
ライトアップの「ライト」は“Write”=“書く”が語源です。 大手中堅企業のコーポレートサイトやオウンドメディア、商品紹介ページなど、幅広い種類のwebコンテンツを企画・ライティングしてきました。 社内ディレクターと外部の専門家が連携するため、例えば薬事や法律、FPなどの専門性の高いwebコンテンツ制作が可能です。 また、社内のディレクターが専門的な内容を確認・編集することでwebならではのコンテンツに仕上げています。
サービスの特徴
-
1 実施目的に沿ったコンテンツのご提案
ライトアップのWebコンテンツ企画・制作では、実施目的に沿って最適なコンテンツをご提案いたします。
「SEOでサイト流入させたい」「問い合わせ数を増やしたい」「サービスの特長をお客さまに知ってほしい」「ブランド・サービスのファンになってもらいたい」など、コンテンツの実施目的はさまざまです。実施目的に応じて、コンテンツの手法(例:デスクリサーチ、取材、アンケートなど)や、記事の構成内容は変わります。
さらにコンテンツマーケティングの観点では、「どんな人(=ターゲット)が、どんな経路でコンテンツにたどり着くのか」を考慮する必要があります。
ライトアップでは、お客さまごとの実施目的、そして想定ターゲットのロードマップを踏まえたコンテンツシナリオの作成を得意としています。
新規で立ち上げるメディアのコンテンツ制作はもちろん、既存コンテンツの改善コンサルティングやリライトも承っています。 -
2 専門家によるライティング・監修
ライトアップでは各種専門分野のライターと提携しています。専門領域に応じて適したライターをアサインの上、オリジナルコンテンツを制作いたします。
医療や介護、専門技術など、高度なコンテンツでも、ライターが専門家にヒアリングしながら記事化することが可能です -
3 ディレクターによるクオリティ担保
ライトアップではプロジェクトごとに、複数のディレクターが担当いたします。
その目的の一つはプロジェクトの進行を止めないこと、もう一つは納品前のクオリティチェックのためです。
主に誤字・脱字がないか、他サイトのコピーコンテンツになっていないか、表記ゆれがないか、ファクトとの相違がないか、複数のディレクターで確認しています。
また、コンテンツ制作において他サイトの情報を引用する場合は、出典元への許諾確認が必要です。こちらの対応も適宜行っています。
対応領域
- コンテンツライティング
- SEOライティング
- 専門家ライティング
- 取材代行
導入企業
- ・セコム株式会社
- ・ランスタッド株式会社
- ・株式会社アテニア
- ・株式会社パーク・コーポレーション
- ・東北電力
- ・エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
- ・ハウス食品グループ本社
- ・ゼンリンデータコム
- ・楽天
- ・グルービーモバイル
- ・吉田金属工業
- ・ユニバーサル ミュージック合同会社
- ・WOWOWコミュニケーションズ
- ・ソフトバンク
- ・ゆこゆこホールディングス
- ・世田谷自然食品
- ・ソニーネットワークコミュニケーションズ
- ・株式会社リクルートホールディングス
総合評価
評価割合
クチコミはまだありません
このサービスを利用したことがあれば下記から
クチコミを書く口コミの投稿にご協力ください!