
toBeマーケティング株式会社は、**Account EngagementとMarketing cloudに特化しており、資格保有者も多数在籍しているMA運用代行会社**です。法人営業部長や元マーケティング部門責任者など、経験豊富なコンサルタントチームが、顧客のビジネス状況に合わせた最適なマーケティング業務の設計を支援。 特に、**Account Engagement(旧Pardot)に関しては1,600社以上の導入支援実績**があり、高い専門性を誇ります。24時間365日対応のコミュニティサイト「MAnavi(マナビ)」やトレーニング講座など、導入後サポートも充実しており、クライアントのMA活用を継続的に支援しています。
サービスの特徴
-
1 Salesforceに関連したMA資格に加え、CRM保有資格も多数保持しています。
-
2 国内1,600を超える企業・団体様へのMA導入支援実績
-
3 法人営業部長経験者や元マーケティング部門責任者、大手Web制作会社コンサルタント、大手通販会社システムエンジニアなど、B2B・Webマーケティングに精通したコンサルタントチームとなり、お客様のマーケティングオートメーション&CRM導入をサポート
口コミ・評判の全体概要
絞り込み
- 評価
- 業種
- 従業員数
- 部署
- 役職
デジタルマーケティング内製化が行えました
-
導入前の課題・得られた成果
サイト刷新後、新規リード獲得の仕組みは整ったものの、見込み客とのコミュニケーションや信頼関係の構築に苦労していました。また、導入したマーケティングオートメーションツールの使い方に不安があり、運用経験者がいなかったため、効果的な活用が難しい状況でした。さらに、標準化を目指していたものの、頼れるサポート先が見つからず、フル外注型ではなく伴走型の支援を求めていました。これらの課題を解決するためにリードライフサイクルモデルを構築し、顧客エンゲージメントを強化した結果、毎年10%の案件数増加を実現しました。
-
支援内容
専門のマーケティング支援会社からリードライフサイクルモデルの構築とその運用支援を受けました。具体的には、スコアリング機能を活用してリードのステージに応じたコンテンツ配信や、オンライン展示会でのフォローアップシナリオを実施しました。また、特集コンテンツを通じて顧客エンゲージメントを高める取り組みも行い、興味が薄い層へのアプローチも可能になりました。これにより、デジタルマーケティング基盤の活用が進み、営業とマーケティング間の連携も強化されました。
データマーケティングの進化を実感しました
データマーケティングの進化を実感しました
-
導入前の課題・得られた成果
導入する前は、Webの流入元が不明なため、マーケティング施策の効果を正確に評価することができませんでした。また、プロスペクトのアクティビティだけでは顧客のWeb動向を把握できず、Google Analyticsでは傾向が見えるものの、営業へのフィードバックが不足していました。しかし、DataCollectを導入したことで、Webの流入元に基づく商談結果を日次で報告できるようになり、マーケティングの効果を営業側に報告することで認知度が向上しました。さらに、Salesforce上でWeb分析結果を一元管理できるようになり、業務が大幅に簡略化されました。
-
支援内容
Google AnalyticsのUTM情報を活用して流入顧客を特定し、そのデータとSalesforce上の商談情報を組み合わせて分析することが可能になりました。また、DataCollectを使えば業務効率が格段に上昇しました。このプラットフォームはマーケティングオートメーションやCRMデータとの連携を強化し、データ活用基盤を構築することができました。
Webでの集客数が倍増しました
Webでの集客数が倍増しました
-
導入前の課題・得られた成果
導入前の課題として、お客様とのコミュニケーション方法の設計・運用ができていなかったこと、マーケティングリソースの不足、営業支援の全体像が把握できていなかったことが挙げられます。 効果としては、メールマガジンの開封率が向上し、お客様からの満足度が向上しました。さらに、Web集客数が前年平均値の倍になる見込みです。また、営業部門からの新規情報に関する相談が増え、施策の効果が実感されています
-
支援内容
まず、ターゲットとなる顧客層とその抱える課題、解決につながるコンテンツを明確にするためのジャーニーマップをプランニングしていただきました。その後、メールマガジンとランディングページ(LP)のテンプレートを提供しつつ、コンサルティングも行っていただきました。また、展示会後のフォローアップ施策を急ぎ構築し、顧客リストをフェーズや購買意欲に応じて分類し、それに基づいたシナリオメールの設計・実施も行いました。さらに、Web広告運用とその成果を可視化する取り組み(現・「2 ACTIVATE」)も進められました。広告運用で得られた成果はシステムに連携され、自然検索とデジタル広告による流入成果を分けて分析できるようになりました。これらの支援によって、マーケティング施策が効果的に導入され、実際の成果につながったことを強く実感しています。
デジタルマーケティング内製化が行えました
非公開ユーザー