouTube広告への費用のかけ方をイメージしてみましょう。
b-pos編集部
代行・外注サービスの比較サイトb-pos(ビーポス)の編集部。b-posは、BPOサービスの比較検討時に知っておきたい情報やサービスの選び方について解説するメディアです。サービスの掲載企業の方はこちらから(https://b-pos.jp/)