
株式会社イー・ロジットは2000年の創業以来、1,700社を超える企業にフルフィルメントサービスを提供してきた実績がある会社です。多品種小ロットのグッズ類や温度管理が必要な食料品など、幅広い商材に対応可能です。 物流コストの最適化にも注力しており、クライアントの重要指標を共有し、専門的な視点から解決策を提示します。独自のBIツールを用いて、作業状況の可視化と物流コストの推移を正確に把握し、ボトルネックを特定できる点も特徴です。 また、関東6拠点と関西2拠点の計8つのフルフィルメントセンターを有し、延床面積は5万9000坪に及びます。近接したエリアに展開しているため、イベントやキャンペーン時には、センター間でスタッフや商品を移動することも可能です。
サービスの特徴
-
1 2,000年創業以来、EC通販のプロフェッショナルとして、1,700社を超えるクライアント企業にフルフィルメントサービスを提供
多品種小ロットのグッズ類、温度管理が必要な食料品、シーズナリティのあるアパレル、資格の必要な化粧品・医薬品などあらゆる商材に対応
-
2 物流コストの最適化
- クライアント企業における重要指標を弊社でも共有し、専門的な視点から解決策を提示
- 独自のBIツールを用いて、作業状況の可視化はもちろんのこと物流にかかるコストの推移を正確に把握しボトルネックを特定 -
3 エンドユーザーの満足度向上によるクライアント企業の事業成長
- 関東6拠点と関西2拠点と計8つのフルフィルメントセンターで、延床面積5万9000坪のスペースを有する
- センターは近接したエリアに展開しており、イベント・キャンペーン時には、センター間でスタッフや商品の移動をフレキシブルに行える
口コミ・評判の全体概要
絞り込み
- 評価
- 業種
- 従業員数
- 部署
- 役職
複数サイトからの注文も対応可能になりました
-
導入前の課題・得られた成果
導入前は、卸の物流において通販向けにユーザーごとに短時間で細かくピッキングして梱包することができず、同梱物の指定もできない状況でした。このため、ECブランドを複数展開しているにもかかわらず、サイトごとの梱包や作業依頼ができず、商品を魅力的に見せることができませんでした。しかし、WMSのカスタマイズにより、各ブランドサイトごとに出荷指示を取り込み、複雑な同梱や梱包を効率良く行えるようになりました。その結果、出荷リードタイムが大幅に短縮され、売上も委託前と比較して大幅にUPしました。
-
支援内容
イー・ロジットさんからの提案で、自社の運用に合ったWMSのカスタマイズを実施しました。このカスタマイズにより、商品の在庫管理だけでなく、出荷業務における対応まで管理できるようになりました。具体的には、各ブランドごとの同梱や梱包を細かく指定しながら出荷できるようになり、それによって物流面で販促施策を実施することが可能となりました。
受注システムとWMSを連携し、効率的な在庫管理と売り上げの拡大が行えました
受注システムとWMSを連携し、効率的な在庫管理と売り上げの拡大が行えました
-
導入前の課題・得られた成果
当初、完全受注生産の運用により、在庫を持たずに売れた分だけを生産するスタイルを取っていましたが、販売数量に制限があり、売上を伸ばすことができないという大きな課題を抱えていました。しかし、WMSとの連携を通じて適切な在庫管理が可能になり、受注生産から見込み生産へとシフトすることで、機会損失を防ぎ、売上の拡大を実現しました。これにより、リードタイムが短縮され、顧客満足度が向上しました。
-
支援内容
イー・ロジットからの提案により、メーカーへの発注データとWMS側の入庫予定データを連携させることが実現しました。このシステム連携により、入荷後すぐに在庫計上が可能となり、出荷依頼データも受注後に即時でWMSに取り込まれるようになりました。これによって、スタッフの業務処理が効率化され、受注から発送までのプロセスがスムーズになりました。結果としてリピーターが増加し、LTV(顧客生涯価値)の向上にも寄与しています。
繁忙期の作業負担軽減と売上増加を実現できました
繁忙期の作業負担軽減と売上増加を実現できました
-
導入前の課題・得られた成果
ユーザーごとに指定する画像や写真のラベルを飲料の瓶に貼付して出荷することを重点商材としていましたが、繁忙期には物流センターの納品作業がメインとなり、作業に制限がかかっていました。このため、売上を伸ばすことが困難でした。しかし、イー・ロジットの支援により、受注データと作業指示データをWMSに取り込むカスタマイズを行い、一連の流れで運用することで効率化を実現しました。その結果、1日に行う作業の効率が大幅に向上し、売上は増加しました。
-
支援内容
イー・ロジットは、飲料の瓶にラベルを貼付する作業の自動化を提案しました。受注内容が異なる場合でも手動作業を減らし、WMSとのシステム連携を実現しました。この新たな運用設計により、運用フローが簡略化され、生産性が向上しました。また、エンドユーザーへの対応品質も高まり、満足度の向上につながりました。
複数サイトからの注文も対応可能になりました
非公開ユーザー