
ウェビナー開催に必要な「企画/資料/台本/集客/開催/運営」まで登壇以外を全て代行。インバウンド経由の商談と同等の成約率(20-30%)をウェビナーで再現します。法人・個人問わず、初対面では受注が難しく細かな説明や信頼関係が必要なサービスの販売に最適です。

サービス紹介資料無料ダウンロード
また、このサービスを含むカテゴリのサービス一覧比較資料とサービス資料を一括でダウンロードできます。
口コミ・評判の全体概要
絞り込み
- 評価
- 業種
- 従業員数
- 部署
- 役職
開催数が増えても社内の負荷が増えないのが良い
-
導入前の課題・得られた成果
ウェビナーはやれば手応えがある施策だったのですが、とにかく準備に時間がかかりすぎて、毎回1本仕上げるのに1ヶ月以上かかっていました。本当はもっと本数をこなして、PDCAを早く回していきたかったんですが、人的にも時間的にもそこまでは無理…というのがずっと悩みでした。セミナーBPOを導入してからは、毎月2本以上の開催がムリなく実現。こちらが詰まっていた進行管理や制作周りを全部持ってもらえるので、リソースを増やさずに開催ペースだけが倍になった感じです。毎回参加者の反応を見ながら、テーマや構成の改善もできるようになってきて、最近は商談化率も20〜25%前後で安定してきています。
-
支援内容
開催スケジュールの設計から、バナー・スライドなどの制作進行、当日の運営まで、すべてプロ側でリードしてくれるので、こちらは社内の確認と登壇者の調整に集中するだけで済みます。特にありがたかったのは、「開催数が増えても社内の負荷が増えない」こと。これがなかったら、2本ペースは絶対に続けられていなかったと思います。
-
その他
「数を打てば当たる」という単純な話ではなく、“質を保ちながら量を出せる体制”が整ったことで、ようやくウェビナーが戦略施策として機能し始めた感覚があります。今では月2本が当たり前になっていて、社内でも完全に“定例のマーケ施策”として認識されています。立ち上げ当初は「これ以上増やすのはムリだろう」と思っていましたが、今は逆に「ここからどう育てていくか」を考えられるフェーズに入ってきたと感じています。
営業活動において欠かせない施策
営業活動において欠かせない施策
-
導入前の課題・得られた成果
ウェビナーは営業活動において欠かせない施策だったのですが、毎回準備に相当な労力がかかっていて、正直なところ「やりたくても動けない」という状態が続いていました。特に告知文の作成やバナーのデザイン、ツールの設定など、“地味だけど時間がかかる作業”が積み重なり、社内のリソースは常にパンパン。なんとか月1回開催するのが精一杯でした。 そんな中でセミナーBPOを導入したことで、開催頻度を月2~3回に増やせただけでなく、一つひとつの企画にじっくり取り組めるようになったのは大きな変化です。驚いたのは、そこから商談につながる率が平均して25%を超えていること。実際に契約にもつながっており、「手間を減らして成果を上げる」という理想の形が、現実のものになっています。
-
支援内容
最初の段階から「このテーマなら反応がありそう」といった提案をもらえたのがありがたかったです。そこからバナーやスライドの制作、集客施策の設計、配信ツールの設定、そして当日の運営まで、登壇以外のすべてをプロにお任せできるので、こちらは内容チェックと登壇に集中するだけ。 特にありがたかったのが、複数のウェビナーを並行して準備する時の進行管理です。社内では対応しきれなかった部分も、プロのチームがしっかりリードしてくれたことで、スケジュールの混乱もなく、安心して任せることができました。
-
その他
以前は「ウェビナー=しんどいもの」という認識が社内に定着していましたが、今では「ちゃんと成果につながるし、回せる」という前向きな印象に変わりました。営業チームからも「セミナー経由で来る商談は温度感が高くて、話が早い」と言われていて、今では営業活動の中でも中核的な位置づけになっています。 無理なく続けられる仕組みができたことで、「単発で終わらせず、継続して育てていける施策」として、今後も長く活用していく予定です。
高単価なSaaSこそウェビナーが相性が良い
高単価なSaaSこそウェビナーが相性が良い
-
導入前の課題・得られた成果
当社商材は価格帯が高めなので、これまでは基本的に1対1の商談で丁寧に説明するスタイルをとってきました。ただ、それだとどうしても接点数に限界があり、毎月対応できる件数も限られてしまっていて…。効率的にリードと接点を持てる手段をずっと探していました。セミナーBPOを導入してからは、“一度に複数社へ情報提供できる仕組み”ができ、今では月2本のウェビナーを無理なく継続できています。毎回、参加者の10〜15%が商談につながっていて、その後の受注にもつながるケースが出てきているので、かなり手応えを感じています。
-
支援内容
スライドや台本の制作も含めて支援してもらえるので、こちらは登壇者との擦り合わせと中身の確認に集中できました。開催準備に関しても「いつまでに、何を判断すればいいか」が明確で、意思決定もスムーズに進みました。特に、過去の開催事例を踏まえた構成案は非常に参考になりました。「最初からここまで整った状態でスタートできるのか」と正直驚いたくらいです。
-
その他
正直、最初は「高単価商材でウェビナーって、どうなんだろう」と半信半疑なところもありました。ただ、実際にやってみると、むしろ価格が高いからこそ、じっくり価値を伝える場としてウェビナーが向いていると感じました。特に、価格に対する納得感をどう作るかがカギになる私たちのような商材にとっては、初回接点の質を高められるこの手法は、今後も重要な位置づけになると思っています。
温度感の高いリードが明らかに増えた
温度感の高いリードが明らかに増えた
-
導入前の課題・得られた成果
当社では経営層向けにウェビナーを月十数本ペースで展開しており、接点づくりの手段としては一定の成果を出していました。ただ、問題はその運用体制です。集客告知からツールの設定、当日の進行まで、すべてを社内で完結させていたため、リソース的に常に綱渡り。毎回なんとか開催にはこぎつけるものの、改善や最適化にまで手が回らない、、そんな状況が続いていました。 セミナーBPOを導入してからは、運用に関する実務をほぼすべて外部に任せられるようになり、社内では企画やコンテンツの質を高めることに集中できるように。営業側からも「温度感の高いリードが明らかに増えた」という声が出ており、商談化率にも確実に好影響が出ています。
-
支援内容
導入当初から印象的だったのは、「誰に」「どう伝えるべきか」という企画の初期段階から並走してもらえたことです。バナーやスライドなどのクリエイティブ制作も非常にスピード感があり、これまで社内で分担していた業務を一括で巻き取ってもらえるのは正直ありがたいです。開催当日のサポートも含めてオペレーションが整っているので、私たちが対応すべき確認や判断のポイントも明確で無駄がありません。開催後の振り返りもあるため、次回に向けた改善サイクルも回しやすく、すでに社内では欠かせない存在になっています。
-
その他
これまでは「数は出せているけど、やりっぱなしになっている感覚」があったのですが、今では一本一本の精度や成果が明らかに変わってきています。マーケ側としては、より“意味のある打ち手”としてウェビナーを位置づけられるようになり、営業との連携もスムーズになりました。 仕組みとしての安定感と、改善のサイクルを一緒に作っていける体制に満足しており、今後も長期的に伴走していただきたいと考えています。
初心者でも成果の上がる体制を構築できました。
初心者でも成果の上がる体制を構築できました。
-
導入前の課題・得られた成果
広報からマーケに異動してすぐの頃、「ウェビナーをやってみよう」となっても、正直どこから手をつければいいのか分からず…。とりあえず1回やって終わり、みたいなことを繰り返していて、社内でも「結局続かないよね」と思われていた気がします。そんな中でセミナーBPOを導入してからは、毎月の開催スケジュールが先に決まるので、“やらざるを得ない状況”が自然とできて、結果的に継続できるようになりました。気づけば、1本のウェビナーで5件以上の商談が生まれるようになっていて、営業からも「話しやすいお客さんが来てる」と言ってもらえるように。社内での見られ方も少しずつ変わってきた気がします。
-
支援内容
スライドや台本の準備はもちろん、「社内説明用にこんなのあったら助かるんだけど…」という資料まで作っていただけて、本当にありがたかったです。 特に私はマーケ経験が浅く、何が正解かも分からない中で動いていたので、「こうすればいいですよ」と示してもらえるだけでかなり心強かったです。
-
その他
今回一番感じたのは、「継続するって、1人でやろうとすると本当に難しい」ということと、「プロの力を借りると、無理なく続けられるんだ」という安心感でした。 今では、経営層から「次のセミナー、いつやるの?」と聞かれるくらい、社内でもちゃんと“定着した施策”になってきています。始める前は不安だらけでしたが、今は少しずつ自信が持てるようになってきました。
リードの質を引き上げられるのがウェビナーの魅力です。
リードの質を引き上げられるのがウェビナーの魅力です。
-
導入前の課題・得られた成果
もともとグループ会社でリードを一括管理していたので、自社主導でリードを獲得する手段が限られており、「こっちから商談を作りにいけない」もどかしさがありました。広告も回していましたが、CPAは高止まり、リードの質もまちまちで…。もっとコントロールできる仕組みを作りたいと思っていたんです。 セミナーBPOを導入してからは、ウェビナーを起点に“自分たちでアポを作れる体制”ができました。開催のたびにコンスタントにアポが入り、CPAも広告と比べて約半分。しかも最初から温度感が高いので、営業側も「提案がスムーズで助かる」と言ってくれています。今は、施策として一番安定して成果が出ている状態です。
-
支援内容
ターゲット設定や切り口の設計も一緒にやってもらえるので、こちらは「こんな人に届けたい」といった方向性さえ共有すればOKでした。バナー、集客導線、配信周り、当日の進行まで全部カバーしてくれるので、社内では登壇者と資料チェックくらい。以前は1本やるだけで結構バタついてたのに、今では月2本以上まわせるようになってます。
-
その他
一番大きいのは、問い合わせの“質”が明らかに変わったことです。以前は「なんとなく話を聞きに来た人」も多かったんですが、今は初回から具体的な課題を持った方が来るように変わりました。営業からも「アポの手応えが全然違う」と言われていて、リードだけじゃなく受注にもつながる流れが見えてきています。
フランチャイズ説明会を構築できました。
フランチャイズ説明会を構築できました。
-
導入前の課題・得られた成果
飲み会などで一対一で営業する形だったため、時間と労力がかかり、効率が悪いと感じていました。オンラインで複数人に同時に説明できる仕組みを作る必要がありました。 セミナーBPOを活用し、オンライン説明会を実施することで、短期間で加盟希望者が増えました。以前よりも効率的に説明ができ、契約までのスピードも向上しました。FC加盟説明会の知見が豊富で、教えていただいたとおりに進めたところ、良い結果につながりました。
-
支援内容
FC加盟希望者向けのオンライン説明会の設計、スライド作成、トークスクリプトの提供。
-
その他
営業効率が大幅に向上しました。
価格ではなく価値で比較されるようになった
価格ではなく価値で比較されるようになった
-
導入前の課題・得られた成果
サービスの単価が高く、競合と比較された際に価格面で不利になることが多かった。ウェビナーを活用することで、価格ではなく価値で選ばれるようになりました。
-
支援内容
価格に納得感を持たせるプレゼン資料の作成、ウェビナーでの訴求戦略の策定。
-
その他
商談時の価格交渉がスムーズになりました。
確度の高い商談を増えてます
確度の高い商談を増えてます
-
導入前の課題・得られた成果
営業代行を活用していましたが、商談の質が低く、受注率が低下していました。質の高い見込み客に効率よくアプローチする手段が必要でした。 ウェビナーを導入したことで、興味度の高い企業と商談できるようになり、受注率が向上しました。
-
支援内容
ウェビナーの企画、ターゲット企業向けの訴求ポイント整理、フォロー施策の設計。
-
その他
受注につながるリードの獲得がしやすくなりました。
ウェビナー内で操作感が説明できるのが良かったです!
ウェビナー内で操作感が説明できるのが良かったです!
-
導入前の課題・得られた成果
SFAツールを開発しましたが、他社との違いが伝わりにくく、導入を検討してもらう前に断られるケースが多発していました。営業担当者が個別に説明していましたが、リソースの問題で効率的に進めることができませんでした。 セミナーBPOを導入し、ウェビナーを活用することで、まずは興味を持ってもらう段階をクリア。比較検討中の企業に対しても、違いを明確に伝えられるようになりました。その結果、ウェビナー経由の商談数が増え、営業負担も軽減されました。
-
支援内容
ウェビナーの構成設計、競合との差別化ポイントの整理、デモ動画の作成。
-
その他
導入検討企業に対して、短時間で魅力を伝えられる手法が確立できました。
初の法人営業にも効果的できた
初の法人営業にも効果的できた
-
導入前の課題・得られた成果
個人向けのコーチングを提供していましたが、企業向けのサービス展開を考えたときに、営業のやり方が分かりませんでした。既存の方法では法人からの問い合わせはほとんどなく、商談にすらつながらない状況でした。 ウェビナーを活用した結果、3ヶ月で5社と契約でき、法人向けの販売チャネルを確立できました。
-
支援内容
法人向けウェビナーの企画、訴求ポイントの整理、当日の運営まで支援を受けました。
-
その他
BtoB向けに販売する際のポイントが明確になりました。
リアルとの違いを痛感!!
リアルとの違いを痛感!!
-
導入前の課題・得られた成果
リアルのセミナーでは契約につながるものの、ウェビナーでは成約率が低下していました。ウェビナーでも効果的に販売する方法を模索していました。 セミナーBPOを活用し、ウェビナーの構成を見直すことで、リアルに近い形での販売が可能になりました。
-
支援内容
ウェビナー内のインタラクティブ設計、クロージングの改善。
-
その他
ウェビナーでも販売力を高める方法が見えました。
価値が伝わらない状況を打破できました。
価値が伝わらない状況を打破できました。
-
導入前の課題・得られた成果
組織開発やリーダー研修のコンテンツには自信がありましたが、法人へ提案する際に価値が伝わりにくく、導入まで時間がかかることが課題でした。対面では個別にヒアリングしながら提案できましたが、オンラインではそれが難しく、なかなか成約に至りませんでした。 セミナーBPOを活用し、ウェビナーを通じて意思決定者に直接価値を伝える機会を作ったところ、導入までの期間が短縮。ウェビナー経由での商談数が増え、契約数も増加しました。
-
支援内容
研修の強みを明確化し、それを効果的に伝えるウェビナーの構成設計、資料作成、フォローアップ施策の提案。
-
その他
オンラインでも研修の価値を十分に伝えられる手法が確立できました。
個別相談の工数をゼロにできました
個別相談の工数をゼロにできました
-
導入前の課題・得られた成果
P経由で個別相談を受け付けていましたが、問い合わせ対応の負担が大きく、対応が追いつかなくなっていました。 ウェビナー経由でまとめて説明することで、個別対応の回数を減らしつつ、成約率を維持できました。
-
支援内容
LPとウェビナーの連携、クロージングの流れ作り、トークスクリプト作成。
-
その他
負担が大幅に軽減されました。
無料ユーザーを効率よく獲得できました
無料ユーザーを効率よく獲得できました
-
導入前の課題・得られた成果
BtoB向けのSaaSを提供しており、無料トライアルユーザーを増やす施策を検討していましたが、営業リソースの問題もあり、成約までのプロセスを自動化する必要がありました。従来の手法では、認知拡大に時間がかかり、商談につながるまでのステップも煩雑でした。 セミナーBPOを導入したことで、ウェビナーを通じたリード獲得が可能になり、無料トライアル登録者数が月間1.5倍に増加。さらに、ウェビナー参加者の商談化率が向上し、営業の効率も改善しました。
-
支援内容
ウェビナーの構成設計、リード獲得施策の最適化、フォローアップ戦略の策定。
-
その他
トライアルの利用促進と商談化の流れがスムーズになりました。
toB向けの販売導線が確立しました
toB向けの販売導線が確立しました
-
導入前の課題・得られた成果
BtoC向けにAIスクールを運営していましたが、法人向けの展開を考えた際に、ターゲットへのアプローチ方法が確立されていませんでした。ウェビナーの開催経験もなく、BtoB向けのセミナーの設計や運営方法が分からず手探りの状態でした。 セミナーBPOを利用し、ウェビナーの構成から営業導線まで整備した結果、初回のウェビナーで3社と商談し、そのうち1社と契約に至りました。今後もこの流れを継続していく予定です。
-
支援内容
BtoB向けのウェビナー設計、スライド資料の作成、リード獲得戦略の立案をサポートいただきました。
-
その他
BtoB未経験の企業でもスムーズに導入できると感じました。
ウェビナー経由の商談が増えた
ウェビナー経由の商談が増えた
-
導入前の課題・得られた成果
企業向けの研修を提供しているのですが、新規顧客の獲得が年々難しくなっていました。ウェビナーを活用すればリード獲得ができるのではと考え、独自に開催していましたが、参加者は増えても商談につながるケースが少なく、受注にはほとんど結びつきませんでした。 セミナーBPOを活用することで、ウェビナーの構成が変わり、結果的に商談率が大幅に向上しました。以前は参加者のうち2~3割程度しか商談につながらなかったのですが、現在では半数近くが「具体的に話を聞きたい」と希望するようになりました。
-
支援内容
ウェビナーの構成を見直し、導入を検討する企業が前向きに商談へ進めるような流れを作ってもらいました。特に、研修の価値を単なる「学び」ではなく、「業績向上につながる具体的なソリューション」として伝えるように改善。 また、クロージングの方法や、事後フォローの設計を徹底的に見直したことで、ウェビナー後のアクションを明確にできました。
-
その他
セミナーBPOを導入するまでは、ウェビナーは「とりあえず開催すればいい」と考えていましたが、設計次第でここまで効果が変わるとは思いませんでした。今では安定して商談を獲得できる手法として定着しており、新規顧客開拓の柱になっています。
見込客が抱える「よくわからない」を払拭できた
見込客が抱える「よくわからない」を払拭できた
-
導入前の課題・得られた成果
経理や総務などのバックオフィス業務を企業向けに提供するサブスクリプション型のサービスを運営していますが、多くの企業が「外注するよりも社内で対応したほうがいいのでは」と考えてしまい、なかなか契約に結びつきませんでした。 ウェビナーを実施しても、「業務代行の選択肢として検討する」という企業は多かったものの、実際の契約にはなかなかつながらず、受注までの時間が長くなってしまうのが大きな課題でした。 セミナーBPOを活用し、ウェビナーの構成を変えたところ、「まずは相談したい」という企業が増え、商談化率が上昇。契約に至るまでのリードタイムも短縮されました。
-
支援内容
セミナーBPOの支援により、ウェビナーの構成を「業務代行のメリット紹介」から「業務を自社で続けた場合のリスクと負担の大きさを伝える内容」へと変更しました。 また、バックオフィス業務のアウトソーシングが進んでいる企業の事例を紹介し、「業務代行を活用しないことでどれだけのコストと時間を無駄にしているのか」を具体的に示すことで、参加者の意識を変えました。さらに、ウェビナー後のフォロー施策として、業務負担の簡易診断や無料相談の枠を設け、企業が次のアクションを起こしやすい環境を整えました。
-
その他
これまでのウェビナーでは、「業務代行のメリット」を伝えることに重点を置いていましたが、セミナーBPOのサポートを受け、「今すぐ導入しないと損をする」という流れを作ることで、商談率が格段に向上しました。結果として、「興味はあるが導入は未定」という企業が、「すぐに相談したい」という姿勢に変わり、契約までのスピードも速くなりました。
有料への転換率が3倍になりました
有料への転換率が3倍になりました
-
導入前の課題・得られた成果
自社のSaaSの導入企業を増やしたいと考えていましたが、無料トライアルには申し込むものの、有料プランへ移行しないユーザーが多いことに悩んでいました。 ウェビナーを開催しても、興味を持ってくれる参加者はいるのですが、「まずは試してみる」という程度で、導入を決める企業はほとんどいませんでした。 セミナーBPOを導入し、ウェビナーの構成を根本から見直したことで、商談率が上がり、有料プランへの転換率が3倍にアップしました。
-
支援内容
セミナーBPOの支援で、「便利なツールだから使う」ではなく、「このツールがないと業務効率が落ちる」と思わせるようにウェビナーを再構成しました。 また、導入企業の成功事例を中心にストーリーを組み立てることで、「今すぐ導入しないと競争力が下がる」と感じてもらえる内容に仕上げました。
-
その他
無料トライアルを増やすことばかり考えていましたが、大切なのは「有料プランに移行したいと思わせること」だと気づきました。セミナーBPOのアドバイスなしでは、ここまでの成果は出なかったと思います。
「良い話だった」で終わらない構成が作れた
「良い話だった」で終わらない構成が作れた
-
導入前の課題・得られた成果
経営コンサルティングの業界は競争が激しく、新規の企業にどうやって自社の強みを伝えるかが課題でした。ウェビナーは実施していましたが、参加者は「良い話だった」と言うだけで、契約にはほぼ至りませんでした。 セミナーBPOを導入し、ウェビナーの構成や伝え方を変えたところ、商談に進む確率が格段に上がり、結果的に受注件数も増加しました。
-
支援内容
これまでは知識提供型のウェビナーを開催していましたが、セミナーBPOのアドバイスにより、「今すぐ導入しないと損をする」と思わせる内容に変更しました。 特に、クライアントが感じる課題を深堀りし、「このままではどんなリスクがあるのか」を具体的に示したことで、経営者層の反応が変わりました。フォロー施策も充実し、商談率が劇的に向上しました。
-
その他
今までのウェビナーは、結局「ためになる話」で終わってしまっていました。しかし、構成を見直したことで、商談化がスムーズになり、確実に案件獲得につながる流れが作れました。
価格競争から抜け出せました
価格競争から抜け出せました
-
導入前の課題・得られた成果
Web制作の案件獲得が年々厳しくなり、特に「価格勝負」になりがちなのが悩みでした。ウェビナーを活用すれば、高単価案件の受注につながるのではと考え、何度か開催してみたものの、ほとんどの参加者は「検討します」と言うだけで終わってしまいました。 セミナーBPOを導入したことで、ウェビナーの構成が変わり、商談率が向上。結果として、単価が高く、長期契約に結びつく案件を獲得できるようになりました。
-
支援内容
セミナーBPOのアドバイスを受けて、「ただのWeb制作」ではなく「売上につながる仕組みを作るためのWeb戦略」をテーマにしたウェビナーを開催するようにしました。 また、商談につながるためのフォローアップ施策も組み込み、「とりあえず見積もりを取る」ではなく、「貴社に相談したい」と言われる流れを作れたことが大きな成果でした。
-
その他
価格勝負の土俵から脱却するためには、ウェビナーの設計が非常に重要だと実感しました。今では、質の高い案件を安定して獲得できています。
ウェビナーは緊急性を理解してもらえます。
ウェビナーは緊急性を理解してもらえます。
-
導入前の課題・得られた成果
DX支援を行っていますが、多くの企業は「DXはまだ自社には早い」と考えており、商談につなげるのが難しい状態でした。 ウェビナーも試してみましたが、参加者の反応は良くても、最終的に「いつかは導入したい」程度の意識で終わってしまい、受注にはなかなか結びつきませんでした。 セミナーBPOの支援を受けたことで、DXの必要性を「今すぐやるべきこと」として認識させるウェビナーを設計でき、商談率が向上しました。
-
支援内容
セミナーBPOのアドバイスにより、「DXのメリットを説明するウェビナー」から「DXを導入しないことで生じるリスクを伝えるウェビナー」へとシフト。 加えて、具体的な事例や数値を活用して説得力を高めたことで、参加者の意識が大きく変わり、すぐに導入を検討する企業が増えました。
-
その他
DXは「今すぐ必要」という意識を持ってもらうことが最も重要だと実感しました。ウェビナーの内容を少し変えるだけで、商談につながる確率がここまで変わるとは思いませんでした。
商談数が少なくても契約が取れる
商談数が少なくても契約が取れる
-
導入前の課題・得られた成果
税務・会計のコンサルティングを提供していますが、無料相談は増えても、有料契約にはなかなか結びつきませんでした。ウェビナーを開催しても、参加者は「役立つ情報だった」と言うだけで、その後のアクションにつながらないことがほとんどでした。 セミナーBPOを導入してからは「今すぐ相談しないと損をする」という流れを作ることで、商談率が向上。結果として、契約数が安定し、質の高いクライアントを獲得できるようになりました。
-
支援内容
セミナーBPOのアドバイスを受け、「節税のコツ」や「財務改善のテクニック」を説明するのではなく、「適切な対応をしないと後々どれだけ損をするか」を具体的に示すようにウェビナーの内容を変更しました。 また、個別相談へ誘導するフローも強化し、ウェビナー終了後すぐにアクションを起こせるよう設計しました。
-
その他
ウェビナーの内容を変えただけで、参加者の温度感がこれほど変わるとは思いませんでした。今では、問い合わせ数が増えただけでなく、本気で契約を検討する企業が増え、営業効率も改善しました。
以前はウェビナーの作り方が甘かったです。
以前はウェビナーの作り方が甘かったです。
-
導入前の課題・得られた成果
PR・広報支援を行っていますが、オンライン経由でのリード獲得が難しく、無料相談ばかりが増えていました。 ウェビナーも開催していましたが、「広報の重要性は理解した」という参加者は多くても、実際に依頼する企業は少なく、商談につながりませんでした。 セミナーBPOを活用したことで、ウェビナー後の商談率が3倍に向上し、受注までのスピードも短縮されました。
-
支援内容
「広報の必要性を伝える」のではなく、「広報をしないことでどれだけ機会損失があるか」を示す構成に変更。 また、成功事例だけでなく、広報に失敗した企業の例も交えて伝えることで、経営層の意識を変えました。
-
その他
ウェビナーの目的を「知識提供」ではなく「行動を促すもの」に変えるだけで、ここまで成果が変わるとは思いませんでした。今では、ウェビナー経由の案件が売上の大きな柱になっています。
教育の重要性を理解しました。
教育の重要性を理解しました。
-
導入前の課題・得られた成果
企業向けのeラーニングプラットフォームを提供していますが、無料トライアル後の有料移行率が低いのが課題でした。ウェビナーを開催しても、参加者は興味を示すものの、最終的には「今は様子を見ます」と言われることが多く、導入にはつながりませんでした。 セミナーBPOを導入したことで、ウェビナー参加者の意識が変わり、導入検討のスピードが格段に向上しました。
-
支援内容
セミナーBPOの支援により、「便利なツール」の紹介ではなく、「導入しないことによるリスク」に焦点を当てたウェビナーに変更しました。 また、成功企業の事例を交え、「このツールがなかったらどんな機会損失が生じるか」を具体的に伝えることで、導入意欲を高めました。
-
その他
これまでのウェビナーは「ためになる話」で終わってしまっていましたが、セミナーBPOの支援を受け、参加者の行動につながる仕組みを作れたことが最大の成果です。
商談のトークにも活用中です
商談のトークにも活用中です
-
導入前の課題・得られた成果
フリーランス向けの業務管理SaaSを提供していましたが、無料プランの登録者は増えても、有料ユーザーへの移行率が伸び悩んでいました。 ウェビナーを開催しても、参加者の多くは「興味はあるが、今すぐ必要ではない」と考えている層で、実際に契約するユーザーはごくわずかでした。 セミナーBPOを導入し、ウェビナーの構成を根本的に見直したことで、有料ユーザーへの移行率が2倍以上に向上しました。
-
支援内容
セミナーBPOのアドバイスをもとに、無料プランの限界を明確にし、有料プランがなければ解決できない課題を伝えるようにしました。 また、ウェビナー後のフォローアップ施策も強化し、具体的なアクションにつながる仕組みを作りました。
-
その他
セミナーBPOを活用したことで、無料ユーザーの行動が変わり、「とりあえず試す」のではなく、「本気で業務を改善したい」という層の獲得につながりました。
ウェビナーで差別化ポイントを教育できる
ウェビナーで差別化ポイントを教育できる
-
導入前の課題・得られた成果
BtoB企業向けに広告運用を支援していますが、競合が多く、価格競争に巻き込まれることが課題でした。ウェビナーを活用して見込み客との接点を増やしたものの、ほとんどの参加者は「広告の運用は自社でできるのでは」と考えてしまい、商談につながりませんでした。 セミナーBPOを導入し、ウェビナーの内容を根本から見直したことで、参加者の反応が変わり、商談数が増加。結果として、成約率が向上し、単価の高い案件の獲得につながりました。
-
支援内容
セミナーBPOの支援を受け、ウェビナーの方向性を「広告運用のノウハウ提供」から「広告運用を外注しないことで生じるリスクを伝える内容」に変更しました。 また、ウェビナーの流れの中で、広告運用を自社で行った場合の失敗事例や、効果が出にくいパターンを具体的に説明し、「専門家に依頼するメリット」を強調。さらに、ウェビナー終了後のフォロー施策も強化し、商談につながる確率を高めました。
-
その他
これまでのウェビナーは「広告運用の知識を提供する場」になってしまい、結局参加者は自社で試してみようとするケースが多かったのですが、セミナーBPOのアドバイスを受けて「自社で運用し続けるリスク」を伝えるようにしたところ、商談率が劇的に向上しました。結果として、広告運用の重要性を理解した企業からの問い合わせが増え、営業効率も大幅に改善しました。
リードの質が格段に上がりました
リードの質が格段に上がりました
-
導入前の課題・得られた成果
広告運用やSEO対策などを提供していますが、競合が多く、オンライン経由の問い合わせが増えても価格競争に巻き込まれがちでした。 ウェビナーで価値を伝えようと試みましたが、ほとんどの参加者が情報収集目的で、具体的な相談につながるケースは少なかったです。 セミナーBPOを導入したことで、ウェビナーの設計が変わり、リードの質が向上。結果として、契約に至る確率が格段に上がりました。
-
支援内容
これまでは「マーケティングの成功事例」や「広告運用のポイント」などを話していましたが、セミナーBPOのアドバイスにより、「今すぐこの施策を導入しないと競争に負ける」という危機感を持たせる構成に変更しました。 また、事例の伝え方を工夫し、「自社では解決できない」と思わせる内容にしたことで、ウェビナー後の商談率が大幅に上昇しました。
-
その他
ウェビナーを通じて「今すぐ依頼すべき」と感じてもらうことが重要だと分かりました。セミナーBPOのサポートなしでは、この設計は思いつかなかったと思います。
リアルセミナーと同じ成果をオンラインで出すことができた
リアルセミナーと同じ成果をオンラインで出すことができた
-
導入前の課題・得られた成果
リアルセミナーと同じ成果をオンラインで出すことに苦戦していました。ENVYさんのセミナーBPOでは、受注につなげるための台本構成から集客スケジュールまで作り込んでくださるので、オンラインセミナーでも数多くの申し込みを獲得できました。参加者が少人数だった従来と比べ、格段に成約数が伸びています。
-
支援内容
登壇者としての私が準備すべきコンテンツは最小限に抑えられるよう、全体スケジュールや事前告知、当日の運営進行、終了後のフォローアップまでをご担当いただきました。特に、途中で案内するキャンペーンや特典のタイミングが絶妙でした。
-
その他
プロの手が入るだけでこんなに変わるのだと驚いています。リアルならではの空気感に頼らず、オンラインでしっかり売上を上げられるようになり、大変満足しています。
ウェビナーでも受注が取れる体制に
ウェビナーでも受注が取れる体制に
-
導入前の課題・得られた成果
オンラインで信頼関係を築くのが難しいと感じていて、セミナーを開催しても反応がいまひとつでした。しかし、ENVYさんに台本作成や運営を一括でお願いしたことで、参加者とのコミュニケーションが円滑になり、セミナー中に個別相談の予約が入るようになりました。
-
支援内容
最初の企画段階で、私の強みを引き出していただきました。また、質疑応答の進め方やグループワークの取り入れ方など、細かい演出面もサポートいただいたおかげで、オンラインでも十分に信頼を得られています。
-
その他
受注を目指したウェビナー構成という点が、予算の少ない弊社には特にありがたいです。もう少し長時間の相談に乗っていただけるプランがあるとより嬉しいです。
リソースが無くてもウェビナーで営業できる体制が作れました
リソースが無くてもウェビナーで営業できる体制が作れました
-
導入前の課題・得られた成果
うちの会社はまだ人数が少なく、営業と開発を兼務していたため、セミナーの企画運営に手が回らない状況でした。ENVYさんのBPOを使ってみたところ、テーマ設定や集客のノウハウが豊富で、初回から想定以上の見込み客が集まりました。何よりウェビナー後の面談率が高まったことが大きな成果です。
-
支援内容
私は自社サービスのプレゼン部分に集中し、企画や司会進行はすべてENVYさんに任せました。受注へつなげるためのクロージングのタイミングも、わざわざリハーサルしていただき、大変助かりました。
-
その他
費用面はスタートアップにとって少し大きい投資でしたが、結果が出たので満足しています。もう少しコンパクトなプランがあると嬉しいですね。
内製化もできました
内製化もできました
-
導入前の課題・得られた成果
スタートアップ企業の経営者に向けて顧問サービスをPRしたいと考えていましたが、どのようにウェビナーを設計すればいいか分からず悩んでいました。ENVYさんのセミナーBPOでは、私が話す専門的な内容を、経営層に響くように台本レベルで作り込んでいただいたおかげで、参加者から具体的な相談を複数いただけるようになりました。
-
支援内容
告知ページの制作から運営マニュアルの整備、さらに当日の司会進行と質疑応答の取りまとめも含めてお願いしました。私は基本的にコンテンツ(技術的な部分)の監修だけで済んだので、工数を大幅に削減できました。
-
その他
受注をゴールにしたウェビナー構成が大変参考になり、今後の自力開催にも応用できそうです。
クロージングのコツが掴めました
クロージングのコツが掴めました
-
導入前の課題・得られた成果
自分でセミナーを開催しようとしても、集客や準備が大変で、講師としての発信に集中できなかったのです。ENVYさんにお願いしてからは、タイトル設計から資料デザイン、台本作成まで全部サポートしていただき、当日の司会進行もお任せできました。その結果、今までより参加人数が2倍に増え、セミナー後の問い合わせも増加しています。
-
支援内容
私は基本的に“話す”ことだけに注力できるようになりました。特に、受注につながるようにシナリオを組んでいただけるので、ウェビナー中のクロージングのタイミングがとても自然です。
-
その他
もう少し費用を抑えられればさらに満足度が上がると思いますが、それでも結果を考えると費用対効果は高いと感じています。
計画的な営業ができるようになりました
計画的な営業ができるようになりました
-
導入前の課題・得られた成果
当社では新規開拓を紹介ルートに依存しており、計画的な営業が難しい状況でした。セミナーを開催しても、準備や集客に多くの手間を要し、十分な成果が得られなかったのです。しかし、ENVYさんのセミナーBPOを利用して、企画・資料作成・台本・開催・運営までまるっとお任せしたところ、想定を超える参加者が集まりました。結果的に、複数の企業から具体的な引き合いを得ることに成功しています。
-
支援内容
登壇部分以外をすべてサポートしていただきました。特に、ターゲットに合わせた告知ページの制作や、フォローアップのメール設計が秀逸でした。私は当日、用意いただいた台本をもとに話すだけで済んだので、とてもラクでした。
-
その他
受注につながるようにウェビナーをプロデュースしていただいたことで、営業効率が大幅に向上したと感じます。今後も継続的に利用したいです。
SaaSのデモ申込数(CV数)が3倍に伸びました!
SaaSのデモ申込数(CV数)が3倍に伸びました!
-
導入前の課題・得られた成果
士業向けの業務管理SaaSを販売するためにディスプレイ広告を出していましたが、コストがかかる割に成果が見合わず、Webマーケ施策に苦戦していました。そこで、もっと効率よく販売できる方法を探す中で「ウェビナーなら一度に複数の方に話せるのでは?」と考え、「セミナーBPO」にたどり着きました。 とはいえ、正直なところ「本当に採算が合うのか…?」という不安がありました。でも、初回の商談で弊社向けに最適なプランを提案してもらい、収支シミュレーションまで親身になって考えてくれたので、「ここまで丁寧に対応してくれるなら、試してみよう」と導入を決めました。 結果として、ウェビナーを単発で開催するだけでなく、アーカイブを活用できる仕組みも整い、無料デモンストレーションのCV数が以前の3倍に。SaaSの販売なら、「広告 → ウェビナー → 無料デモンストレーション」の流れがすごく効果的だと実感しています。
-
支援内容
ウェビナーの登壇以外の全ての業務を丸投げできました。
-
その他
仮に上手くいかなかった場合の2歩、3歩先の提案(改善案)を先に伝えてくださるので、施策を俯瞰して見れました。ありがとうございました。
ウェビナーで売り切る体制ができました。
ウェビナーで売り切る体制ができました。
-
導入前の課題・得られた成果
私たちは、SEOのキーワード選定およびライティングツールを販売するにあたり、テレアポを活用して営業を行っていました。しかし、少人数のチームで対応していたため、営業効率の面で課題を抱えていました。もともとBtoB領域においてウェビナーの活用には懐疑的でしたが、試験的に「セミナーBPO」を導入することにしました。結果として、ウェビナーには毎回20~30名の方にご参加いただき、そのうち約15%の方がそのまま導入に至る流れを作ることができました。
-
支援内容
ウェビナーの企画・構成、資料製作・台本製作、開催と集客代行、司会代行、ウェビナー終了後の架電対応。
-
その他
toCでのウェビナーは見たことがありましたがtoBでウェビナーの中で売り切るというモデルは初めてみました。商談が不要になったので非常に助かりました。
紹介待ちから自力で営業できる体制が整いました!
紹介待ちから自力で営業できる体制が整いました!
-
導入前の課題・得られた成果
これまで新規の顧客獲得は紹介だけに頼っていました。地方のコミュニティに属してはいるものの、人脈には限りがあり、オンラインの交流会や複数のコミュニティにも参加していましたが、リファーラル(紹介)はゼロ。新しい集客手法としてウェビナーに取り組みたいと考えていましたが、計画を立てるだけで、日々の業務に追われてなかなか実行できずにいました。 セミナーBPOを活用したところ、初回のウェビナーで30名の経営者が参加し、そのうち5名が個別相談へ。最終的に2社と契約が決まりました。2回目も準備中です。
-
支援内容
ウェビナーの企画・設計から集客、当日の進行まで、すべてをお任せしました。特に、自分では難しかったターゲット層の集客を代行してもらえたことで、オンラインでも確実に見込み顧客とつながることができました。また、資料や台本も用意してもらえたので、負担なくウェビナーを実施できました。登壇の練習は何度か必要でしたが全部任せられるのは助かりました。
-
その他
これまで「社労士の仕事は紹介が基本」と思い込んでいましたが、ウェビナーを活用すれば、地方でもターゲットとなる経営者に直接アプローチできると実感しました。紹介を待つのではなく、自ら関係を作りに行けることが最大の強みです。今後はウェビナーを定期開催し、新規案件獲得をさらに安定させていきます。
全国の出版希望者を効率的に集客できるようになった
全国の出版希望者を効率的に集客できるようになった
-
導入前の課題・得られた成果
これまではSNSのDMやリアルセミナーを活用して出版希望の経営者を集めていたが、リーチできる範囲に限界があり、手間もかかっていた。ウェビナーを試したものの、参加者の反応が見えず、次のアクションに結びつけられずに苦戦。特に、リアルセミナーでは商談設定が5~6件取れていたが、ウェビナーでは2件程度しか取れず、成果が出ないことに悩んでいた。 セミナーBPOを導入した結果、初回のウェビナーから商談設定が4件に増加。2回目以降は平均5~6件と、リアルセミナーと同等以上の商談を確保できるようになり、これまでの課題が一気に解決した。
-
支援内容
ウェビナーの企画設計から、台本・スライド作成、集客、当日の進行まで一括でサポートしてもらえた。特に、参加者の反応を見ながら進められる設計にしてもらったことで、クロージングのタイミングが明確になり、ウェビナー終了後すぐに個別相談へ誘導できるようになった。また、集客代行により、ターゲットに適した経営者層を効率よく集客できたことも、商談数が伸びた要因のひとつ。
-
その他
これまでリアルセミナーに頼らざるを得なかったが、ウェビナーでも十分に商談を作れることが分かった。コスト面でもリアル開催より抑えられ、全国の経営者にアプローチできる点も大きなメリット。今後はリアルとウェビナーのハイブリッドで、さらに効率的な出版支援を展開していきたい。
巻き取って貰える領域が広くて助かった。
巻き取って貰える領域が広くて助かった。
-
導入前の課題・得られた成果
前職でウェビナーを企画していたが、toC向けだったので、toBの企画は初めてだった。正直、手探りでやるより、ノウハウのある業者に任せた方が確実だと判断し、依頼した。企画の重要性は言うまでもないが、それ以上に開催までのオペレーションがめちゃくちゃ面倒だと感じた。そういう細かい部分まで全部巻き取ってもらえたのは助かった。結果として、商談化率もtoCの時より高く、十分な手応えを感じている。今後は社内でのインハウス化も視野に入れ、支援を受ける予定。
-
支援内容
企画と集客と開催。登壇は自分でやらないとダメ。
-
その他
上記の通り。
見込み客との接点を増やすことができました。
見込み客との接点を増やすことができました。
-
導入前の課題・得られた成果
これまでSNSのDMで営業活動をしていました。Twitterで3ヶ月間にわたり256件のDMを送り、2件のアポにはつながったものの、受注には至りませんでした。 プッシュ型ではなく、もっと自然に興味を持ってもらい、プル型で受注につなげたいと考えていたのですが、具体的に何から始めればいいのかわからず悩んでいました。 ターゲットとなる企業はたくさんあるのに、うまく接点を持つことができず、このままでは限界があると感じていました。 そんな時に出会ったのが「セミナー」という手法です。とはいえ、自社内にノウハウもリソースもなかったため、セミナーBPOの導入を決めました。結果として、1回の開催で20名以上の見込み顧客と接点を持つことができるようになり、大きな手応えを感じています。 さらに、初回のアポ率は17%。思っていた以上に高く、次回の開催もとても楽しみです。
-
支援内容
ウェビナーの企画立案、投影資料作成、スピーカーメモ(台本)、メルマガと広告集客、開催事務、司会、参加者への電話フォロー。
-
その他
記事でも拝見してましたがウェビナーのナレッジは流石だなと感じました。
顧問紹介以外の集客経路が作れました。
顧問紹介以外の集客経路が作れました。
-
導入前の課題・得られた成果
これまでは複数の顧問契約を結び、そこからの紹介で新規開拓を進めていました。ただ、次第に顧問先の紹介リストが尽きてきて、「このままじゃマズいな…」と危機感を持ち始めたんです。そこで、自社のブランディングも兼ねてウェビナーに挑戦することにしました。 とはいえ、いざやろうと思っても、開催までの手順が多すぎるし、何から手をつけていいのかもわからない。時間をかけて試行錯誤する余裕もなかったので、代行業者を探して依頼しました。 紹介経由の商談は、もともと信頼関係があるので成約率が高いのが強みでしたが、ウェビナーも同じでした。「この人なら信頼できる」と思った人だけが商談に来てくれる ので、成約率が高いまま新規開拓ができる。しかも、予算感が合う人とだけ商談できるので、効率よく営業ができるようになりました。
-
支援内容
ウェビナー開催の全業務。登壇は自社で行い、終了後の架電も代行してもらえた。
-
その他
ウェビナーは講師としての箔もつくのでおすすめです。
ウェビナーのテコ入れに利用しました。
ウェビナーのテコ入れに利用しました。
-
導入前の課題・得られた成果
以前からウェビナーを活用していましたが、商談化率は1%程度と低く、成果が出ない状況でした。ただ、複数の見込み客に一度に営業できる点には大きな可能性を感じていたため、何とか継続したいと考えていました。 そんな中、「受注につながるウェビナー」を設計・運営してくれる セミナーBPOを知り、導入を決断。資料や台本の制作まで一貫して代行してもらえたことで、準備の手間が大幅に削減できました。さらに、プロの視点からサービスの見せ方をブラッシュアップ してもらえたことも大きな価値でした。 その結果、セミナーBPO経由の商談化率は17%に向上。さらに、そこからの商談成約率は100%となり満足してます。
-
支援内容
ウェビナー制作と集客開催
-
その他
登壇と商談も代行してくれると完璧です…。
二次活用や三次活用ができるのがウェビナーの魅力です。
二次活用や三次活用ができるのがウェビナーの魅力です。
-
導入前の課題・得られた成果
また、当社の方針として、広告のように一度きりの投資で終わる施策にはコストをかけたくないと考えていました。投資したものが資産として蓄積されることを重視していたためです。 そんな中、Xでウェビナー会社のENVYさんを見つけ、話を聞いてみたところ、そのサービスに強く魅力を感じ、導入を決めました。ウェビナーは単発で終わるものではなく、長期的な資産になるという考え方に共感。また、開催後のフォローが手厚く、コンテンツの二次活用・三次活用までしっかりサポートしてもらえこれまで、フォームDM、DM、テレアポ(営業代行)、SNSのDM(キャンペーン時のみ)などのアウトバウンド施策を実施してきました。しかし、単価の安い案件が中心で、本当に獲得したいターゲットにはなかなか届かず、課題を感じていました。 るため、実際に受注にもつながっています。
-
支援内容
ヒアリング、ウェビナー制作、スクリプト制作、集客、開催オペレーション代行
-
その他
私の経営方針を理解してくださっているのが一番良かったです。いかにウェビナーを社内の資産にして、二次・三次活用するのか、の視点で制作と開催を進めてくださったことに非常に満足しています。
初回はゼロ受注でした。
初回はゼロ受注でした。
-
導入前の課題・得られた成果
当社では、顧問サービスを顧問紹介サイトに掲載し、月額費用を支払っていました。しかし、そこで獲得できるアポイントは質が低く、アポ単価に見合わないものばかり。結果として、代表の時間と労力ばかりが奪われていました。 このまま他社にアポ獲得を依存するのはリスクが高いため、自社で完結できる営業の仕組みを作ることを決意。再現性の高い営業手法を求め、ウェビナー施策に取り組むことにしました。代表が求めていたのは、単なる紹介ではなく、確実に成果につながる営業の仕組みです。 そこで、受注までサポートしてくれるセミナーBPOのサービスが非常にマッチしていました。マーケティング担当の私と、顧問として稼働する代表の二人でヒアリングに参加し、ディスカッションを重ねながらENVYさんにウェビナー制作を丸ごとお任せしました。プロの視点からのアドバイスをもとに、当社としても納得のいくウェビナーを完成させることができました。 実際に開催した結果、初回は1アポ・0受注でしたが、2回目の開催で4アポ・4受注を達成。 セミナーBPOを活用することで、短期間で営業成果を大きく改善できました。
-
支援内容
コンセプト作り、ヒアリング、ウェビナー制作、ウェビナー集客と開催。登壇以外は全部丸投げできました。
-
その他
一番印象に残っていることを最後に記載します。当社の顧問サービスは1つ領域に絞らず様々な支援が可能です。そういう打ち出し方をこれまでしていましたが、「色々できるは何もできないと一緒」と言われたことが非常に印象的でした。明確なコンセプトが無いとウェビナーでは売れない、だからそのコンセプトをまず作りますとご提案いただき、さらにそこを明確に打ち出せたことでウェビナー経由での受注に繋がったのだと思います。
商談なしで受注につながりました
商談なしで受注につながりました
-
導入前の課題・得られた成果
私たちは、Webデザインスクールを個人のお客様向けに提供するため、広告やLステップ、個別相談、そしてウェビナーといった集客導線を構築し、自動的に個別相談へとつながる仕組みを作り上げてきました。しかし、同じ手法を企業向けのWebデザイン研修に適用しようとした際、CPA(顧客獲得単価)が高騰して採算が取れないという課題に直面しました。 企業向けのウェビナー構成に関しては知見が不足していたため、セミナーBPOの導入を決断し、企画から運営までを一任しました。その結果、ウェビナーから直接販売へとつなげる流れを構築することに成功し、個別相談を挟む必要がなくなったことで、営業工数を大幅に削減することができました。次のステップとして、Live録画配信による集客と開催代行を依頼する予定です。営業工数を完全にゼロに近づけることを目指します。
-
支援内容
BtoB向けウェビナー制作と集客・開催支援
-
その他
BtoC向けのスクールについても個別相談をなくしたいと考え、BtoC向けのウェビナーモデルの構築をお願いしようと再度依頼しました。しかし、ENVYさん自体がBtoCにはあまり強くないとのことで、今回はお断りされてしまいました。BtoBしか支援してもらえない点は、少し残念ではありますが、仕方ないのかもしれませんね。
初めてのWeb施策に取り組みました
初めてのWeb施策に取り組みました
-
導入前の課題・得られた成果
これまで、当社はお客様からのご紹介により、継続的に新規のご依頼をいただくというありがたい状況に恵まれておりました。しかし、事業拡大を目指す中で、ウェブマーケティングには未着手であり、何から始めるべきか手探りの状態でした。そこで、セミナーBPOを導入し、継続的にウェビナーを開催したところ、これまで接点のなかった潜在層のお客様との出会いや啓蒙活動が実現し、そのまま商談に結びつくという非常に効果的な施策となりました。特に、ウェブ経由にもかかわらず、受注までのリードタイムが1~2週間程度と短期間である点には大変驚かされました。
-
支援内容
受注につながるウェビナーの制作代行と集客開催代行
-
その他
ウェビナーの企画や運営には専門的な知識と労力が必要であり、当初は自社内での対応に不安を感じておりました。しかし、セミナーBPOの導入により、これらの業務を専門家に委託することで、社内リソースを本来の業務に集中させることができ、業務効率の向上にも寄与しています。
ウェビナーが一番加盟率が高いです。
ウェビナーが一番加盟率が高いです。
-
導入前の課題・得られた成果
FC店舗数を増やすために、さまざまな施策を進めていました。月20件の加盟を目標にしており、17~18件程度までは安定して獲得できていましたが、すでに広告予算を最大限に投下していたため、これ以上の集客が見込めず悩んでいました。 そこで、集客媒体の効率化を図るため精査した結果、ウェビナーからの獲得数が2~3ヶ月でわずか1件という状況だったため、この課題を改善する必要があると考えました。ウェビナー開催を代行している会社を調べた結果、株式会社ENVYにたどり着きました。同社はFC説明会の実績があり、成約率も10%程度を期待できるとわかり(以前は3%未満)、依頼を決めました。 結果として、FC説明会の資料を添削・新規作成していただき、ウェビナーでは18%の加盟獲得という成果を得られました。月20件までもう少しなので継続したいと思います。
-
支援内容
・営業資料作成 ・集客代行 ・ウェビナー開催代行
-
その他
以前利用していたウェビナーの代行会社より成約率が高いので非常に満足しております。
ウェビナーへの登壇は意外に疲れました。
ウェビナーへの登壇は意外に疲れました。
-
導入前の課題・得られた成果
海外進出を目指す社長向けに、マンツーマンの英会話レッスンをZoomを使って提供する英会話スクールを運営しています。これまでは、毎週1~2回、経営者交流会に参加し、名刺を配りながら問い合わせを得て受注につなげていました。しかし、さらに事業を拡大しようと考えたとき、私自身が交流会に参加する頻度を増やす必要があることに気付き、この方法だけでは限界があると感じました。そんな中、ある交流会でお会いした社長からセミナーBPOをご紹介いただき、試してみることにしました。導入後わずか1ヶ月で、私が理想としていた「オンラインで完結する営業スタイル」へ切り替えることができました。さらに、成約率もこれまでの交流会参加時より高くなり、大変満足しています。
-
支援内容
資料と台本作成。集客、開催代行。
-
その他
欠点はウェビナーに登壇する必要があること。交流会だとアドリブで色んな人と軽く挨拶するだけで済みますがウェビナーは1時間みっちり説明しないといけないのでそれは大変です。
1開催で最低1件は受注が取れる。
1開催で最低1件は受注が取れる。
-
導入前の課題・得られた成果
広告代理の受託案件は、これまで主に紹介で獲得していましたが、正直、他社との差別化に限界を感じていました。「これからはBtoBの新規顧客獲得にはウェビナーが鍵になる」と思い、情報収集を進めていたところ、Xで宮津さんのアカウントを発見。「こんなサービスを展開している人がいるんだ」と驚きと興味を覚えました。その数日後、偶然にもクライアントから宮津さんをご紹介いただき、直接お話しする機会を得ました。お互いの考えが一致し、その場でセミナーBPOの導入を決めました。ウェビナーを始めてみると、弊社が強みとしている「上流の戦略から作り上げる広告代理業務」の価値を、視覚的に、そして論理的に伝えることができるようになりました。その結果、1回の開催で1~2件の商談が生まれ、さらにそのうち1~2件が受注に繋がるようになり、大きな手応えを感じています。
-
支援内容
ウェビナーの登壇以外全部
-
その他
商談では伝えきれなかった内容を、ウェビナーを通じて論理的かつ体系的に説明できるようになった結果、これまで試した施策の中で最も高い成約率を実現しています。
初回は失敗しましたが、2回目に無事加盟店様を獲得できました。
初回は失敗しましたが、2回目に無事加盟店様を獲得できました。
-
導入前の課題・得られた成果
当社では、成功した店舗モデルを基にFC展開を進めたいと考えていました。その際に「オンライン説明会」という手法を知り、初めて取り入れることにしました。これまでは入社説明会を実施した経験はありましたが、FC説明会は初めてだったため、ノウハウがなく、初回はプロに依頼することに決めました。 SEMINAR BPOを導入して最初の説明会を開催しましたが、当社の回線トラブルで途中で中断してしまい、面談希望者はゼロという結果に終わりました。しかし、ENVYさんの手厚いフォローのおかげで2回目の説明会を実施することができました。その結果、目標としていた5件の面談を獲得し、そこから1件の加盟契約が成立しました。
-
支援内容
・既存のFC説明資料の添削 ・新しくFC説明資料の作成 ・オーナー募集と説明会開催の運営事務
-
その他
特にないです。
2期目からインバウンド経由の受注が取れるようになりました
2期目からインバウンド経由の受注が取れるようになりました
-
導入前の課題・得られた成果
私たちは、Wantedly運用代行を販売するために、以下の3つの営業手法を組み合わせて取り組んでいました。1つ目は、私の前職で築いた人脈を活用して新規顧客を獲得する方法、2つ目は、フォーム営業を中心としたアウトバウンド営業、3つ目は、弊社の代表が交流会などのイベントに積極的に参加し、そこから受注につなげる方法です。これらを駆使しながら営業活動を行っていましたが、基本的にはアウトバウンドに依存している状況でした。 しかし、2期目に入り、インバウンド経由で新規顧客を獲得する方針に転換することが経営戦略として掲げられました。そのため、上層部ではホームページの充実、コラム記事の追加によるSEO強化、そしてホワイトペーパーを活用したリードジェネレーションといった施策を実施し始めました。ただし、これらの取り組みは成果が出るまでに時間がかかるため、即効性のある施策も同時に進める必要がありました。 その中で、私が前職で取り組んでいたウェビナーの実施を提案しました。前職ではウェビナー用の資料を制作し、参加者に架電して商談に誘導する業務を行っていましたが、集客は別のチームが担当しており、自分では行っていませんでした。また、商談設定率もあまり高くなかったため、企画力や集客力に関してはプロの支援が必要だと感じ、セミナーBPOに問い合わせをしました。 今回のウェビナー企画では、代表から私に一任していただき、ENVYさんと共同で制作を進めました。ENVYさんは弊社の商材について深く理解してくださり、打ち出したいポイントを的確に見極めた上で企画を立案。さらに、ウェビナー用のスライド資料や台本まで丁寧に作成していただきました。私自身はマーケティングや営業など幅広い業務を兼任しており時間が限られているため、企画、資料制作、集客、開催準備など、登壇以外の全てを代行していただけたのは本当に助かりました。正直なところ、私一人ではウェビナーを1回開催するまでに3ヶ月以上かかっていたと思いますが、セミナーBPOを利用することで、わずか1ヶ月で開催まで漕ぎつけることができました。 さらに、初回のウェビナーで1件の受注を獲得でき、かけた費用はその月に全て回収できました。マーケティング施策を提案した身としては、上層部からも高い評価を得ることができ、大変満足しています。特に、今回の受注は年間で数百万円規模の契約に結びついたため、費用対効果(ROI)は600%を超える結果となりました。ウェビナーは月額制サービスとの相性が非常に良いと感じており、今後も継続的に活用していきたいと考えています。
-
支援内容
ウェビナー企画、スライド資料作成、LP制作、集客から開催までの業務
-
その他
費用対効果を重視するならENVYさんのウェビナーを活用するのが確実だと思います。
SMBを狙うならウェビナーがお勧め
SMBを狙うならウェビナーがお勧め
-
導入前の課題・得られた成果
以前は、主にテレアポとSNSのダイレクトメッセージを活用したアウトバウンド営業に取り組んでいました。この方法では、キャンペーン価格を掲げて低価格でサービスを提供し、まずは納品してから本契約へつなげるという体制をとっていました。しかし、このアプローチでは、価格の安さに惹かれたキャッシュ面で課題を抱える層ばかりが集まり、私たちが本来ターゲットとしている顧客層を獲得することが難しいという課題がありました。 そんな中、新たな施策を模索していた際に「セミナーBPO」というサービスをXで知りました。前職ではBtoC向けにウェビナーを開催した経験があり、その営業効率の高さについては実感していました。そのため、ウェビナーを活用した営業を自社でも試してみたいと思っていましたが、BtoBにおいてどのような企画が効果的なのか、また弊社が提供するSMB向けの経理代行サービスとウェビナーが相性が良いのかが分からず、まずはセミナーBPOに相談することにしました。 商談では、弊社と類似した事例をいくつか見せていただき、それを参考に企画案を具体化することができました。その結果、「これなら成果を期待できそうだ」と感じ、セミナーBPOに発注することを決めました。 初回のウェビナーでは、月額20万円のプランで2件の受注に成功しました。その後も2回目、3回目と継続的にウェビナーを実施しており、毎回1~2件の受注を安定的に獲得しています。また、集客や開催業務といった手間のかかる部分をすべてお任せできるため、非常に助かっています。セミナーBPOを利用したことで、新規顧客の獲得がスムーズに進むようになり、現在の営業活動において欠かせない存在となっています。
-
支援内容
企画とウェビナー構成、集客、開催代行を依頼しました。資料制作は弊社の人材を活用したので少し安価で発注できました。
-
その他
アウトバウンドだけではなくインバウンド経由での受注が取れるようになったのは大きな成果です。
紹介以外に受託案件を獲得できるようになりました。
紹介以外に受託案件を獲得できるようになりました。
-
導入前の課題・得られた成果
当初、代表の紹介だけで受託案件を獲得していましたが、Webマーケティング施策を活用して案件をさらに増やしたいと考えていました。その中で、ウェビナー施策が最も効率的に案件を獲得できる方法ではないかと検討を始めました。実際にいくつかのウェビナー支援会社と商談をしましたが、どこも決め手に欠ける印象でした。 多くの会社から「ウェビナーは第一想起のマーケティング手法であり、短期的な案件獲得には向かない。長期的に取り組む必要がある」と説明を受け、労力と時間がかかることは理解しました。そんな中で出会ったのがENVYさんです。 ENVYさんは、ウェビナーを活用した受注獲得に特化しており、登壇以外のすべての作業を代行してくれる点が他社にはない特徴でした。また、ENVYさん自身もウェビナーを通じて新規顧客を獲得しており、その実績が説得力を高めていました。こうした理由から、社内稟議を経てENVYさんに依頼することを決定しました。 導入後、これまでにウェビナーを累計5回開催しましたが、平均の成約率は31%と非常に高く、商談時に聞いていた予測値(15〜20%)を大きく上回る結果となりました。特に驚いたのは、ウェビナー参加者全体の31%が実際に契約に至っている点です。これは単に商談への移行率ではなく、受注成約率そのものです。また、最大の懸念事項だった代表の営業工数も大幅に削減でき、非常に満足しています。
-
支援内容
商材のリブランディング・ウェビナー企画、資料制作、台本制作・ウェビナー集客、開催運営、司会代行。
-
その他
唯一残念だった点は、制作の内製化が難しいことです。ENVYさんは代行サービスのため、すべての制作をお任せする形になります。そのため、制作過程や具体的なメソッドを完全に把握することはできませんでした。一部、制作のポイントを教えていただく機会もありましたが、あくまで無償対応の範囲内でした。なお、ENVYさんでは内製化を支援するコンサルティングサービスも提供されています。今回は利用しませんでしたが、別途料金を支払えば、より本格的な内製化支援を受けられるようです。
オンラインでも私のキャラクターが伝わる動画マーケティングに成功しました。
オンラインでも私のキャラクターが伝わる動画マーケティングに成功しました。
-
導入前の課題・得られた成果
もともと、リファーラルマーケティングを活用し、紹介だけで新規顧客を獲得できる仕組みを整えていました。しかし、完全に新規のお客様にとっては、私がどんなサービスを提供しているのか理解しづらいと感じていました。そこで、セミナーや講演会、YouTube、Podcastを通じて、自分の活動を「見える化」したいと考えていました。特に、私の人柄やキャラクターが伝わるような動画マーケティングに取り組みたいと考えていたところ、ENVYさんがそのノウハウを持っているのではないかと思い、問い合わせて依頼しました。 ウェビナーを開催した当初は、初回17名の参加で2件受注、2回目は11名の参加で1件受注と、思ったほど成果が上がらず悩みました。「私の話し方が悪いのか」「プレゼンの方法に問題があるのか」と不安になりましたが、開催ごとにいただいたフィードバックをもとに改善を重ねました。その結果、3回目の開催では13名の参加で3件受注を達成。求めていた成果を出すことができ、とても満足しています。
-
支援内容
ヒアリング、ウェビナー制作、集客、開催代行。
-
その他
短期間でウェビナーが完成したのには驚きました。1時間ほどのミーティングで、商材やターゲットについてヒアリングを受け、それを3回ほど繰り返しただけで完成していたんです。私も資料や写真を積極的に提供していたので、一般的な期間より早かったのかもしれませんが、既存の資料や素材を渡し、口頭で質問に答えるだけで準備が整うのは非常に便利でした。このサービスの効率性には素直に感心しました。
ウェビナーの成約率は安定したが会場開催に劣るのが残念
ウェビナーの成約率は安定したが会場開催に劣るのが残念
-
導入前の課題・得られた成果
セミナーBPOを導入する前は、ウェビナーの感覚が掴めず、成約率が0~30%と非常に不安定で怖さを感じていました。また、ノウハウも不足しており、コロナ禍をきっかけにようやく本腰を入れたという状況でした。セミナーBPOを導入した結果、成約率は20%ほどで安定するようになり、一定の成果を上げられるようになりました。ただし、リアル開催と比較すると、やはり成約率が低く、リアル開催と同等の成果を出せないのは残念に感じています。その分、コストは大幅に削減できましたが、売上面ではリアル開催の方が高いという印象です。
-
支援内容
ウェビナー用に商材をパッケージング、ウェビナーの企画からターゲットの絞り込み、構成まで全部お任せできました。スライドのわかりやすさは流石だなと感じました。共有されたURLから参加して、ただ登壇するだけでOKだったので開催工数はゼロでした。
-
その他
リアルなセミナー開催だけで新規が取れている場合は、正直不要だと思います。やはり紹介やリアル開催に勝る成約率の施策はないと感じました。ただ、ウェビナーを通じてWebから新規顧客を獲得できたことで、これまでにない自信にも繋がりました。
成約率5%から20%以上に!セミナーBPOの品質と提案力に感動
成約率5%から20%以上に!セミナーBPOの品質と提案力に感動
-
導入前の課題・得られた成果
以前は成約率が5%ほどで、正直あまり成果が出ていないと感じていました。さらに、オペレーションに多くの工数がかかり、日々の業務との両立が大変でした。思い切って企画から運営まですべてをセミナーBPOに依頼したところ、成約率が20%を超える結果に!最初は半信半疑だったのですが、本当に成果が出て驚きました。特に感動したのは、提供いただいたウェビナー(構成と資料、台本)のクオリティです。自分で作っていたものと比べると、その差は歴然で、正直『完璧なセミナーを作っている』と思っていた自分の認識が甘かったと痛感しました。また、第三者視点でのアドバイスや改善提案は非常に勉強になり、自分の成長にもつながっています。
-
支援内容
ウェビナー用に商材をパッケージング、ウェビナーの企画からターゲットの絞り込み、構成まで全部お任せできました。スライドのわかりやすさは流石だなと感じました。共有されたURLから参加して、ただ登壇するだけでOKだったので開催工数はゼロでした。
-
その他
リアルなセミナー開催だけで新規が取れている場合は、正直不要だと思います。やはり紹介やリアル開催に勝る成約率の施策はないと感じました。ただ、ウェビナーを通じてWebから新規顧客を獲得できたことで、これまでにない自信にも繋がりました。
ウェビナーは「インバウンド経由の商談」の成約率を超えました。
ウェビナーは「インバウンド経由の商談」の成約率を超えました。
-
導入前の課題・得られた成果
以前まで悩んでいたのは営業活動に時間を奪われすぎていたことです。インバウンド(SNS/SEO/紹介)経由でもアウトバウンド(DM/テレアポ)でも商談は設定できていました。しかし成約率が平均で20%ほどだったので営業に時間を奪われる割に売上が伸びず悩んでいました。そんな時に商談同等の成約率を再現できるセミナーBPOに出会い導入を決意しました。RPOという分野ですがウェビナーの成約率は30%ほどを推移しており安定して新規獲得ができるようになりました。
-
支援内容
①営業トークスクリプトをウェビナーに落とし込んでくださった ②ウェビナーにターゲットとなる経営者を集客してくださった ③ウェビナーで売れやすい形にRPOサービスをリブランディングしてくださった ④ウェビナー当日も登壇以外の運営/開催業務を代行してくださった
-
その他
『決裁者集客(10名)→ウェビナー(10名参加)→個別見積(2-3名)→受注(2-3名)』という流れを構築できました。個別見積もりを希望する購買意欲の高い人だけが商談に来てくれるので営業工数の大幅な削減に成功しました。これまでは一対一の商談を10回(計10時間)繰り返して2件ほどの受注だったところから、登壇1時間と個別見積2-3時間の計3-4時間で3件の受注が取れるようになりました。商談より成約率が高くて驚いています。
画面オフの参加者たちが即決してくれる。
画面オフの参加者たちが即決してくれる。
-
導入前の課題・得られた成果
1:nでのセールスに魅力を感じ、オンラインセミナーを自社で実施しましたが、画面オフの参加者に対しては受注が難しかったです。そこでプロに全てを任せた結果、10人中3人が即決し、ROIは700%に達しました。週1回のペースでセミナーを開催し続けており、3ヶ月で12回開催済み。平均成約率は31%で、投資コストに対して7倍の利益が出ています。この成果のおかげで、次の開催に安心して投資できます。
-
支援内容
商材やターゲットについてのヒアリングを受けるだけで、セミナーの資料と台本がすぐに完成しました。これまで口頭で説明していた内容も、視覚的にわかりやすい図解にまとめてくれたので、説明がラクになりました。さらに、ヒアリングだけで面倒な業務を全て任せられる点にも大満足です。
-
その他
「ヒアリングだけで受注が取れるセミナーを作り、集客までしてくれる」サービスです。煽りが強いセミナーになるかと思いきや、論理的でわかりやすい内容を提供してくれます。信頼が重視されるBtoB商材や、強引な売り方が苦手な方にお勧めです。
成約率が安定するトークスクリプトが完成しました。
成約率が安定するトークスクリプトが完成しました。
-
導入前の課題・得られた成果
商工会で月1回セミナーをしてお客様を獲得していましたが、コロナでウェビナーに切り替えた途端、成約率がゼロに。私はその場の雰囲気や反応を見てアドリブで話すタイプなので、画面オフの無反応な状況に心が折れてしまい、どうしたら良いのか全くわからなくなりました。集客も参加率も低く、資料作成にも悩んでいました。そこでセミナーBPOを導入したところ、営業品質が統一され、6回のセミナーで平均成約率43%を達成。やっと売上の不安から解放されました。
-
支援内容
私がサービス説明をしている商談の録画と過去のセミナー動画を共有したのと、細かいヒアリングを受けました。その情報に基づき台本や資料へ落とし込んでいただきました。思っていたより私がやることがなく丸投げ状態でした。
-
その他
ウェビナーの構成や飽きさせない仕掛けには本当に感動しました。会場セミナーや商談でアドリブ営業している方には、セミナーBPOで可視化(資料・台本)することで営業効率が上がるので、ぜひお勧めしたいです。
納品物は「入塾の成約率」でした。
納品物は「入塾の成約率」でした。
-
導入前の課題・得られた成果
以前は口コミや広告で集客していましたが、売上が安定せず悩んでいました。多くのコンサルや講座を受けましたが、自社に落とし込むのが難しかったです。客観的な視点で当塾の魅力が伝わるようにセミナーBPOを依頼しました。結果、10人の集客で7-8人の入塾が平均となり、入塾説明会を月一回にまとめることで営業効率も向上しました。
-
支援内容
当塾のパンフレットを共有し、5回ほどのインタビューを受けました。インタビューを重ねるごとに入塾説明会のスライドや台本が出来上がっていくのが楽しみでした。集客したい見込客もかなり細かく設定していただき、ターゲットを狙い撃ちで毎回集めていただけています。
-
その他
「入塾説明会の成約率」を納品物とし、売上にコミットしてくれる点に満足しています。最初に納品まで1ヶ月かかることは伝えられていましたが、急いでいたため1週間程度で納品して欲しかったです。
ウェビナーの中で受注するので営業効率が高い。
ウェビナーの中で受注するので営業効率が高い。
-
導入前の課題・得られた成果
中長期的にWeb経由での受注を目指しているがリソースが不足していた。そこでセミナーBPOに依頼したところ、購買意欲の高い顧客との商談が可能となり、営業効率が向上。従来10時間で2件の受注が、今では1時間で2件の受注と3件のアポを獲得でき、成約率は80%以上に。見込みの低い顧客に時間を割く必要がなくなり、営業活動が大幅に改善された。
-
支援内容
弊社の商談に同行してもらい徹底的に弊社サービス、営業スタイルを理解していただきました。それと同時にヒアリングに答えるだけでセミナーの資料と台本、集客ページを制作していただきました。
-
その他
内製化するよりもプロに丸投げした方が効率的だし成果が出ます。全部やってくれるので「リソースが不足している会社」や「コンサルを受けても変わらなかった会社」にはお勧めです。
クロージングが苦手でも高額商材が売れた。
クロージングが苦手でも高額商材が売れた。
-
導入前の課題・得られた成果
在宅起業で成功するために起業塾に入っていました。教えを素直に実践しても、広告費が溶けていくだけで毎日不安で眠れませんでした。セミナーBPOでは全てを制作いただき、セミナーの開催までしていただきました。初めての登壇で1件受注が取れた時、「え、取れた」と信じられませんでした。ターゲットだけを集客する保証も付いているので、現在も継続的に売れ続けています。私自身、主婦からスタートし、事業経験は浅いですが投資することで何倍も戻ってくる感覚を掴めました。
-
支援内容
自分ではどんな表現がターゲットに響くのか言葉が出てきませんでしたが、第三者の視点でヒアリングしてもらえたので色んな表現を言語化できました。顕在顧客を細かく言語化していただいてからセミナー制作に入ったので成約率が安定しているんだと思います。
-
その他
これまでは新規開拓にウェビナーは向いていない。ウェビナーで受注は取れない。と思い込んでいました。しかし、初対面でも画面オフでも受注が取れる仕組みを提供していただけます。特に予算の少ない個人事業主の方がオンラインで営業するなら「ウェビナー」一択です。
誰が登壇しても成約率が一定で再現性が高いです。
誰が登壇しても成約率が一定で再現性が高いです。
-
導入前の課題・得られた成果
新サービスを効率的に販売するため、効果的な集客方法を模索していました。会社のミッションは、新規会員を安定して獲得することでした。セミナーBPOでは、どの営業担当者が登壇しても同じ成約率となるように、資料、台本、ターゲット選定、集客を行ってもらいました。結果として、10人中6人が入会する高い成約率のセミナーを実現しました。
-
支援内容
・営業モデルの壁打ち ・営業ロープレ、商談同行&フィードバック ・ヒアリングをもとに成約率が一定となるセミナースライド、台本の制作 ・ターゲットの選定、ペルソナ設計、集客ページの制作 ・開催代行
-
その他
役員かのように会社からのミッションを実現するために関わっていただきました。私の時間的なリソースが少なかったのですが、口頭で説明したものを全て可視化してくださったので非常に助かりました。
勝ちパターンの精度を上げながら短縮化できました。
勝ちパターンの精度を上げながら短縮化できました。
-
導入前の課題・得られた成果
セミナーでの受注は取れていたものの、集客数が少ないことや成約までに時間がかかることが大きな課題でした。従来の方法では、3時間のセミナーを2日間受講してもらい、個別商談を経て受注するという長い流れでした。この勝ちパターンを維持しつつ短縮化を図るため、セミナーBPOを導入しました。結果、週1回の開催で平均20名の集客が安定し、そのうち30-40%が成約するようになりました。驚くべきことに、短縮化したにもかかわらず成約率は向上しました。
-
支援内容
従来の勝ちパターンを分析して、どこを残すべきでどこを削るべきか、徹底的にディスカッションしました。そこからインタビューを受けながらセミナーを制作していただきました。だから個人的に納得のいく資料や台本が出来ました。
-
その他
最初は、5回程度のヒアリングで弊社の商材を理解してもらえるか不安でした。しかし、初回のシミュレーションを大幅に上回る集客数と成約率を見て、その再現性の高さに驚きました。制作過程ではテストマーケティングの結果も共有してもらえたので、とても安心できました。
プロの手を借りてセミナー営業モデルが完成しました。
プロの手を借りてセミナー営業モデルが完成しました。
-
導入前の課題・得られた成果
以前、自社で開催したウェビナーでは参加費を徴収して集客コストを賄おうとしましたが、結果は赤字でした。そこで、今回はプロに依頼して手堅く成果を得ることにしました。結果、セミナーでは売上と開催コストがほぼ同等となり、バックエンドで大きな利益を得るモデルを構築できました。損失を避ける営業モデルを構築したかったため、期待以上の成果を得られて大変満足しています。
-
支援内容
・営業モデル構築の壁打ち ・営業モデルの落とし込み ⑴セミナー制作(資料・台本) ⑵セミナー集客(集客・開催) ⑶バックエンド商材の営業資料
-
その他
BPOならではの違いを感じました。講座やコンサルとは全く異なり、こちらで手を動かす必要がないのでとても楽です。さらに、こちらの意図を汲み取ってセミナーに具体化してくださいます。セミナー営業モデルの成功パターンを熟知されているプロなので、短期間で仕上げてくれます。それにも関わらず、細部のデザインや言い回しにまでこだわっており、プロ意識を強く感じました。
月間の商談数をコントロールできています。
月間の商談数をコントロールできています。
-
導入前の課題・得られた成果
これまで営業代行を使ってきましたが、採算が取れず何社も乗り換えました。ウェビナーを使って営業を自動化したいと考えていた際に「セミナーBPO」に出会いました。セミナーBPOでは、制作も集客も開催も代行していただけました。 Zoom Eventsでの録画配信が自動化され、温度感の高い見込み客だけとアポイントが取れるようになり、見積りを提示すれば即決されることが増えました。 現在、隔週でウェビナー開催を依頼していますが、毎回4-6件の商談が入り、商談時間も30分で終わります。効率的な営業活動が実現でき、大変満足しています。
-
支援内容
・ウェビナー企画(シナリオ設計) ・台本制作 ・ウェビナー集客 ・ウェビナー撮影 ・ウェビナー自動配信設定(Zoom Events)
-
その他
導入したメリット ・開催初回からコスト回収ができた ・導入の工数は合計で5時間だけだった ・ウェビナー資料を普段の営業でも使える ・ほぼ自動で商談設定ができる ・商談時間を1時間から30分に短縮できた ・商談数をコントロールできるようになった ・月間の売上予測が立つようになった
競合と比較されず受注が取れる!
競合と比較されず受注が取れる!
-
導入前の課題・得られた成果
以前、ウェビナー集客代行会社に依頼してウェビナーを開催しましたが、受注が取れませんでした。しかし、セミナーBPOのご説明を受けた際、企画や構成に問題があったことに気づき、プロに全てを依頼することにしました。その結果、開催ごとに最低2件の受注が取れるようになりました。
-
支援内容
・5回のインタビュー ・ウェビナーの企画から資料まで制作 ・日程調整からウェビナー集客 ・開催当日の司会進行
-
その他
競合が多い中で、営業代行サービスの魅力をしっかり伝えるための構成、資料、台本を作っていただきました。このように計算し尽くされたウェビナーだからこそ、毎回即決で受注が決まるのだと思います。弊社もご契約いただいたお客様に満足していただけるよう、全力を尽くします。
対人恐怖症の私に最適な営業スタイルを確立できました。
対人恐怖症の私に最適な営業スタイルを確立できました。
-
導入前の課題・得られた成果
交流会やSNSで毎日発信していましたが、集客が伸びず悩んでいました。 アポが取れても、商談で何を話せばいいのか分からず「検討します」と言われて音信不通になることがほとんどでした。 セミナーBPOでは、私の苦手な部分をしっかりと汲み取っていただき、クロージングしなくても画面に向かって話すだけで成約する資料と台本を作っていただけました。 お陰様でセミナーを開催するたびにLP制作の案件が4-5本ずつ取れるようになりました。
-
支援内容
ヒアリングしながらセミナー(資料・台本)を作っていただきました。 ヒアリングの中で私の得意分野と苦手分野を言語化してくださり、私に合うターゲットや台本を作っていただきました。
-
その他
「対面で会わずにオンラインだけで売れる」という私の理想を叶えていただきました。 また、商談に同席してくださり、終了後に客観的なフィードバックをいただいたので、営業スキルのアップにもつながりました。
開催数が増えても社内の負荷が増えないのが良い
非公開ユーザー