経理BPOとは?おすすめ10選・成功事例を紹介

経理業務には、日々の取引処理から決算資料の作成、さらには税務対応まで幅広い業務が含まれています。加えて、頻繁な法改正への対応も必要であり「担当者の負担を軽減するために経理業務をアウトソーシングしたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、おすすめの経理BPOサービス10選を3つのタイプ別に紹介します。大企業・中小企業別の経理BPO成功事例も紹介しているため、経理業務のアウトソーシングを検討中の方はぜひご覧ください。
目次
経理BPOとは?
経理業務のBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)とは、自社の経理業務の一部または全てを外部に委託することを指し「代行サービス」とも呼ばれます。
BPOサービスに似たものに「アウトソーシングサービス」があります。BPOサービスは業務プロセスを代わりに行うため、依頼できる業務範囲が広いのが特徴です。一方アウトソーシングサービスは、業務の一部を代わりに行うため、依頼できる業務は限定的です。
ただし、BPOサービスとアウトソーシングサービスに明確な区分は存在せず、経理BPOサービスのなかにも部分的な業務を請け負っているサービスもあります。
経理BPOサービスに依頼できる業務
経理BPOサービスに依頼できる業務には、以下のようなものがあります。
記帳代行 | 仕訳・帳簿作成などを行い、日々の取引を記録 |
売掛金・買掛金の管理 | 売掛金と買掛金の管理・消込作業・支払い・データが一致しない場合の原因調査など |
給与計算 | 従業員に支払う給与額の計算やそれに伴う勤怠管理 |
交通費精算 | 申請内容の確認・承認・差し戻し対応など |
月次・年次決算 | 月次試算表・損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算などの作成など |
経費精算 | 社員が立て替えた経費の精算 |
年末調整 | 申告書の内容チェック、各種必要書類の作成・提出 |
このように、経理BPOサービスには幅広い経理業務を依頼できます。なかには、連結決算や英文財務諸表の作成、税理士による税務相談などに対応しているサービスもあります。
経理BPOサービスの料金・相場
経理BPOサービスは、代行業務の内容や依頼ボリュームに応じて費用が変動するのが一般的です。依頼内容別の費用相場は以下のとおりです。
企業規模 | 依頼内容 | 費用相場 |
---|---|---|
小規模企業 | 給与計算・決算書作成などの経理業務の一部を依頼した場合 | 月額5~10万円程度 |
中小・中堅企業 | 記帳業務・給与計算・決算書作成・申告などの一連の経理業務を依頼した場合 | 月額20~100万円程度 |
大手企業 | 経理業務全般の専門的な業務を依頼した場合 | 月額 数百万円 |
実際の料金例として、経理BPOサービスの対応業務ごとの費用を紹介します。
サービス・会社名 | 対応業務 | 費用 |
---|---|---|
Merry Biz 経理DX | 小売業(従業員数30名) ・会計システム導入支援 ・業務フロー設計/BPR | 50万円/月額〜Ask |
タクセル経理 | 小売業(従業員数10~20名) ・月次会計記帳業務 ・給与計算業務 | 10万円~30万円 |
CASTER BIZ経理 | 従業員数20~50名 ・帳簿記と債権債務管理 ・月次締め作業 ・税理士連携 ・年次決算補助 ・月間総仕訳は500行 | 月額22.5万円 |
このように、依頼する業務内容や従業員数などによって料金は変動します。料金は「要問合せ」としているBPOサービスが多いため、依頼先の選定時はアウトソースする経理業務を明確にしたうえで、複数の会社から見積もりを取って料金を比較しましょう。
経理BPOサービスの選び方
経理BPOサービスを選ぶ際は、依頼したい業務に応じて以下3つのタイプから選ぶのがおすすめです。
- DX化に強み
- 対応範囲の広さに強み
- 業務プロセスの標準化に強み
DX化に強み
経理業務のDX化に強みのある経理BPOサービスは、社内の状況に応じた最適なITツールを選定・導入支援を提供するタイプです。会計ソフトをはじめとするITツールの導入を通じて、経理業務の自動化・効率化などを実現できます。
なかには、手書き伝票・FAXでのやり取りが多い業務のBPO・アウトソーシング化の実績があるサービスや、AI-OCRやRPAなどをシームレスに組み合わせて請求書支払い業務の自動化を支援しているサービスもあります。経理業務において紙でのやり取りがいまだ多く、DX化を通じて業務プロセスを改善したい企業におすすめのタイプです。
ロゴ | サービス・企業名 | 詳細 |
タイプ
|
備考 | 対応領域 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
パソナ 経理代行サービス
|
詳細ページ 資料DL |
DX化に強み
|
顧客の業務実態を詳細に調査したうえで既存システムの活用・必要に応じたRPA導入を提案
|
- | ||
![]() |
トランスコスモス 経理代行サービス
|
詳細ページ |
DX化に強み
|
AI-OCRやRPAなどの最新技術を活用した業務効率化
|
- | - | |
![]() |
FOC経理アウトソーシング
|
詳細ページ |
DX化に強み
|
35年の歴史と1,000社を超える支援実績があるサービス
|
- | ||
![]() |
Merry Biz 経理DX
|
詳細ページ |
DX化に強み
|
ビジネスコンサルタント・ITスペシャリスト・公認会計士などが在籍
|
- | ||
![]() |
ビジネスブレイン太田昭和 経理代行サービス
|
詳細ページ |
対応範囲の広さに強み
|
単体決算・連結決算などの高度な経理業務にも対応可能
|
- | - | |
![]() |
パーソルワークスデザイン 経理アウトソーシング
|
詳細ページ |
対応範囲の広さに強み
|
高度なセキュリティが求められる案件にも対応可能
|
- | - | |
![]() |
エイアイエムコンサルティング 経理代行
|
詳細ページ |
対応範囲の広さに強み
|
国際財務報告基準や米国基準の会計基準にも精通
|
- | ||
![]() |
タクセル経理
|
詳細ページ |
対応範囲の広さに強み
|
財務戦略のアドバイスや上場準備支援などのCFO業務まで対応可能
|
- | - | |
![]() |
SEVENRICH Accounting 経理代行サービス
|
詳細ページ |
業務プロセスの標準化に強み
|
業務フローのマニュアル化から定着サポートまで一貫して支援
|
- | - | |
|
|
詳細ページ |
業務プロセスの標準化に強み
|
最短1週間でのサービス開始が可能
|
対応範囲の広さに強み
対応範囲の広さに強みのある経理BPOサービスは、経理以外に会計や財務などの幅広い業務への対応に強みがあるタイプです。税理士・会計士などの専門家に一体的に管理してもらうことでより正確で包括的な財務状況の把握が可能となり、適切な経営判断やリスク管理が実現できます。
なかには、グループ企業全体の財務状況を統合する連結決算に対応できるサービスや、財務戦略アドバイス・上場準備支援などのCFO業務まで対応可能なサービスもあります。 経理・会計・財務関係のやり取りを一元化したい企業におすすめのタイプです。
ロゴ | サービス・企業名 | 詳細 |
タイプ
|
備考 | 対応領域 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
パソナ 経理代行サービス
|
詳細ページ 資料DL |
DX化に強み
|
顧客の業務実態を詳細に調査したうえで既存システムの活用・必要に応じたRPA導入を提案
|
- | ||
![]() |
トランスコスモス 経理代行サービス
|
詳細ページ |
DX化に強み
|
AI-OCRやRPAなどの最新技術を活用した業務効率化
|
- | - | |
![]() |
FOC経理アウトソーシング
|
詳細ページ |
DX化に強み
|
35年の歴史と1,000社を超える支援実績があるサービス
|
- | ||
![]() |
Merry Biz 経理DX
|
詳細ページ |
DX化に強み
|
ビジネスコンサルタント・ITスペシャリスト・公認会計士などが在籍
|
- | ||
![]() |
ビジネスブレイン太田昭和 経理代行サービス
|
詳細ページ |
対応範囲の広さに強み
|
単体決算・連結決算などの高度な経理業務にも対応可能
|
- | - | |
![]() |
パーソルワークスデザイン 経理アウトソーシング
|
詳細ページ |
対応範囲の広さに強み
|
高度なセキュリティが求められる案件にも対応可能
|
- | - | |
![]() |
エイアイエムコンサルティング 経理代行
|
詳細ページ |
対応範囲の広さに強み
|
国際財務報告基準や米国基準の会計基準にも精通
|
- | ||
![]() |
タクセル経理
|
詳細ページ |
対応範囲の広さに強み
|
財務戦略のアドバイスや上場準備支援などのCFO業務まで対応可能
|
- | - | |
![]() |
SEVENRICH Accounting 経理代行サービス
|
詳細ページ |
業務プロセスの標準化に強み
|
業務フローのマニュアル化から定着サポートまで一貫して支援
|
- | - | |
|
|
詳細ページ |
業務プロセスの標準化に強み
|
最短1週間でのサービス開始が可能
|
業務プロセスの標準化に強み
業務プロセスの標準化に強みのある経理BPOサービスは、経理業務の代行だけでなく、社内体制構築支援を通じた経理業務の標準化支援に強みのあるタイプです。現状の業務フローの整理・改善提案だけでなく、業務マニュアルも作成してもらえるため、経理担当者が不在あるいは業務が属人化している状況でも、経理業務が効率的に進められる体制を構築できます。
なかには、業務フローのマニュアル化・定着サポートだけでなく、最適なツールの提案・導入・運用定着までをサポートしているサービスもあります。経理体制を1から構築する必要がある企業や、業務の属人化を解消したい企業などにおすすめのタイプです。
ロゴ | サービス・企業名 | 詳細 |
タイプ
|
備考 | 対応領域 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
パソナ 経理代行サービス
|
詳細ページ 資料DL |
DX化に強み
|
顧客の業務実態を詳細に調査したうえで既存システムの活用・必要に応じたRPA導入を提案
|
- | ||
![]() |
トランスコスモス 経理代行サービス
|
詳細ページ |
DX化に強み
|
AI-OCRやRPAなどの最新技術を活用した業務効率化
|
- | - | |
![]() |
FOC経理アウトソーシング
|
詳細ページ |
DX化に強み
|
35年の歴史と1,000社を超える支援実績があるサービス
|
- | ||
![]() |
Merry Biz 経理DX
|
詳細ページ |
DX化に強み
|
ビジネスコンサルタント・ITスペシャリスト・公認会計士などが在籍
|
- | ||
![]() |
ビジネスブレイン太田昭和 経理代行サービス
|
詳細ページ |
対応範囲の広さに強み
|
単体決算・連結決算などの高度な経理業務にも対応可能
|
- | - | |
![]() |
パーソルワークスデザイン 経理アウトソーシング
|
詳細ページ |
対応範囲の広さに強み
|
高度なセキュリティが求められる案件にも対応可能
|
- | - | |
![]() |
エイアイエムコンサルティング 経理代行
|
詳細ページ |
対応範囲の広さに強み
|
国際財務報告基準や米国基準の会計基準にも精通
|
- | ||
![]() |
タクセル経理
|
詳細ページ |
対応範囲の広さに強み
|
財務戦略のアドバイスや上場準備支援などのCFO業務まで対応可能
|
- | - | |
![]() |
SEVENRICH Accounting 経理代行サービス
|
詳細ページ |
業務プロセスの標準化に強み
|
業務フローのマニュアル化から定着サポートまで一貫して支援
|
- | - | |
|
|
詳細ページ |
業務プロセスの標準化に強み
|
最短1週間でのサービス開始が可能
|
経理BPOサービスの比較ポイント
先述した経理BPOサービスの3つのタイプから、さらに以下3つのポイントで比較して、自社のニーズに合った依頼先を選びましょう。
- セキュリティの充実度
- オンサイト支援の可否
- サービス開始までの期間
セキュリティの充実度
経理業務では、企業の売上や顧客情報、財務諸表などの機密性の高いデータを日々取り扱います。情報が漏えいしてしまうと、自社の信用失墜や損害賠償リスクにつながりかねないため、十分なセキュリティ対策を講じている外注先に経理業務を依頼しましょう。
なかには、プライバシーマーク取得に留まらず、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO27001:2022」認証を取得しているサービスもあります。こうした厳格な認証を取得している企業であれば、より高いレベルのセキュリティ要件を満たしているため、安心して経理業務を任せられるでしょう。
オンサイト支援の可否
オンサイト支援の可否も重要な比較ポイントです。経理BPOサービスのなかには企業に訪問あるいは常駐して対応するオンサイトが可能なサービスと、リモートで対応するオフサイトのサービスがあります。
オンサイトに対応できるサービスであれば担当者とのコミュニケーションが取りやすいうえ、セキュリティの関係上社外に持ち出せない業務も依頼できます。機密性の高い情報を扱う必要がある業務や頻繁な対面コミュニケーションが必要な場合などは、オンサイト支援が可能なサービスを選びましょう。
サービス開始までの期間
現在の経理体制によっては、サービス開始までの期間も確認しましょう。日常的な経理業務には、入出金管理や支払い、決算業務などがあります。これらの業務が滞ると、取引先との信頼問題や法的なリスクなどが発生する恐れもあるでしょう。
経理担当者が突然退職して担当者不在の場合や退職間近の場合は、サービス開始までにかかる期間を確認したうえで、なるべく早くサービスを開始してもらえるサービスを選びましょう。
経理BPOサービス10選一覧比較表
以下は、本記事で紹介する経理BPOサービスの一覧比較表です。
上記で解説した「タイプ」と「比較ポイント」をフィルターで絞ることができますので、各サービスの詳細紹介を読む前に、自社に最適な経理BPOサービスのあたりをつけてみてください。
ロゴ | サービス・企業名 | 詳細 |
タイプ
|
備考 | 対応領域 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
パソナ 経理代行サービス
|
詳細ページ 資料DL |
DX化に強み
|
顧客の業務実態を詳細に調査したうえで既存システムの活用・必要に応じたRPA導入を提案
|
- | ||
![]() |
トランスコスモス 経理代行サービス
|
詳細ページ |
DX化に強み
|
AI-OCRやRPAなどの最新技術を活用した業務効率化
|
- | - | |
![]() |
FOC経理アウトソーシング
|
詳細ページ |
DX化に強み
|
35年の歴史と1,000社を超える支援実績があるサービス
|
- | ||
![]() |
Merry Biz 経理DX
|
詳細ページ |
DX化に強み
|
ビジネスコンサルタント・ITスペシャリスト・公認会計士などが在籍
|
- | ||
![]() |
ビジネスブレイン太田昭和 経理代行サービス
|
詳細ページ |
対応範囲の広さに強み
|
単体決算・連結決算などの高度な経理業務にも対応可能
|
- | - | |
![]() |
パーソルワークスデザイン 経理アウトソーシング
|
詳細ページ |
対応範囲の広さに強み
|
高度なセキュリティが求められる案件にも対応可能
|
- | - | |
![]() |
エイアイエムコンサルティング 経理代行
|
詳細ページ |
対応範囲の広さに強み
|
国際財務報告基準や米国基準の会計基準にも精通
|
- | ||
![]() |
タクセル経理
|
詳細ページ |
対応範囲の広さに強み
|
財務戦略のアドバイスや上場準備支援などのCFO業務まで対応可能
|
- | - | |
![]() |
SEVENRICH Accounting 経理代行サービス
|
詳細ページ |
業務プロセスの標準化に強み
|
業務フローのマニュアル化から定着サポートまで一貫して支援
|
- | - | |
|
|
詳細ページ |
業務プロセスの標準化に強み
|
最短1週間でのサービス開始が可能
|
【DX化に強み】のある経理BPOサービス
DX化に強みのある経理BPOサービスは次の4つです。
株式会社パソナ

契約形態や支援体制を柔軟に対応してほしい企業におすすめ
株式会社パソナの経理BPOサービスは、大手企業から自治体まで多数の導入実績を持つ総合的な経理アウトソーシングサービスです。伝票入力から決算書類作成まで、経理業務全般を一括して対応することが可能です。業務委託やユニット派遣など、複数の契約形態から選択できるため、企業の規模や課題に応じた柔軟な体制構築が可能。また、オンサイトとオフサイトを組み合わせた運用により、セキュリティと効率性の両立を実現しています。
ITツール導入を前提としない実践的なアプローチに特徴で、顧客の業務実態を詳細に調査したうえで、既存システムの活用や、必要に応じたRPA導入を提案しています。たとえば、伝票形式が統一されていない場合は、システム化を見送って別の改善策を提示するなど、現場の実情に即した対応を行っているのも魅力です。
セキュリティの充実度 | 〇:プライバシーマーク取得 |
オンサイト支援の可否 | 〇:目的・課題に応じてオンサイト/オフサイトから選択可能 |
サービス開始までの期間 | 要問合せ |
料金 | 要問合せ |
トランスコスモス株式会社

AI-OCRやRPAなどを活用して業務効率化したい企業におすすめ
トランスコスモス株式会社の経理BPOサービスは、日次の入力業務から決算報告書作成まで幅広い業務に対応しており、業務プロセスの見直しからシステム導入・運用までをワンストップで対応可能なサービスです。請求書処理では、紙やPDF、電子請求などさまざまな形式に対応し、支払申請から入金消込までの一連の作業を一括して代行。経費精算業務においても、申請内容の確認から従業員の問い合わせ対応まで包括的にサポートしています。
また、AI-OCRやRPAなどの最新技術を活用した業務効率化も特徴で、たとえば請求書の自動読み取りと、システムで判別できない項目の人的チェックを組み合わせることで、正確性と効率性を両立させることも可能です。
セキュリティの充実度 | 〇:プライバシーマーク取得 |
オンサイト支援の可否 | 要問合せ |
サービス開始までの期間 | 要問合せ |
料金 | 要問合せ |
FOC経理アウトソーシング(芙蓉アウトソーシング&コンサルティング株式会社)

企業規模・商習慣に合わせたITツールの提案を受けたい企業におすすめ
FOC経理アウトソーシングは、35年の歴史と1,000社を超える支援実績を持つ経理BPOサービスです。同社の特徴は、公認会計士によるマネジメントと経理実務20年超のベテランによる現場管理体制にあります。経験豊富な事務エキスパートが実務を担当し、業務レベルに応じた適切な人員配置により、効率的なサービス提供を実現しています。
経理業務のDX化にも強みを持ち、企業の規模・商習慣に合わせて最適なITツールを提案。「楽楽精算」や「MFクラウド経費」などのシステム導入から、RPAの活用まで幅広く支援しています。単なる業務代行に留まらず、コンサルティング思考に基づいた業務改善提案を継続的に行っているサービスです。
セキュリティの充実度 | 〇:プライバシーマーク取得、ハイセキュアなBPOセンターでの運用 |
オンサイト支援の可否 | 〇:要望に応じてクライアント企業への常駐に対応 |
サービス開始までの期間 | 要問合せ |
料金 | 要問合せ |
Merry Biz 経理DX(メリービズ株式会社)

DX化から現場への落とし込みまで支援を受けたい企業におすすめ
Merry Biz 経理DXは、経理業務のデジタル化に特化したBPOサービスで、スタートアップから大企業まで約850社の支援実績があります。ビジネスコンサルタント・ITスペシャリスト・公認会計士など多様な専門家が在籍し、現状分析から業務設計、システム導入までをワンストップで支援しています。 同社の特徴は「freee会計」や「マネーフォワードクラウド」などの導入実績が豊富で、企業の状況に合わせた最適なツール選定が可能な点です。
また、脱紙・脱ハンコの実現から、複数のクラウドシステムを連携させたシームレスな業務構築まで対応。現場への落とし込みや月次業務のオペレーションまでハンズオンでサポートしているのも魅力で、理想の業務フローを確実に実現できる体制構築を支援しています。
セキュリティの充実度 | 〇:プライバシーマーク取得 |
オンサイト支援の可否 | 要問合せ |
サービス開始までの期間 | 〇:効果が出るまでの期間はソフトの導入支援で2か月、6か月以上伴走することも可能 |
料金 | 小売業・従業員数30名の場合の料金例 導入サービス:会計システム導入支援、業務フロー設計/BPR 500,000円 / 月額~Ask |
【対応範囲の広さに強み】のある経理BPOサービス
対応範囲の広さに強みのある経理BPOサービスは、次の4つです。
株式会社ビジネスブレイン太田昭和

単体決算や連結決算などのサポートも受けたい企業におすすめ
株式会社ビジネスブレイン太田昭和が提供する経理BPOサービスは、単体決算・連結決算などの高度な経理業務にも対応可能なサービスです。公認会計士・税理士などの専門家と、上場企業での経理経験者が連携してサービスを提供しており、多数の大企業へのBPO実績があります。 業務移管から運営までのノウハウを体系化しているのも特徴で、移管後のトラブルを最小限に抑えた業務運営を実現しています。
また、日本企業や外資系企業の日本法人など、さまざまな企業形態に対応可能。会社の規模や経理体制に応じてカスタマイズされたサービスを提供しているのも魅力です。
セキュリティの充実度 | 〇:プライバシーマーク取得 |
オンサイト支援の可否 | 要問合せ |
サービス開始までの期間 | 要問合せ |
料金 | 要問合せ |
パーソルワークスデザイン株式会社

セキュリティ体制を重視する企業におすすめ
パーソルワークスデザイン株式会社は、経費精算から債権債務管理、固定資産管理まで、経理業務全般をカバーする包括的なサービスを提供しています。業務全体をフローチャートで可視化し、紙の請求書や電子データなど、さまざまな形式の帳票に対応した効率的な業務体制を構築しています。 同社の特徴は、属人化や人的ミスを防ぐための仕組み作りに強みがある点です。
また、繁忙期と閑散期の業務量に応じて、スキルや勤務時間の異なるメンバーを柔軟に配置することも可能。マイナンバーや自治体関連など高度なセキュリティが求められる案件にも対応でき、アウトソーシングセンターでの継続的な情報管理体制を整えているのも魅力です。
セキュリティの充実度 | 〇:ISO27001(2022)取得、プライバシーマーク取得 |
オンサイト支援の可否 | 要問合せ |
サービス開始までの期間 | すぐに運用を開始するケースから半年~1年後に開始するケースまで対応可能 |
料金 | 要問合せ |
エイアイエムコンサルティング株式会社

国際財務報告基準や米国基準に精通した会社に依頼したいグローバル企業におすすめ
エイアイエムコンサルティング株式会社は、経理業務の全部委託から一時的な支援まで、多様なニーズに対応する柔軟な経理BPOサービスを提供しています。日本の会計基準はもちろん、IFRS(国際財務報告基準)やUS-GAAP(米国基準)にも精通した人材を擁しており、グローバル企業の経理業務にも対応しています。
また、オンサイトとオフサイトを組み合わせた柔軟な対応も可能。算表作成から単体・連結決算、債権債務管理まで幅広い業務を提供し、特に決算期の人手不足解消に強みを持っています。経理業務の課題分析から改善策の提案まで一貫してサポートしているのも魅力で、コンパクトで効率的な経理体制の構築を支援しているサービスです。
セキュリティの充実度 | 要問合せ |
オンサイト支援の可否 | 〇:業務内容に応じて常駐も対応可能 |
サービス開始までの期間 | 〇:最短1か月 |
料金 | 要問合せ |
タクセル経理(株式会社タクセル)

経理業務からCFO業務まで依頼したい企業におすすめ
タクセル経理は、仕訳入力から決算業務、経営管理資料の作成まで、経理業務全般に対応する包括的な経理BPOサービスです。中小企業から上場準備企業まで、規模や業種を問わずカスタマイズ可能で、必要な財務・経理サポートメニューを選択して利用できます。 経理担当が公認会計士なのも特徴で、日常的な経理業務に加え、財務戦略のアドバイスや上場準備支援などのCFO業務まで対応しています。
また、freeeの4つ星認定アドバイザーとして、クラウド会計の活用による工数削減や経理組織の成長支援にも強みがあるサービスです。
セキュリティの充実度 | 要問合せ |
オンサイト支援の可否 | 要問合せ |
サービス開始までの期間 | 〇:最短翌月(期の途中からの引継ぎも可能) |
料金 | 企業規模20~50名の料金例 サービス内容:経理のルーティーン業務一切のアウトソース 300,000円~500,000円 |
【業務プロセスの標準化に強み】のある経理BPOサービス
業務プロセスの標準化に強みのある経理BPOサービスは、次の2つです。
株式会社 SEVENRICH Accounting

業務フローのマニュアル化から定着までをサポートしてもらいたい企業におすすめ
株式会社 SEVENRICH Accountingは、50社以上の導入実績を持つ経理BPOサービスです。会計事務所として800社以上の会計税務顧問や、1000社を超えるERPシステム導入の経験があり、豊富なノウハウを活かしたサービスを提供しています。
また、業務フローのマニュアル化から定着サポートまで一貫して支援し、他社に依存しない内製化を実現しているのも特徴です。業務フロー設計の支援で経理業務の負担を80%削減した実績もあり、請求書受領から振込承認まで業務プロセスを最適化し、作業時間を大幅に圧縮。DXツールの導入支援により最大50%の業務時間削減の実績も有しています。
セキュリティの充実度 | 要問合せ |
オンサイト支援の可否 | 要問合せ |
サービス開始までの期間 | 〇:最短2週間程度 |
料金 | 従業員数10名・経理担当者0~1名の場合の料金例 サービス内容:経理業務を代行しながら業務フローを設計 月額合計:150,000円 |
BackofficeForce株式会社

1週間程度で経理業務を代行してほしい企業におすすめ
BackofficeForce株式会社は、400社の顧客基盤と98%の継続率を誇る経理BPOサービスです。全200業種・業態での実績があり、経理から人事・労務、総務までバックオフィス業務全般をサポートしています。 同社の特徴は、最短1週間でのサービス開始が可能な点です。業務マニュアルをゼロから作成し、属人化や退職リスクを解消。
また、顧客のオフィスでの業務対応や社内問い合わせ窓口など、柔軟な業務体制も構築可能です。公認会計士と税理士による監修のもと、安定したリソース供給を実現しているのも魅力で、業務の繁閑に応じて毎月のプラン変更にも対応しています。
セキュリティの充実度 | 〇:JISQ15001-2017に準拠 |
オンサイト支援の可否 | 〇:相談可能 |
サービス開始までの期間 | 〇:最短1週間 |
料金 | 要問合せ |
以下の記事では、「基本的な業務を依頼したい」「業務プロセスの改善を依頼したい」といった課題別に最適な経理代行サービスを紹介しています。経理業務のアウトソーシングを検討中の方は、ぜひあわせてご覧ください。
経理BPOの成功事例
経理BPOサービスの利用を検討しているものの、導入後のイメージが浮かばない方もいるのではないでしょうか。ここからは大企業・中小企業別に、経理BPOサービスを実際に導入した成功事例を紹介します。
大企業の事例
大企業の経理BPOの成功事例として、以下2社の事例を紹介します。
- 味の素株式会社
- 東急株式会社
味の素株式会社
世界30の国・地域で食品やアミノ酸、医薬品などさまざまな事業を展開している「味の素株式会社」では、各部門の経費担当者が会計伝票を起票し、経理部門が内容をチェックするフローを採用していました。しかし、この仕組みにより経費担当者への知識定着や教育コストが増大し、経理部門は本来強化すべき経営参謀機能やグループ会社への支援機能に十分なリソースを割けないという課題を抱えていました。
そこで同社は経理BPOサービスを導入し、経費処理全体を可視化・標準化したうえでアウトソーシング先のBPOセンターへ集約。クラウド型経費精算システムの導入支援やマニュアル整備・ヘルプデスクの提供によって、スムーズな運用移行と早期定着を実現しました。
その結果、経理・財務部門の実務工数を8割削減し、業務負荷を大幅に軽減。担当者の異動や変更があっても安定した業務運営が可能に。また、従業員精算プロセスの効率化に加え、領収書や請求書の電子化およびOCRやAIの活用を通じた自動化を推進し、さらなる業務効率化と精度向上を達成しています。味の素株式会社は経理BPOサービスの導入により「働き方改革」を進めつつ、戦略的な経理・財務体制の強化に成功しています。
参考:トランス・コスモス「味の素株式会社 導入事例」
東急株式会社
交通インフラや都市開発などの多岐にわたる事業を展開する「東急株式会社」では、100社を超えるグループ会社に対する連結決算と固定資産管理が複雑かつ膨大だったため、担当者の業務負荷が大きく、業務標準化や属人的な対応の解消が課題でした。
そこで経理BPOサービスを導入し、公認会計士や税理士など専門家によるサポートのもと、業務内容を詳細に把握し、固定資産管理・連結決算の集約化と効率化を進めました。
その結果、年間約900時間もの作業時間削減やペーパーレス化が可能となり、経営のコア業務へ人的リソースを集中させる体制へと変革を実現。業務マニュアルの整備により標準化が促進され、社員が成長やイノベーション創出に注力できる環境を確立しました。特に連結決算業務では、委託範囲を80~90社にまで拡大し、柔軟な働き方を支えるためのインフラとして経理BPOサービスを活用しています。
参考:ビジネスブレイン太田昭和(BBS)「東急株式会社様 | 事例」
中小企業の事例
中小企業の経理BPOの成功事例として、以下2社の事例を紹介します。
- 株式会社アーバンスペース
- スパイシーソフト株式会社
株式会社アーバンスペース
自動車ショールームのプロデュースを手掛ける「株式会社アーバンスペース」では、手書きの出納帳や銀行窓口での振込が日常化しており、紙ベースの経理業務が大きな負担となっていました。その結果、帳簿への記入漏れや月次決算の遅延が発生し、経営判断に必要なデータをタイムリーに把握できないという課題を抱えていました。
これを解消するために、会計システム導入支援を受け、銀行口座連携や経費精算をデジタル化。従来の小口現金精算を振込精算へと切り替え、紙ベースの伝票管理から脱却しました。
その結果、月次決算にかかる業務工数を大幅に削減するとともに週3日のテレワークを実現。リアルタイムで売上や費用を把握できるようになり、銀行からの評価も向上しました。さらに、自計化によって無駄な業務を見直し、経理BPOサービス導入によって効率化と社員の成長を同時に達成しています。
参考:メリービズ経理DX「クラウド会計導入でテレワークを実現、レガシーな業務プロセスを抜本改革! 退路を断って進めた経理DXがもたらす、バックオフィスの改善マインド。」
スパイシーソフト株式会社
スパイシーソフト株式会社では、当初は社長自身が経理業務を行っていましたが、組織化を進める中で部門間連携や正確な経営資料作成の面で課題を抱えていました。
そこで、経理BPOサービスを導入。費用計上伝票や売上伝票の作成、経費支払、給与計算、税金納付などの経理業務を包括的にアウトソーシングするとともに、勘定科目の見直しや新たなルール作りをサポートしてもらうことで、予算と実績の比較が毎月可能になりました。
経営資料の精度が向上したことで、迅速かつ正確な経営判断が可能となり、社員はコア業務に専念できるように。同社は経営基盤を強固にするとともに、業務効率化と生産性向上を実現しています。
参考:芙蓉アウトソーシング&コンサルティング株式会社「スパイシーソフト株式会社様 – 事例紹介」
経理BPOに関してよくある質問
経理BPOに関してよくある質問は以下の2つです。
- 質問1.経理BPOを導入する流れは?
- 質問2.経理BPOを活用するメリットは?
質問1.経理BPOを導入する流れは?
経理BPOの導入は以下の流れで進めます。
- 業務を委託する目的を明確にする
- 委託する経理業務を決める
- 利用するBPOサービスを決める
経理BPO導入には、まず自社が解消したい課題を明確化し「電子化を推進したい」「人材不足を解消したい」といった目的を整理することが大切です。そのうえで社内の経理担当者へのヒアリングを通じて外部委託範囲を決定し、必要に応じて業務を社内と外部に振り分けます。
そして、依頼内容に合致する複数のサービス会社から見積もりや提案を受け、最適なパートナーを選択する流れです。導入後も社内と外部委託先とのコミュニケーションや運用ルールを継続的に見直すことで、スムーズかつ効果的にBPOサービスを活用できます。
質問2.経理BPOを活用するメリットは?
経理BPOを活用して経理業務を外部へ委託することで、以下のようなメリットがあります。
- ブラックボックス化の解消や不正防止につながる
- 経理業務のDX化を進められる
- 経理業務に精通したプロのサポートを受けられる
経理BPOを導入すると、外部の専門家が関与することで業務プロセスが可視化され、担当者が限られることによる属人化や不正リスクを低減できます。
また、最新のクラウド会計ソフトやAIツールを活用してペーパーレス化・自動化などを実現することで、日常業務の手間を大幅に削減しつつ、リアルタイムでの経営状況把握が可能になります。
さらに、税法改正への迅速な対応や専門的知識に基づくアドバイスを得られるため、経理部門の負担を軽減すると同時に組織全体の生産性向上にもつながります。
まとめ
本記事では、経理BPOサービスの選び方や比較ポイントについて解説しました。まずは、以下の項目にて、自社に最適なタイプを選びましょう。
DX化に強み | 社内の状況に合わせて最適なITツールを選定・導入支援を受けられるタイプ |
対応範囲の広さに強み | 経理以外に会計や財務などの幅広い業務への対応に強みがあるタイプ |
業務プロセスの標準化に強み | 社内体制構築支援を通じた経理業務の標準化支援に強みのあるタイプ |
また、その中でも以下の3つの比較ポイントにて絞り込みます。
- セキュリティの充実度
- オンサイト支援の可否
- サービス開始までの期間
この記事が経理BPOサービス選びの一助になれば幸いです。
関連サービス

経理・財務BPOプラン | 要問い合わせ |




b-pos編集部
代行・外注サービスの比較サイトb-pos(ビーポス)の編集部。b-posは、BPOサービスの比較検討時に知っておきたい情報や、内製化・成果向上に繋げるノウハウについて解説するメディアです。サービスの掲載企業の方はこちらから(https://b-pos.jp/lp)