物流代行サービスおすすめ15選を比較!費用相場からタイプ別の選び方まで徹底解説

「商品の発送や在庫管理に手が回らない…」
「本業に集中するために、物流業務を外注したい!」

そんな課題を抱えるEC事業者や中小企業の方も多いのではないでしょうか。

そこで注目されているのが「物流代行サービス」です。しかし、本業に集中するために物流業務を外注したいと考えても、いざ調べてみると、「対応している商材が違う」「料金体系がバラバラ」「最低ロットや対応エリアに制限がある」など、比較検討すべきポイントが非常に多いのが現状だと思います。

そこで本記事では、物流代行の基本的な仕組みや依頼できる業務内容、費用の相場から、タイプ別の選び方、さらにおすすめの物流代行サービスの比較までを網羅的に解説します。物流業務の外注を検討している方や、今の物流パートナーに課題を感じている方にとって、自社にぴったりの物流代行サービスを見つけるための判断軸が明確になる内容となっているので、ぜひ最後までご覧ください。

物流代行とは

物流代行とは、商品の保管から梱包、発送までの一連の物流業務を、外部の専門業者に委託するサービスのことです。倉庫スペースや人員の確保が難しい企業にとって、物流業務をアウトソーシングすることで、業務負担を大きく軽減し、スムーズな出荷体制を構築することができます。

近年ではEC市場の拡大やD2Cブランドの増加により、少人数でビジネスを運営する企業も増えました。そうした背景から、初期コストを抑えつつ、柔軟かつ効率的に出荷体制を整えたいというニーズが高まり、物流代行サービスの需要が急速に伸びています。

内製化との違い

物流業務を内製化する場合、自社で倉庫や人員を確保し、在庫管理から出荷作業までをすべて自社でまかなう必要があります。コントロールしやすいという利点はある一方で、人件費や設備費、繁忙期の波に対応するための柔軟性には限界があります。

一方、物流代行ではこれらの業務をすべて外部に任せることができ、リソースを本業や売上アップの施策に集中させやすくなります。固定費を変動費化できる点も大きなメリットで、特にスタートアップやスモールビジネスにとっては効率的な選択肢と言えるでしょう。

3PLや発送代行との違い

物流代行という言葉は、「3PL」や「発送代行」と混同されることも多いですが、それぞれに役割や提供範囲に違いがあります。

3PL(サードパーティ・ロジスティクス)は、物流全体を設計・管理するパートナー的存在であり、主に大手企業向けに戦略立案から運用までを一括支援するのが特徴です。

一方、発送代行は発送業務に特化したミニマムな委託形態で、在庫管理や流通加工などには対応していないケースが多く、より小規模事業者向けといえます。

物流代行はその中間に位置し、倉庫保管・在庫管理・ピッキング・梱包・発送など、実務部分を広くカバーするサービスとして、特に中小規模の事業者にとって使いやすい形態です。

以下の比較表でそれぞれの違いを整理しました。

発送代行3PL物流代行
主な対象小規模EC、個人事業主中堅〜大手企業中小企業、D2Cブランド
対応範囲発送業務(梱包・出荷)のみ物流全体(戦略設計〜運用・改善まで)在庫管理・ピッキング・梱包・出荷など
倉庫保管× または限定的◯(提携倉庫 or 自社倉庫)◯(サービス内に含まれる)
在庫管理×
カスタマイズ性高(業種・業態に最適化)
コスト感安価高め(戦略支援含む)中程度
向いている企業フェーズ立ち上げ期〜月間数十件出荷程度大量出荷+物流最適化が課題の企業月間数百〜数千件の出荷規模
特徴最低限の発送作業のみ代行物流のプロが戦略から実行まで支援実務部分を一括アウトソースできる

物流代行サービスに依頼できる業務

物流代行サービスでは、単に商品を発送するだけでなく、以下のような物流にまつわるさまざまな業務をまとめて依頼することができます。依頼できる業務の範囲は業者によって異なるものの、多くの企業が共通して対応しているのが、在庫の保管、ピッキング、梱包、発送といった実務レベルのオペレーションです。

倉庫保管商品を指定倉庫で保管。在庫管理システムを使って、数量や出荷状況をオンラインで把握可能
在庫管理商品の入出庫記録、在庫数のリアルタイム管理、棚卸対応などに対応し、在庫過不足を防ぐ
ピッキング注文内容に基づき、倉庫内から該当商品を取り出す作業
梱包商品に応じた緩衝材やパッケージを用いた梱包
発送宅配業者の手配・配送ラベルの発行など
流通加工商品のセット組み、値札・タグ付け、検品、マニュアル・チラシの封入など
返品対応不良品や誤配送に対する返品受付、検品、再出荷など。顧客満足度維持に寄与
受注処理ECカートとの連携により、注文データの取得と出荷指示を自動で実行
顧客対応問い合わせ窓口として、配送状況の連絡やクレーム対応などを代行する場合もある

まず、商品は物流代行会社が管理する倉庫に納品され、そこで保管されます。在庫はシステム上で管理されており、在庫数や出荷状況をオンラインで確認できるようになっているケースが一般的です。注文が入ると、倉庫内から該当商品をピッキングし、内容に応じた梱包を施したうえで、配送業者を手配して出荷します。

また、商品のセット組みやタグ付け、チラシの同梱といった「流通加工」も依頼可能です。さらに、返品が発生した場合の対応や、在庫の棚卸し業務を代行してくれる企業もあり、物流全体をワンストップで任せられる体制が整っています。

一部の代行会社では、受注処理や問い合わせ対応などのカスタマーサポート業務まで含めた「フルフィルメント型」のサービスも提供しており、より包括的なアウトソーシングを実現できます。こうした業務を外部に任せることで、社内の人手不足を解消しつつ、出荷作業の品質とスピードを安定させることができる点が、物流代行を利用する大きなメリットです。

物流代行サービスの費用相場と料金体系

物流代行サービスの費用は、依頼する業務の範囲や出荷件数、商品サイズ、保管スペースの広さなどによって大きく異なります。料金体系も業者によってさまざまですが、基本的には「初期費用」「固定費(保管料など)」「変動費(出荷件数に応じた費用)」の3つで構成されるケースが一般的です。

項目内容相場の目安(参考)
初期費用システム設定・マスタ登録・業務設計など0〜50,000円程度
保管料商品の保管スペースに対する月額課金1パレットあたり/月3,000〜10,000円
ピッキング・梱包商品の取り出し・梱包作業費1件あたり300〜600円
送料宅配業者による配送料(業者が代理契約している場合が多い)実費または契約運賃に準ずる
流通加工商品のセット組み・シール貼付・マニュアル封入など1件あたり50〜300円
返品対応商品の検品・再入庫・報告業務など1件あたり300〜600円程度

以下ではそれぞれ詳しく解説します。

初期費用

サービスの契約時にかかる費用で、システム設定や商品登録、マニュアル作成などに充てられます。相場としては1〜5万円程度が多く、業者によっては無料で対応している場合もあります。

保管料(固定費)

商品のサイズや点数、保管日数に応じて発生する費用です。1商品あたりの月額、または1坪単位での課金が一般的で、1パレットあたり月数千円〜1万円程度が相場となります。温度管理が必要な商品や高額商品は、別途加算されることがあります。

出荷作業費(変動費)

商品のピッキング、梱包、発送といった実務作業に対して発生する費用です。たとえば、小型商品の場合は1件あたり300〜600円程度、梱包が複雑な場合やチラシの同梱がある場合はさらに費用が上がります。

その他の費用

タグ付けやセット組み、返品処理などのオプション業務には、1件あたり数十円〜数百円程度の追加料金が発生します。また、繁忙期には「特急対応費」がかかることもあります。

物流代行サービスの選び方

物流代行サービスを選ぶ際には、企業のニーズに応じた選び方が重要です。事業規模や業種、配送エリア、運用の自由度などによって最適な業者が異なります。ここでは、月間出荷数が少ない事業者向けや、発送スピードを重視する場合など、シチュエーションに応じた選び方をご紹介します。

  • ライト型(月間出荷数が少ない事業者向け)
  • スピード型(発送スピードやエリア重視の場合)
  • フルフィルメント型(システム連携・カスタマイズ性重視の場合)

ライト型(月間出荷数が少ない事業者向け)

月間の出荷数が少ない企業にとっては、物流代行サービスを導入する際にコストが問題となります。少ない数量で契約すると、固定費が高くついてしまうリスクがあるため、ライト型の物流代行サービスが適しています。

このタイプのサービスは、最低契約量が緩やかで、少ない出荷件数でも対応してくれるため、無駄なコストがかかる心配が少ないです。さらに、保管料や作業費が比較的低く、変動費がメインとなっているため、月ごとの出荷件数に応じてコストが調整されます。

このタイプのサービスを選ぶことで、少量の出荷においても効率的な運営が可能となります。企業が初めて物流代行サービスを導入する場合にも適しており、事業の規模に合わせて柔軟に対応できるため、安定した成長をサポートしてくれます。

サービス・企業名 詳細 料金
タイプ
備考 対応領域
EC物流おまかせくん
詳細ページ
要問い合わせ
ライト型
基本的な物流サービスに加えてギフト対応や同梱物設定など細かなニーズにも対応可能
- - -
サーガ 物流代行サービス
詳細ページ
保管料
3,500円〜
ライト型
商品保管・在庫管理からラベル貼付・包装・配送手配までを一括代行
- - - - -
S-PAL 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
ライト型
包装やラッピング、贈答用の熨斗・リボン付けなど、手作業による丁寧な対応が可能
- - - -
TGVサービス 物流代行サービス
詳細ページ
倉庫保管料
4,000円〜
ライト型
出荷精度は150万個あたり1回のミスという高い水準を維持
- - - - -
NAM 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
ライト型
150,000点以上の年間発送実績あり
- - - - - -
ウルロジ 物流代行サービス
詳細ページ
発送料
300円~
スピード型
API連携機能を備えたWMS(倉庫管理システム)を採用しており、楽天やYahoo!ショッピング、STORESなど主要なECプラットフォームと自動連携が可能
- - - -
国立倉庫 物流代行サービス
詳細ページ
保管料
11,000円〜
スピード型
中央道国立府中ICから約1分という立地を活かし、即日発送や翌日配送に対応可能
- - - - -
関通 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
スピード型
関東・関西に21拠点(約91,000坪)を展開することで全国規模での迅速な配送を実現
- - -
MOTOMURA 物流代行サービス
詳細ページ
出荷手数料
300円~
スピード型
志木市に3つの物流拠点を展開しており、東京都心から20km圏内という立地を活かし、23区内当日配送を実現
- - - - -
ソネッティーク 物流代行サービス
詳細ページ
月額保管料
2,600円〜
スピード型
北関東自動車道・宇都宮上三川ICから車で6分という立地を活かし、首都圏への翌日配送を可能とするロジスティクス基盤を構築
- - - -
スクロール360 物流代行サービス
詳細ページ
1出荷
580円~
フルフィルメント型
物流代行だけでなくECマーケティングやシステム開発までワンストップで対応可能
- - - - -
エスプールロジスティクス 物流代行サービス
詳細ページ
月額
50,000円〜
フルフィルメント型
カーボンフリー物流やエコアクション21認証を取得している点が特徴
- - -
富士ロジテック
詳細ページ
月額保管料
3,000円~
フルフィルメント型
API連携によるシステム統合やカスタマイズ性に優れており、業務効率化を実現可能
- - -
オープンロジ 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
フルフィルメント型
EC事業者のバックエンド業務を包括的にサポート
- - - - -
三協 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
フルフィルメント型
受注管理から出荷・配送までを一貫して代行するサービスを展開しており、特にD2C事業者向けに特化した物流ソリューションを提供
- - - -

スピード型(発送スピードやエリア重視の場合)

発送スピードが特に重要な企業には、スピード型の物流代行サービスが適しています。特に、翌日配送や即日発送が必要な業種では、迅速な出荷対応が顧客満足度に直結します。スピード型のサービスは、複数の配送拠点を持ち、地域ごとに最適な発送を行うため、配送エリアを絞って迅速に発送することが可能です。全国に拠点がある業者を選べば、地域ごとの配送ニーズに即応できるため、配送スピードの向上が期待できます。

また、スピード型は通常、即日発送や翌日配送が可能な場合が多いため、緊急対応が求められる事業において非常に有効です。特に、消費者向けのECサイト運営や、短納期の商品発送が求められる業務には、このタイプのサービスが大きな強みとなります。

サービス・企業名 詳細 料金
タイプ
備考 対応領域
EC物流おまかせくん
詳細ページ
要問い合わせ
ライト型
基本的な物流サービスに加えてギフト対応や同梱物設定など細かなニーズにも対応可能
- - -
サーガ 物流代行サービス
詳細ページ
保管料
3,500円〜
ライト型
商品保管・在庫管理からラベル貼付・包装・配送手配までを一括代行
- - - - -
S-PAL 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
ライト型
包装やラッピング、贈答用の熨斗・リボン付けなど、手作業による丁寧な対応が可能
- - - -
TGVサービス 物流代行サービス
詳細ページ
倉庫保管料
4,000円〜
ライト型
出荷精度は150万個あたり1回のミスという高い水準を維持
- - - - -
NAM 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
ライト型
150,000点以上の年間発送実績あり
- - - - - -
ウルロジ 物流代行サービス
詳細ページ
発送料
300円~
スピード型
API連携機能を備えたWMS(倉庫管理システム)を採用しており、楽天やYahoo!ショッピング、STORESなど主要なECプラットフォームと自動連携が可能
- - - -
国立倉庫 物流代行サービス
詳細ページ
保管料
11,000円〜
スピード型
中央道国立府中ICから約1分という立地を活かし、即日発送や翌日配送に対応可能
- - - - -
関通 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
スピード型
関東・関西に21拠点(約91,000坪)を展開することで全国規模での迅速な配送を実現
- - -
MOTOMURA 物流代行サービス
詳細ページ
出荷手数料
300円~
スピード型
志木市に3つの物流拠点を展開しており、東京都心から20km圏内という立地を活かし、23区内当日配送を実現
- - - - -
ソネッティーク 物流代行サービス
詳細ページ
月額保管料
2,600円〜
スピード型
北関東自動車道・宇都宮上三川ICから車で6分という立地を活かし、首都圏への翌日配送を可能とするロジスティクス基盤を構築
- - - -
スクロール360 物流代行サービス
詳細ページ
1出荷
580円~
フルフィルメント型
物流代行だけでなくECマーケティングやシステム開発までワンストップで対応可能
- - - - -
エスプールロジスティクス 物流代行サービス
詳細ページ
月額
50,000円〜
フルフィルメント型
カーボンフリー物流やエコアクション21認証を取得している点が特徴
- - -
富士ロジテック
詳細ページ
月額保管料
3,000円~
フルフィルメント型
API連携によるシステム統合やカスタマイズ性に優れており、業務効率化を実現可能
- - -
オープンロジ 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
フルフィルメント型
EC事業者のバックエンド業務を包括的にサポート
- - - - -
三協 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
フルフィルメント型
受注管理から出荷・配送までを一貫して代行するサービスを展開しており、特にD2C事業者向けに特化した物流ソリューションを提供
- - - -

フルフィルメント型(システム連携・カスタマイズ性重視の場合)

物流代行サービスを利用する際に、システム連携や業務のカスタマイズ性を重視する企業には、フルフィルメント型が最適です。このタイプのサービスは、ECサイトや在庫管理システムとの連携がスムーズであり、商品の出荷や在庫管理が一元化されます。自社の業務フローに合わせたカスタマイズが可能で、特に受注から発送までをシステム化し、人的作業を最小限に抑えることができます。

例えば、大量注文の処理や複雑な在庫管理が必要な企業にとっては、業務を自動化できる点が大きなメリットです。また、物流業務が専用のシステムで管理されるため、ミスが少なく、効率的に作業を進めることができます。このようなフルフィルメント型のサービスを利用すれば、業務の手間を省き、顧客の要求に即応できる体制を整えることができます

サービス・企業名 詳細 料金
タイプ
備考 対応領域
EC物流おまかせくん
詳細ページ
要問い合わせ
ライト型
基本的な物流サービスに加えてギフト対応や同梱物設定など細かなニーズにも対応可能
- - -
サーガ 物流代行サービス
詳細ページ
保管料
3,500円〜
ライト型
商品保管・在庫管理からラベル貼付・包装・配送手配までを一括代行
- - - - -
S-PAL 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
ライト型
包装やラッピング、贈答用の熨斗・リボン付けなど、手作業による丁寧な対応が可能
- - - -
TGVサービス 物流代行サービス
詳細ページ
倉庫保管料
4,000円〜
ライト型
出荷精度は150万個あたり1回のミスという高い水準を維持
- - - - -
NAM 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
ライト型
150,000点以上の年間発送実績あり
- - - - - -
ウルロジ 物流代行サービス
詳細ページ
発送料
300円~
スピード型
API連携機能を備えたWMS(倉庫管理システム)を採用しており、楽天やYahoo!ショッピング、STORESなど主要なECプラットフォームと自動連携が可能
- - - -
国立倉庫 物流代行サービス
詳細ページ
保管料
11,000円〜
スピード型
中央道国立府中ICから約1分という立地を活かし、即日発送や翌日配送に対応可能
- - - - -
関通 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
スピード型
関東・関西に21拠点(約91,000坪)を展開することで全国規模での迅速な配送を実現
- - -
MOTOMURA 物流代行サービス
詳細ページ
出荷手数料
300円~
スピード型
志木市に3つの物流拠点を展開しており、東京都心から20km圏内という立地を活かし、23区内当日配送を実現
- - - - -
ソネッティーク 物流代行サービス
詳細ページ
月額保管料
2,600円〜
スピード型
北関東自動車道・宇都宮上三川ICから車で6分という立地を活かし、首都圏への翌日配送を可能とするロジスティクス基盤を構築
- - - -
スクロール360 物流代行サービス
詳細ページ
1出荷
580円~
フルフィルメント型
物流代行だけでなくECマーケティングやシステム開発までワンストップで対応可能
- - - - -
エスプールロジスティクス 物流代行サービス
詳細ページ
月額
50,000円〜
フルフィルメント型
カーボンフリー物流やエコアクション21認証を取得している点が特徴
- - -
富士ロジテック
詳細ページ
月額保管料
3,000円~
フルフィルメント型
API連携によるシステム統合やカスタマイズ性に優れており、業務効率化を実現可能
- - -
オープンロジ 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
フルフィルメント型
EC事業者のバックエンド業務を包括的にサポート
- - - - -
三協 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
フルフィルメント型
受注管理から出荷・配送までを一貫して代行するサービスを展開しており、特にD2C事業者向けに特化した物流ソリューションを提供
- - - -

物流代行サービスの比較ポイント

物流代行サービスを選ぶ際には、ただ単に費用が安いかどうかだけでなく、自社に合った最適なサービスを選ぶために、複数の要素を慎重に比較する必要があります。

サービス内容や料金だけでなく、業務に対する対応力や柔軟性、さらにはサポート体制まで、さまざまな視点で比較してみましょう。ここでは、物流代行サービスを選ぶ際に重要となるポイントを詳しく解説します。

  • 取り扱い商材の得意不得意
  • 立地・拠点数(発送スピードに直結)
  • 対応カート・API連携の有無
  • 契約期間や解約時の条件
  • サポート体制・柔軟な対応

取り扱い商材の得意不得意

物流代行業者によって、取り扱う商材には得意不得意があります。例えば、軽量で簡単に管理できる商材を得意とする業者もあれば、重い商品や、取り扱いに特別な注意が必要な商材(冷蔵品や fragile(壊れやすい)商品など)を専門に扱う業者もあります。

事業によっては、商品が特別な取り扱いを必要とする場合があり、その場合は、商材の特性に応じた代行業者を選ぶことが重要です。商材の性質や取り扱い量によって得意分野が異なるため、自社の商材に最も適した業者を選び、無理なく業務を進められるようにしましょう。

立地・拠点数(発送スピードに直結)

発送スピードは、物流代行サービスにとって非常に重要な要素です。特に即日発送や翌日配送を求められる企業にとっては、物流代行業者がどの地域に拠点を持っているのか、またその数がどれくらいかがポイントになります。

拠点数が多ければ、その分各地域への配送スピードが速くなるため、迅速な対応が可能になります。特に広範囲に商品を発送したい場合や、特定の地域に配送する必要がある場合には、複数の拠点がある業者を選ぶと、コストや配送時間が最適化されやすいです。

対応カート・API連携の有無

ECサイト運営をしている企業にとって、物流代行業者とのシステム連携は非常に重要です。特に、カートシステム(ショッピングサイト)とのAPI連携ができるかどうかは大きなポイントとなります。API連携が可能であれば、注文情報や在庫情報がリアルタイムで更新され、業務の効率化が図れます。

ECサイトを運営している場合、注文が入るたびに手動で確認する手間を省き、自動化することができるので、注文処理や出荷作業がスムーズに進みます。こういったシステム面のサポートが整っているかどうかを確認することは、長期的な運用を見越す上で重要です。

契約期間や解約時の条件

契約期間や解約時の条件も、物流代行サービス選びの重要なポイントです。特に長期契約を結んだ場合、その後の契約内容変更や解約条件に関して柔軟に対応してもらえるかどうかを確認することが重要です。万が一、事業計画が変更になった場合や、サービス内容が期待通りでなかった場合に、契約を解約できるかどうかがポイントとなります。

また、解約時に発生する解約金や手数料の有無についてもチェックしておく必要があります。解約条件が厳しい業者の場合、契約後の柔軟な対応が難しいことがあるため、その点も慎重に見極めておきましょう。

サポート体制・柔軟な対応

物流代行サービスでは、業務を委託するため、問題が発生した場合に迅速かつ柔軟に対応してくれるサポート体制が不可欠です。例えば、配送ミスが発生した場合の対応や、突発的なトラブルに対する柔軟な対処が求められます。サポート体制がしっかりしている業者であれば、トラブル時にもスムーズに解決策を提案してくれるため、安心して依頼することができます。

また、緊急時の対応ができるかどうかも重要なポイントです。事業が成長し、物流業務が複雑化してきた場合にも、カスタマーサポートや管理者との連携がきちんと取れる業者を選ぶことが、スムーズな運用に繋がります。

物流代行サービス一覧

以下は、本記事で紹介するEC発送代行の一覧比較表です。

上記で解説した「タイプ」と「比較ポイント」をフィルターで絞ることができるので、各物流代行の詳細紹介を読む前に、自社に最適なサービスのあたりをつけてみてください。

サービス・企業名 詳細 料金
タイプ
備考 対応領域
EC物流おまかせくん
詳細ページ
要問い合わせ
ライト型
基本的な物流サービスに加えてギフト対応や同梱物設定など細かなニーズにも対応可能
- - -
サーガ 物流代行サービス
詳細ページ
保管料
3,500円〜
ライト型
商品保管・在庫管理からラベル貼付・包装・配送手配までを一括代行
- - - - -
S-PAL 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
ライト型
包装やラッピング、贈答用の熨斗・リボン付けなど、手作業による丁寧な対応が可能
- - - -
TGVサービス 物流代行サービス
詳細ページ
倉庫保管料
4,000円〜
ライト型
出荷精度は150万個あたり1回のミスという高い水準を維持
- - - - -
NAM 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
ライト型
150,000点以上の年間発送実績あり
- - - - - -
ウルロジ 物流代行サービス
詳細ページ
発送料
300円~
スピード型
API連携機能を備えたWMS(倉庫管理システム)を採用しており、楽天やYahoo!ショッピング、STORESなど主要なECプラットフォームと自動連携が可能
- - - -
国立倉庫 物流代行サービス
詳細ページ
保管料
11,000円〜
スピード型
中央道国立府中ICから約1分という立地を活かし、即日発送や翌日配送に対応可能
- - - - -
関通 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
スピード型
関東・関西に21拠点(約91,000坪)を展開することで全国規模での迅速な配送を実現
- - -
MOTOMURA 物流代行サービス
詳細ページ
出荷手数料
300円~
スピード型
志木市に3つの物流拠点を展開しており、東京都心から20km圏内という立地を活かし、23区内当日配送を実現
- - - - -
ソネッティーク 物流代行サービス
詳細ページ
月額保管料
2,600円〜
スピード型
北関東自動車道・宇都宮上三川ICから車で6分という立地を活かし、首都圏への翌日配送を可能とするロジスティクス基盤を構築
- - - -
スクロール360 物流代行サービス
詳細ページ
1出荷
580円~
フルフィルメント型
物流代行だけでなくECマーケティングやシステム開発までワンストップで対応可能
- - - - -
エスプールロジスティクス 物流代行サービス
詳細ページ
月額
50,000円〜
フルフィルメント型
カーボンフリー物流やエコアクション21認証を取得している点が特徴
- - -
富士ロジテック
詳細ページ
月額保管料
3,000円~
フルフィルメント型
API連携によるシステム統合やカスタマイズ性に優れており、業務効率化を実現可能
- - -
オープンロジ 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
フルフィルメント型
EC事業者のバックエンド業務を包括的にサポート
- - - - -
三協 物流代行サービス
詳細ページ
要問い合わせ
フルフィルメント型
受注管理から出荷・配送までを一貫して代行するサービスを展開しており、特にD2C事業者向けに特化した物流ソリューションを提供
- - - -

【ライト型】でおすすめの物流代行サービス

まずはライト型でおすすめの物流代行サービスを5つ紹介します。

EC物流おまかせくん(SBSホールディングス株式会社)

引用:EC物流おまかせくん

EC物流おまかせくんは、低コストで柔軟性の高い物流対応を提供し、初めて物流代行を導入する企業にも安心して利用できる設計となっています。SBSグループのノウハウを活用した信頼性の高い運用体制が特徴で、業務負担を軽減しつつ効率的な運営を実現します。

EC物流おまかせくんは、基本的な物流サービスに加えてギフト対応や同梱物設定など細かなニーズにも対応可能です。これにより、少量の出荷でも無駄なく運営できる仕組みが整っており、企業の成長をサポートします。また、最新の物流センター設備を活用することで、高品質なサービスを低コストで提供することが可能です。特に、小規模EC事業者やスタートアップ企業にとっては理想的なパートナーといえるでしょう。

取り扱い商材の得意不得意多様な商材に対応可能
※ 特殊な保管条件が必要な商品には制限がある場合あり。
立地・拠点数全国700以上の拠点を持ち、迅速な配送対応が可能
対応カート・API連携の有無「ecforce」など主要なECカートとのAPI連携が可能で、効率的なデータ管理を実現
契約期間や解約時の条件契約期間は1年間(自動更新)
サポート体制・柔軟な対応業界特化型のノウハウと充実したサポート体制で、顧客ニーズに合わせた柔軟な対応が可能
料金要問い合わせ

株式会社サーガ

引用:株式会社サーガ

株式会社サーガは、少量出荷の事業者向けに最適化された「ライト型」の物流代行サービスを提供しています。同社の「楽販流通部」は、月間出荷数が少ない企業でも低コストで利用可能なシステムを構築しており、固定費を抑えつつ変動費ベースの柔軟な料金体系が特徴です。

特にEC事業者向けには、商品保管・在庫管理からラベル貼付・包装・配送手配までを一括代行し、初期費用不要で少量からの対応が可能です。医療品やアパレルなど細やかな管理が必要な商材にも強みを持ち、カスタマイズ性の高いサービス設計が評価されています。

取り扱い商材の得意不得意得意:医薬部外品・理美容商品・アパレル・日用雑貨(細かい管理が必要な品目)
不得意:冷凍食品・危険物などの特殊保管を要する商材(常温保管のみ対応)
立地・拠点数大阪本社・東京営業所の2拠点あり、分散出荷には対応せず、近畿圏への配送スピードに強み
対応カート・API連携クラウド型在庫管理システムと受発注管理システムを提供しており、主要ECカートとのAPI連携可能(要個別相談)
契約期間・解約条件最低契約期間:12ヶ月
※ 解約時は1ヶ月前通知が必要
サポート体制専任担当者制で土日対応不可(営業時間平日9:00-18:00)
料金例保管料:3,500円 / 棚
入出庫料:25円 / ケース
業務管理費:10,000円~

株式会社S-PAL

引用:株式会社S-PAL

株式会社S-PALは、常温・冷蔵・冷凍の3温度帯に対応し、EC事業に特化した柔軟なサービスを提供しています。特に少量出荷の場合でも、最低契約量が緩やかで保管料や作業費を抑えられるため、コストパフォーマンスに優れています。

包装やラッピング、贈答用の熨斗・リボン付けなど、手作業による丁寧な対応が可能で、EC事業者の多様なニーズに対応できる点が特徴です。また、25kg以上の大型家具・家電の取り扱いにも対応しており、一般的な配送業者が敬遠しがちな商品でも安心して委託できます。

取り扱い商材の得意不得意得意:食品、医療関連品、化粧品、大型家具・家電(25kg以上)
不得意:BtoB案件(BtoC専用)
立地・拠点数関東に2倉庫(綾瀬:常温、船橋:冷凍・冷蔵)
全国配送可能だが、拠点集中型のため地域によってはスピードに限界あり
対応カート・API連携LOGILESS導入(2019年~)で在庫管理システム連携可能
契約期間・解約条件要問い合わせ
サポート体制・柔軟性・手作業対応可能(ギフト包装など)
・返品検品 / 再生業務あり
・冷蔵 / 冷凍商品の管理ノウハウあり
料金要問い合わせ

株式会社TGVサービス

引用:株式会社TGVサービス

株式会社TGVサービスの特徴は、最低契約量が柔軟で、小規模な出荷件数にも対応可能な点です。固定費を抑えつつ、保管料や作業費を変動費ベースで調整できるため、コスト効率に優れています。

BtoB配送業務を代行する際には、顧客の売上動向や季節変動をデータ分析し、業務フローを最適化することで「迅速かつ正確な出荷」を実現しており、出荷精度は150万個あたり1回のミスという高い水準を維持しています。初めて物流代行を導入する企業にも、事業規模に合わせた柔軟なサポートが可能です。

取り扱い商材の得意不得意BtoB向け商品に強く、精密なデータ分析を活用したロジスティクス設計が可能
※ 生鮮食品や危険物など特殊商材の対応可否は要相談
立地・拠点数東海地区に自社倉庫5拠点、派遣型倉庫8拠点を展開
365日24時間稼働で、地域密着型の迅速な配送が可能
対応カート・API連携要問い合わせ
契約期間・解約条件要問い合わせ
サポート体制緊急出荷や業務フロー改定への即時対応が可能
多言語対応(ベトナム語等)を含む人事労務システムも導入し、作業効率を担保
料金体系システム利用料:20,000〜50,000円
業務管理料:10,000〜50,000円
倉庫保管料:4,000〜7,000円(坪単価)
デバンニング料:20,000円〜50,000円

株式会社NAM

引用:株式会社NAM

株式会社NAMの特徴は、最低契約量が緩やかで、小規模な出荷件数にも柔軟に対応できる点にあります。保管料や作業費が比較的低く抑えられており、出荷量に応じた変動費制を採用しているため、初期コストを最小限に抑えられる仕組みとなっています。

150,000点以上の年間発送実績があり、全国配送に対応可能なため、事業規模が小さい段階から安定した物流基盤を構築できます。また、同社はプライバシーマークを取得しており、個人情報管理の信頼性が高い点も特徴です。小ロットや急な加工依頼にも対応可能で、既存顧客からは「柔軟な対応」や「ミスの少なさ」が評価されています。

取り扱い商材の得意不得意衣類・紙類・化粧品・飲料・雑貨など多岐にわたり実績あり
工業部品や金属部品も対応可
立地・拠点数全国配送対応可能だが、特定エリアに特化した拠点情報は非公開
対応カート・API連携要問い合わせ
契約期間・解約条件要問い合わせ
サポート体制24時間監視のセキュリティ倉庫
JIS Q 15001認証取得
緊急出荷や短納期にも対応可能
料金要問い合わせ

【スピード型】でおすすめの物流代行サービス

次にスピード型でおすすめの物流代行サービスを5つ紹介します。

ウルロジ(ディーエムソリューションズ株式会社)

引用:ウルロジ

ウルロジは、スピード型の物流代行サービスとして、迅速な出荷対応と全国規模の配送ネットワークを強みとしています。特にEC事業者向けに特化しており、中小規模の事業者でも即日発送や翌日配送に対応可能です。複数の配送拠点を活用し、地域ごとに最適な発送ルートを選択することで、配送スピードを最大化しています。

API連携機能を備えたWMS(倉庫管理システム)を採用しており、楽天やYahoo!ショッピング、STORESなど主要なECプラットフォームと自動連携が可能です。これにより、受注から出荷までのプロセスを自動化し、人的ミスを削減しながら迅速な処理を実現しています。さらに、柔軟な料金体系と充実したサポート体制により、急な出荷量の増加にもスムーズに対応できます。

取り扱い商材の得意不得意得意:アパレル、雑貨、コスメ、健康食品、スポーツ用品(軽量~中型商品)
不得意:危険物・冷凍品(要相談)
立地・拠点数全国複数拠点を保有し、地域ごとに最適な発送を実施
対応カート・API連携楽天、Yahoo!ショッピング、Amazon、STORES、Shopify、BASEなど20種以上と連携可能で、リアルタイム在庫・出荷管理に対応
契約期間・解約条件要問い合わせ
サポート体制専任スタッフによるチャット / 電話サポート
倉庫見学可
緊急出荷や特別梱包にも柔軟対応。
料金発送料:300円~(ポスト投函便)
検品料:20円 / 個
保管料:要問い合わせ

国立倉庫株式会社

引用:国立倉庫株式会社

国立倉庫株式会社は、スピード型物流代行サービスとして、首都圏を中心に迅速な発送対応を実現しています。東京都国立市と府中市に大規模倉庫(総延べ面積約34,000㎡)を構え、中央道国立府中ICから約1分という立地を活かし、即日発送や翌日配送に対応可能です。

自社開発のインターネット対応型倉庫管理システム「Kunilogi.net」を採用しており、Web環境でリアルタイムな在庫確認や発送指示が可能なため、受注から出荷までのリードタイムを大幅に短縮できます。自動梱包機やバーコード管理システムを導入することで、1日最大4,000件の処理能力を維持しながら誤出荷ゼロを達成しており、EC事業者向けに最適化された高速物流サービスを提供しています。

取り扱い商材得意:一般消費財・通販商品(衣料品、日用品など)
不得意:危険物・冷蔵品
立地・拠点数東京都国立市・府中市に2拠点(中央道国立府中IC至近)あり、首都圏30分圏内配送に強み
対応カート・API連携主要ECモールとAPI連携可能(らくらくポイント等)
自社システム「Kunilogi.net」で柔軟接続
契約期間・解約条件初期契約期間は無しで、1坪単位で利用可能、解約時の違約金なし(月単位での利用終了可)
サポート体制24時間のWeb在庫管理可能で緊急発送要望にも即時対応
料金体系初期費用:0円
保管料:6,000円 / 1坪月 + システム利用料5,000円 / 月

株式会社関通

引用:株式会社関通

株式会社関通は、スピード型の物流代行サービスを強みとしており、関東・関西に21拠点(約91,000坪)を展開することで全国規模での迅速な配送を実現しています。特にBtoC向けの即日発送や翌日配送に対応しており、楽天やAmazonなどのモール連携実績が豊富な点が特徴です。

EC受注から出荷までの一貫処理を自動化する「クラウドトーマス」を自社開発し、API連携によるシステム統合で発送ミスを抑えつつスピードを確保しています。冷凍冷蔵食品を含む温度管理商品にも対応し、バラピッキングによる小口配送の効率化で業界トップクラスの月間30万点出荷を処理しています。

取り扱い商材の得意不得意得意:冷凍冷蔵食品(介護食含む)、化粧品、アパレル、日用品
不得意:危険物・大型家具の一部
立地・拠点数関東・関西に21拠点(91,000坪)あり、全国対応可能で地域別最適化による発送スピード向上を実現
対応カート・API連携「CROSS MALL」や自社WMS「クラウドトーマス」とAPI連携可能で、ECプラットフォームとの自動同期にも対応
契約期間・解約条件初期契約期間:1年~
サポート体制専任担当者制で、緊急時対応可能(要別途相談)
営業時間は月~土(9:00-18:00)
料金体系要問い合わせ

株式会社MOTOMURA

引用:株式会社MOTOMURA

株式会社MOTOMURAは、首都圏を中心としたスピード型物流代行サービスとして、迅速な配送と柔軟な対応が特徴です。同社は埼玉県朝霞市に本社を置き、志木市に3つの物流拠点を展開しており、東京都心から20km圏内という立地を活かし、23区内当日配送を実現しています。

クラウド型在庫管理システムを採用し、リアルタイムでの在庫確認や出荷状況の把握が可能で、EC事業者向けに「入荷から出荷まで一貫したサポート」を提供しています。特にアパレル・化粧品・食品など多様な商材に対応し、FBA納品代行や流通加工(ラッピング・検品)にも強みを持ちます。120名以上の専属スタッフとWMS(倉庫管理システム)を駆使し、出荷精度99.995%を誇ります

取り扱い商材の得意不得意得意:アパレル・化粧品・健康食品・家電・雑貨(陶器含む)
不得意:冷蔵・冷凍食品・危険物
立地・拠点数埼玉県朝霞市(本社)・志木市(3拠点)あり、首都圏配送に特化し、23区内は即日発送可能
対応カート・API連携の有無主要ECカートとAPI連携可能(具体例非公表)で、クラウド型WMSでスマホから在庫管理が可能
契約期間や解約時の条件初期契約料あり
サポート体制・柔軟な対応定期ミーティングで改善提案実施し、緊急増産時も人員調整可能
料金出荷手数料:300~400円 / 件
保管料:要問い合わせ
※ ラッピング等オプション追加可

株式会社ソネッティーク

引用:株式会社ソネッティーク

株式会社ソネッティークは、首都圏企業向けに迅速な物流代行サービスを提供する企業として、特に発送スピードと柔軟な対応を強みとしています。北関東自動車道・宇都宮上三川ICから車で6分という立地を活かし、首都圏への翌日配送を可能とするロジスティクス基盤を構築しています。

同社の特徴は、検品・梱包・タグ付けなどの流通加工と配送を一気通貫で処理する「ワンストップ型」サービスにあり、EC事業者向けにはクラウド型倉庫管理システム(WMS)によるリアルタイム在庫連携を導入することで、受注から発送までのリードタイム短縮を実現しています。スポーツ用品や美容商品などBtoB商材の取り扱いに強みを示す一方、温度管理が必要な生鮮食品などには対応していない点には注意が必要です。

取り扱い商材の特徴得意:スポーツ用品・アウトドア商品、美容製品、家庭用品(BtoB中心)
不得意:生鮮食品・冷凍品、危険物、大型機械製品
立地・拠点数栃木県上三川町に単一拠点(北関東自動車道宇都宮上三川ICから6分)
首都圏へは90分アクセス可能で、全国主要都市へは提携運送業者を通じて翌日配送対応
システム連携ネクストエンジンなど主要ECカートシステムとAPI連携可能
クラウド型WMSにより在庫状況・発送データをリアルタイム共有
契約条件最低契約期間:3ヶ月~
解約時:30日前通知が必要(残存業務の清算期間を要する)
初期費用:システム連携費として5万円~が必要(規模に応じて変動)
サポート体制専任担当者制(月1回進捗報告)、緊急時は24時間対応可能
出荷ピーク時には臨時スタッフを増員する柔軟な人員調整を実施
料金体系基本保管料:1坪2,600円/月~
流通加工費:1アイテムあたり15円~
配送料:地域別階層制(関東圏は1箱550円~)
※年間出荷量に応じて5~15%の割引適用

【フルフィルメント型】でおすすめの物流代行サービス

最後にフルフィルメント型でおすすめの物流代行サービスを5つ紹介します。

株式会社スクロール360

引用:株式会社スクロール360

株式会社スクロール360は、通販歴35年のノウハウを活かした包括的なサポートが特徴です。同社の強みは、物流代行だけでなくECマーケティングやシステム開発までワンストップで対応可能な点にあり、750社以上の導入実績(2022年7月時点)を有しています。特に、自社開発の倉庫管理システム「L-Spark」や自動仕分けシステム「ゲートアソートシステム(GAS)」を活用することで、高精度かつ迅速な発送処理を実現しています。

北海道・関東・東海・関西に分散した物流拠点を活用した分散出荷により、配送コスト削減とBCP対策を同時に達成可能です。また、ギフト梱包や販促物同梱などの細やかなオプション対応を標準サービスとして提供しており、最短14日での導入が可能な柔軟なプラン設計も特徴的です。

取り扱い商材の得意不得意得意:一般小売商品、ギフト商品、同梱物対応
不得意:危険物・生鮮食品などの特殊商材
立地・拠点数北海道・関東・東海・関西の4拠点
分散出荷により配送効率化と災害リスク分散を実現
対応カート・API連携自社システム「L-Spark」によるAPI連携可能
特定のECプラットフォーム連携実績あり(詳細非公開)
契約期間・解約条件契約期間の縛りなし(要個別確認)
解約条件はプランにより異なる
サポート体制専任担当者制
メール / 電話 / チャット対応
波動需要への柔軟な人員・倉庫調整
料金体系ライトプラン:580円~ / 1出荷(80サイズまで)
カスタマイズプラン:要問い合わせ
初期費用・月額固定費はプランにより異なる

株式会社エスプールロジスティクス

引用:株式会社エスプールロジスティクス

株式会社エスプールロジスティクスの特徴は、受注管理から在庫管理、発送業務までを一貫してアウトソーシングできる点にあります。特に注文処理の自動化やシステム連携に強みを持ち、ECサイトとのAPI接続によりリアルタイムな在庫管理を実現しています。

環境配慮型の物流にも注力しており、カーボンフリー物流やエコアクション21認証を取得している点が特徴的です。拠点は関東エリアに集中しており、品川・つくば・浦安の3カ所で物流業務を展開しています。化粧品や健康食品、医療機器など規制の厳しい商材の取り扱い実績が豊富で、法規制対応にも強いことが強みです。

取り扱い商材の得意不得意得意:化粧品・コスメ、健康食品、医療機器(コンタクト等)、食品(冷凍・冷蔵含む)
不得意:大型家具や危険物など特殊商材
立地・拠点数関東3拠点(品川・つくば・浦安)
全国配送可だが、関東圏内が最短即日発送可能
対応カート・API連携主要ECカートとAPI連携可能
独自システム「エアロジ」による在庫管理連携が特徴
契約期間・解約条件初期契約:1年~
解約時は在庫引き取りと清算手数料が発生する場合あり
サポート体制専任担当者制
コールセンター(9:00-18:00)とメール対応
越境EC支援も可能
料金体系50,000円〜 / 月

富士ロジテック(株式会社富士ロジテックホールディングス)

引用:富士ロジテック

富士ロジテックホールディングスは、在庫管理から梱包・配送まで一貫して代行するだけでなく、API連携によるシステム統合やカスタマイズ性に優れており、業務効率化を実現します。

特にECサイトや在庫管理システムとのシームレスな連携が可能で、受注から出荷までのプロセスを自動化できます。全国50拠点の物流ネットワークを活かし、地域に応じた迅速な配送が可能な点も特徴です。

取り扱い商材の得意不得意アパレル・食品(冷凍冷蔵含む)・日用品など多様な商材に対応可能
立地・拠点数(発送スピード)全国50拠点(東京・静岡・名古屋・大阪・福岡など)
対応カート・API連携主要ECモールやカートシステムとAPI連携可能
WMSを用いたリアルタイム在庫管理対応
契約期間・解約条件初期契約期間:1年〜
解約時の在庫引き取りや資材処分に別途費用が発生する場合あり
サポート体制専任担当者制で、梱包カスタマイズや季節需要への臨時対応可能
料金入庫料:15円 / 個
保管料:3,000円~/パレット/月
配送料:340円~

株式会社オープンロジ

引用:株式会社オープンロジ

株式会社オープンロジは、物流フルフィルメントプラットフォームを提供する企業として、EC事業者のバックエンド業務を包括的にサポートしています。同社の特徴は、全国の倉庫をネットワーク化し、標準化されたオペレーションで物流業務の効率化を実現している点です。特に、固定費ゼロ・従量課金制の料金体系を採用しており、小規模事業者から急成長中の企業まで柔軟に対応できます。

冷凍冷蔵商品の取り扱いにも強みを持ち、2022年時点で30社以上のEC事業者に低温フルフィルメントサービスを提供しています。ShopifyやBASEなどの主要ECプラットフォームとAPI連携が可能で、2024年には統合コマースプラットフォーム「ecforce」との連携も開始しました。

取り扱い商材の得意不得意常温・冷蔵・冷凍商品に対応(3温度帯管理可能)
食品ECに強く、賞味期限管理システムを完備
立地・拠点数全国にネットワーク化された提携倉庫を展開(拠点数非公表)
土曜日出荷対応可能な体制を整備
対応カート・API連携Shopify、Yahoo!ショッピング、ネクストエンジン、BASE、eBay、STORES、ecforceなどとAPI連携可能で、自動出荷システムを実装
契約期間・解約条件初期費用・固定費なしの従量課金制
契約期間の縛りはなく、柔軟な利用が可能
サポート体制専任スタッフによる手厚い業務サポートがあり、緊急時対応可能
ユーザー要望を反映したシステム改善を継続的に実施
料金体系初期費用 / 固定費:無料
入庫保管費+配送料金:要問い合わせ

株式会社三協

引用:株式会社三協

株式会社三協は、「コスト・ストレス・手間」の削減をコンセプトに、受注管理から出荷・配送までを一貫して代行するサービスを展開しています。特にD2C事業者向けに特化した物流ソリューションを提供しており、自社開発のクラウド型在庫管理ツールを活用することでリアルタイムな在庫管理と効率的な出荷処理を実現しています。

熟練のストレージプランナーと物流システムエンジニアが連携し、販売予測に基づく精密なロケーション管理や基幹システムとのシームレスなデータ連携を可能にすることで、経営戦略に調和した物流システムを構築します。

取り扱い商材の得意不得意スイーツ・お菓子、化粧品、アパレル、医療機器などに強みがあるが、重量物や危険物など特殊な商材は要相談
立地・拠点数複数の物流拠点を保有(詳細非公開)
地域ごとに最適な配送戦略を採用
対応カート・API連携の有無主要ECプラットフォームとAPI連携可能
自社開発のクラウド型在庫管理システムを提供
契約期間や解約時の条件要問い合わせ
サポート体制・柔軟な対応専任担当者が設計から運用まで一貫対応
カスタマイズ可能な物流ソリューションを提供
料金要問い合わせ

まとめ

本記事では、物流代行サービスの選び方や比較ポイントについて解説しました。まずは、以下の目的に応じて自社に最適なタイプを選びましょう。

  • ライト型(月間出荷数が少ない事業者向け)
  • スピード型(発送スピードやエリア重視の場合)
  • フルフィルメント型(システム連携・カスタマイズ性重視の場合)

また、その中でも以下の5つの比較ポイントを参考にしましょう。

  • 取り扱い商材の得意不得意
  • 立地・拠点数(発送スピードに直結)
  • 対応カート・API連携の有無
  • 契約期間や解約時の条件
  • サポート体制・柔軟な対応

本記事を参考に自社に最適な物流代行サービスを選んでみてください。

関連サービス

EC物流おまかせくん
SBSホールディングス株式会社
サーガ 物流代行サービス
株式会社サーガ
S-PAL 物流代行サービス
株式会社S-PAL
TGVサービス 物流代行サービス
株式会社TGVサービス
NAM 物流代行サービス
株式会社NAM
ウルロジ 物流代行サービス
ディーエムソリューションズ株式会社
国立倉庫 物流代行サービス
国立倉庫株式会社
関通 物流代行サービス
株式会社関通
MOTOMURA 物流代行サービス
株式会社MOTOMURA
ソネッティーク 物流代行サービス
株式会社ソネッティーク
スクロール360 物流代行サービス
株式会社スクロール360
エスプールロジスティクス 物流代行サービス
株式会社エスプールロジスティクス
富士ロジテック
株式会社富士ロジテックホールディングス
オープンロジ 物流代行サービス
株式会社オープンロジ
三協 物流代行サービス
株式会社三協

b-pos編集部