BackofficeForce

BackofficeForce株式会社

経理代行

バックオフィスのオペレーション(経理、財務、人事・労務、庶務、総務等)を全て託せるサービスです。対話や寄り添いをモットーにした「お客様に一番近い距離で一緒に伴走するパートナー」として、単なる「業務代行」ではなく、お客様がコア業務に集中できる環境づくりのために、全力でトータルサポートいたします。

サービス紹介資料無料ダウンロード

また、このサービスを含むカテゴリのサービス一覧比較資料とサービス資料を一括でダウンロードできます。

サービス資料ダウンロード

また、このサービスを含むカテゴリのサービス一覧比較資料とサービス資料を一括でダウンロードできます。

サービス比較表+一括資料ダウンロード

サービスの特徴

  • 1 採用費や人件費を削減しつつ、人手不足を解決

    BackofficeForceが選ばれる理由は、圧倒的なコストメリットです。人材獲得の競争が加熱する中で、高いスキルを持った専門人材が素早くアサインされ、必要な稼働分だけ「変動費」として無駄なく活用することが可能です。

  • 2 業務マニュアルをゼロから作成、属人化・退職リスクから解放

    当社社員が業務ヒアリングを行い、マニュアル作成を業務実施と並行しておこなうため、安定的な業務環境を構築できます。契約終了後もマニュアルはそのままお使いいただくことが可能です。マニュアル作成・納品に追加費用はかかりません。

  • 3 工数削減の実現

    専門人材がチームで業務を担当し、専用システムを活用し業務の一元管理と可視化を行います。他社事例を基にした改善提案や作業方法の見直しにより、95%以上の企業で工数削減を実現した実績があります。

実績・事例

社内人員を減らしても期日までに月次決算を締めることを実現。 「人」に依存しすぎない仕組みを一緒に構築。

株式会社W-ENDLESS 様

  • 事業:オンラインでの新規顧客獲得支援 ・インターネット広告事業 ・WEBメディア事業
  • 従業員数:100名以上
抱えていた課題 経理主担当者が退職し、継続的・安定的に経理業務を遂行できる体制を構築したいと考えていた。
代行した業務・支援内容 主要2事業の月次決算業務を請負
請求書の作成やその売上に紐づく原価の計上等を対応
活用効果 社内の人員は減っている中で、月次決算を期日通りに対応できるように

導入の流れ

  • 1

    お問い合わせ

    サービスサイトよりお問い合わせください。

  • 2

    お打ち合わせ

    営業担当者がヒアリングを行い、ご要望を確認します。
    ヒアリング内容をもとに、お客様に最適なプランのご提案を行います。

  • 3

    ご契約

    電子契約によるお申込みとなります。
    内諾後2週間ほどで、ご依頼の内容に合わせたチーム体制を構築いたします。

  • 4

    サービス導入開始

    キックオフMTGを実施し、具体的な業務の流れや今後の予定について確認いたします。

  • 5

    導入後1カ月

    業務の安定化に向けた高品質な引継ぎを実施しながら実務を請け負います。
    またお客様ごとに、業務の品質と効率を担保する業務マニュアルを作成いたします。

  • 6

    導入後3カ月以内

    担当者が自走可能な状態まで伴走いたします。
    業務改善の提案や工数削減を実施するための施策等をご提示いたします。

対応領域

  • 経理(記帳代行、勘定科目登録、仕訳伝票起票、仕訳伝票レビュー、入金消込伝票起票、支払消込伝票起票等)
  • 財務(納付・振込サポート、請求・支払管理、立替経費精算、請求書発行、資金繰り表作成等)
  • 労務(勤怠管理、給与計算・明細作成、社会保険関連手続、書類作成、各種証明書作成等)
  • 総務、庶務(マニュアル作成・修正、アカウント発行・登録、発注書・納品書作成、データ入力・更新等)
  • 導入支援(システム導入支援/データ移行、業務プロセス構築/整備、業務可視化/フロー整理等)

導入企業

  • ・グリーベンチャーズ株式会社(GREE Ventures, Inc.)
  • ・株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ
  • ・株式会社新杵堂
  • ・株式会社ツクルバ
  • ・株式会社 W-ENDLESS(ウェンドレス)

よくある質問

  • Q. 契約期間について教えてください。

    2カ月となっております。

  • Q. プラン時間の変更は可能ですか?

    毎月変更可能です。
    業務の繁閑にあわせたコストのコントロールが可能となります。

  • Q. 他社との違いは?

    業務内容の幅、対応システムに制約がないため今の業務をそのまま請け負う形で伴走可能です。
    またご依頼いただいた業務に応じて専門チームを組成するので、貴社オフィスでの業務や社内問い合わせ窓口業務、業務フローの改善など、他社には依頼できなかった業務もまずはご相談ください。

口コミ・評判の全体概要

総合評価

5.0

評価割合

    1
    0
    0
    0
    0
クチコミを書く

絞り込み

  • 評価
  • 業種
  • 従業員数
  • 部署
  • 役職

導入3か月ではありますが、既に業務工数が40~50%ほど削減し、効率化した実感があります。

  • 業種:小売(店舗・通販を含む)
  • 従業員数:101~200人
  • 部署:経営企画
  • 役職:経営者 / 役員

導入3か月ではありますが、既に業務工数が40~50%ほど削減し、効率化した実感があります。

  • 導入前の課題・得られた成果

    効率化・DX化できるところはプロに依頼していき、海外基準のスピード感を自社でも体現したいと考えていました。圧倒的なスピード感と時には変化も頻繁におこる業務の遂行に対して柔軟に対応してくれるスタンスで対応していただき、導入3か月目の段階で業務工数が40~50%ほど削減し、導入前は3名のチーム体制であったが現在は1名で運用ができている。

  • 支援内容

    第1段階として買掛金管理表や支払い管理表の作成・更新を中心に請負、今後更にすべての領域にてご支援予定。

  • その他

    実務的な効果とかコスト削減というだけではなく、やり取りなど拝見すると、すごく優しいし心がこもっているので、そこもすごくありがたいと思っています。