研修代行サービス比較11選!タイプ別に費用や提供内容を比較

多くの企業が日々研修などを自社で行っておりと思います。

しかし、多種多様な研修代行サービスが存在する中で、自社に最適なものを選ぶことは容易ではありません。

本記事では、業界別、目的別、規模別におすすめの研修代行サービスを9社紹介し、それぞれの特徴から選び方、さらには費用の相場までを解説します。

この記事が、自社にあった研修代行サービス選びの一助になれば幸いです。

研修代行サービスとは?

研修には大きく分けて「対面研修」「ウェビナー研修」「eラーニング」の3つがあります。研修代行サービスは、それらの研修形態に合わせた代行サービスを提供しています。

当日の運営はもちろん、人事戦略の部分から改善、実行といった包括的な業務を依頼できます。

研修代行に依頼できる研修の種類

一言で「研修」といっても多くの種類の研修があります。

以下では、その中でも主な研修を4つ紹介いたします。

階層別研修新入社員、新人社員、中堅社員、管理職などの階層別に分けた研修
スキル研修企画、コミュニケーション、段取りなどスキルごとの研修
ハラスメント研修階層別にハラスメント防止のために行う研修
人事研修企業の人材開発業務における研修

このように、対象とする人や研修を行う目的によって様々な研修が存在します。企業は、自社で研修を行いたい対象や目的に応じて研修内容を決め、研修を行う必要があります。

研修の種類

自社で行うべき研修を決めた上で、どのような形式で研修を行うのかを考える必要があります。

それぞれの研修タイプにはメリットデメリットがあるので、それらを踏まえた上で、どの形式で研修を行うのかを決めましょう。

  • 対面
  • ウェビナー
  • eラーニング
研修代行の種類とメリット・デメリット

対面

実際に会場に講師を招き、その場で社員同士が顔を合わせながら行う研修形式です。

社員同士や社員と講師のコミュニケーションが取りやすいので、他の社員の考えや思いを知ることができたり、直接講師に質問しやすい環境なので、すぐにその場で質問することで研修に対する理解や質が高まります。

ウェビナー

ZoomやGoogle ミーティングを用いてオンライン上で同時双方で行う研修形式です。

受講者に限らず講師も場所を問わず、研修を実施することができるので時間や費用のコストを対面研修に比べ抑えて行うことができます。

対面と同様にグループワークや講師とのコミュニケーションを取ることができますが、社員によっては発言しずらいと感じる場合もあります。

eラーニング

eラーニングは、上述した研修とは少し異なり「社員が能動的に学ぶ」といった学習に近い研修です。代行会社が用意した教材をもとに社員が受講したい研修をPCやスマホ上で受ける研修形式です。

そのため、受講者は、コミュニケーション、部下教育、資料作成といった自分に足りていない、かつ学びたいと思えるスキルに関する教材動画を受講することができます。

しかし、基本的にこちらが管理しない限りは、社員に委ねる形となるので、成果が見えづらかったり、そもそも受講しないケースも考えられます。

研修代行サービスの相場

対面研修の場合、相場は20万円〜50万円ほどです。料金が安いプランの場合、別途交通費や宿泊費などがかかってくる場合もあります。

オンライン研修の場合、相場は一人当たり2万円〜5万円ほどです。

eラーニングの場合、相場は初期費用が20万円〜30万円、そして月額費用が3万円〜7万円ほどです。

もちろん、相場よりも安い代行サービスも存在しますが、その場合別途料金などがかかってくる場合がありますので、そこは要確認しましょう。

研修代行サービスの選び方

実際に数多くの研修代行サービスの中から自社のニーズにあったサービスを選択する際の選び方を以下では紹介いたします。

  • 自社で行いたい研修形式に対応しているか
  • 研修の内製化まで対応可能
  • 専門的な領域の研修に対応

自社で行いたい研修形式に対応しているか

上述した通り、研修タイプには「対面」「ウェビナー」「eラーニング」の3つのタイプがあります。

自社で質の高い研修を行いたいのであれば対面研修、コストを抑えたい場合はウェビナー研修、社員一人ひとりに合った研修を行いたいのであればeラーニング研修がおすすめですが、それぞれの研修タイプのサービスを提供しているかどうかを確認しましょう。

eラーニング研修を行いたいのに、対面での研修にしか対応していない場合は他のサービスを利用する必要があります。

研修の内製化まで対応可能

内製化支援を行う代行サービスでは「採用」「教育」「キャリア開発」「組織開発」といった上流の部分から支援を行います。

将来的に自社で研修を行うために、研修の企画、制作から登壇、運営、フォローといった一連の流れの内製化支援を受けることができます。

もちろん、すでに行っている社内研修のブラッシュアップ支援といったスポットでの支援も行っている代行サービスもあります。

専門的な領域の研修に対応

研修代行サービスによっては「営業」「リーダーシップ」「経営」といった特定の領域に特化してサービスを提供している場合があります。

すでに、自社で研修を行う目的が明確になっている場合はその分野に専門性を持った代行会社に依頼してみるのもおすすめです。

特化しているサービスだからこそのノウハウや実績があるので、より効果的な研修を受講することができます。

おすすめの研修代行会社11選

以下では、タイプごとにおすすめの研修代行会社を11社紹介いたします。

企業名料金サービス概要
株式会社インソース28,500円/人〜(階層別)すべての研修タイプに対応しており、3,000以上の研修プログラムを提供
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ1,5000円/人〜一人からの受講ができ、社員一人ひとりの能動的な学びを重視した研修。
株式会社ラーニングエージェンシー月額55,000円〜月額制なので、何度も同じ料金で受講者は研修を受けることが可能
株式会社ジェイック要問い合わせ新人研修では単発的なものではなく、フォローアップ体制を整備
株式会社リスキル公開講座:16,800円〜/人
他:要問い合わせ
分かりやすい料金設定で、利便性と高品質が特徴の社員研修サービス
ヴォケイション・コンサルティング株式会社50,000円/人〜中小企業に対して内製化支援を行っている
株式会社日本能率協会マネジメントセンター要問い合わせ「人材育成」に基づいたトータル設計支援を行っている
アチーブメントHRソリューションズ株式会社要問い合わせ「研修企画」に関する支援を行っており、受講者は動画教材を利用して企画に関するノウハウを得ることができる
株式会社グロービス要問い合わせ「グロービス経営大学院」というMBA領域に特化したサービスを提供
株式会社エッジコネクション要問い合わせ「営業の成約率UP」に特化したサービスを提供しており商談のレクチャーや営業資料作成などを依頼可能
株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパン対面:月額40,000円〜
オンライン・オンデマンド:月額70,000円〜
「サービス業」に特化した研修サービスを提供。

研修代行サービス(幅広い研修に対応)

幅広い研修に対応できる研修代行サービスを紹介します。

株式会社インソース

引用:株式会社インソース

株式会社インソースは、公開講座や研修プログラムだけでなく、業務改善の提案、eラーニングシステムの導入支援、そして人事に関するコンサルティングサービスまで幅広く手がけています。

対面はもちろん、ウェビナー、eラーニングといったすべてのタイプの研修を提供しています。

講師派遣型研修では、講師が一方的に話すのではなく、受講者同士で話し合い、課題に対する解決方法に自ら気づく行動変革型のプログラム構成であるため、比率として座学は4割、6割は演習やロールプレイングとなり、より実践的な研修を行ってくれます。

提供サービス階層別研修、スキル研修、eラーニング研修、
ハラスメント研修、人事研修、DX推進・IT人材育成研修
料金階層別研修:28,500円/人〜
eラーニング:月額15,000円〜
ハラスメント研修:14,700円/人〜

※一部抜粋なのでその他に関しては要問い合わせ

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ

引用:株式会社リクルートマネジメントソリューションズ

リクルートマネジメントソリューションズは「リクルートマネジメントスクール」という研修代行サービスを提供しています。オンラインまたは、東京、大阪、名古屋での研修を提供しており、研修期間に関しても3時間コースから1日以上コースの2つを提供してます。

全員一律で受講する研修から、社員一人ひとりが受けたい研修を自由に選択できる研修がありそれらを組み合わせて行うことで、社員は自身の課題やキャリアをもとに受講したい講座を選択することで能動的に研修を受けることができます。

提供サービス階層別研修、スキル研修、ハラスメント研修、
人事研修、マネジメント研修、リーダーシップ研修
料金15,000円/人〜

株式会社ラーニングエージェンシー

引用:株式会社ラーニングエージェンシー

ラーニングエージェンシーは、定額制で対面研修とオンライン研修、eラーニング研修を提供しています。定額制のため、一定の金額で受講者が何度も研修を受けることができるのでコストを気にすることなく研修を社員に受けさせることができます。

また、IT人材向けの研修も提供しており、社内にIT人材の教育をする担当がいなくとも、目指すキャリアに応じたコースを提供しているので安心して育成を外部に委託することができます。

さらに、研修に対する人数制限がないので、1人から大人数まで対応可能なサービスとなっています。

提供サービス階層別研修、定額制集合研修、定額制オンライン研修、
eラーニング、講師派遣型研修、ITエンジニア育成研修
料金定額制集合研修:月額55,000円
定額制オンライン研修:初期費用:300,000円〜 月額70,000円〜

株式会社ジェイック

引用:株式会社ジェイック

ジェイックは、採用から育成と一貫した人事支援を行っている企業です。提供する研修代行サービスの一番の特徴は「3か月後フォローアップ研修」です。例えば、新人研修では単発的なものではなく、フォローアップ体制を設けています。入社3か月後のフォローアップセッションやモニタリングを通じて、新人社員が研修で得た知識やスキルをどれだけ実践に活かしているかを確認し、必要に応じて調整を行ってくれます。

これにより、一時的な学びではなく、持続的な行動変容や成果の把握を実現しています。そのため、研修後のフォローを手厚く受けたいと考えている企業におすすめです。

提供サービス階層別研修、スキル別研修、公開研修・セミナー
料金要問い合わせ

株式会社リスキル

引用:株式会社リスキル

株式会社リスキルは、シンプルな料金体系が特徴の社員研修会社です。講師派遣型研修では受講人数に関わらず一律料金でサービスを提供しており、公開講座は1人16,800円で受講することができます。

分かりやすい料金設定により、参加人数と研修時間を入力するだけで、たった10秒で見積りPDFを発行できる利便性を実現しています。さらに、名簿作成や教材の印刷といった研修実施前の準備作業もサポートしており、利用者の負担を大幅に軽減しています。

同社の講師陣はアンケートでも高評価を獲得しており、こうした高品質なサービスと優れた利便性から、多くの顧客に継続して利用されています。

提供サービス講師派遣型一社研修、公開講座、eラーニング動画講座、
階層別研修、ビジネススキル研修、ITスキル研修
料金講師派遣型一社研修:要見積もり
公開講座:1人16,800円(無料の研修管理ツール経由で15,000円)
eラーニング動画講座:買い切り・レンタルで異なる。

※公開講座とeラーニング動画講座はWebサイトで料金を公開。

研修代行サービス(内製化支援)

内製化支援を行っている研修代行サービスを紹介します。

ヴォケイション・コンサルティング株式会社

引用:ヴォケイション・コンサルティング株式会社

ヴァケイション・コンサルティングが提供する研修代行サービスは、中小企業に対して内製化支援を行っており、社内研修企画・制作+登壇・運営~フォローができるようになるサポートを提供しています。

「社内研修課題解決サポート」「プロ社内講師養成トレーニング」の2つのプランがあり、前者では特定の課題解決に向けたスキルアップを、後者では企画・制作+登壇・運営~フォローまでの総合的なスキルアップトレーニング・トレーニングを通じた実際に使用する「社内研修コンテンツの制作~登壇実践」を行ってくれます。

提供サービス管理者研修、研修コンテンツ企画制作代行、研修内製化サポート
料金社内研修課題解決サポート:50,000円/人〜
プロ社内講師養成トレーニング:要問い合わせ

株式会社日本能率協会マネジメントセンター

引用:株式会社日本能率協会マネジメントセンター

日本能率協会マネジメントセンターは「社内インストラクター向けの研修」を提供しています。インストラクターに必要な心がまえから講義の方法といったスキルを、講義デモによる実践で習得することを目的としています。

姿勢・表情・動作発声・話し方といった基本的スキルから、実際の講義・討議・事例研究・ロールプレイング・ゲームトレーニングなどの実践的なスキルまで幅広く得ることができます。

実際に、模擬講義を撮影・視聴し、自分自身を客観視しながら行うので、課題を見つけながら逐一その課題に対して取り組むことができます。

提供サービス講師派遣型研修、公開セミナー、eラーニング、
通信教育、教育・研修プログラム設計
料金要問い合わせ

アチーブメントHRソリューションズ株式会社

引用:アチーブメントHRソリューションズ株式会社

アチーブメントソリューションズは「研修企画」に関する支援を提供しています。経営目的から逆算した人材育成戦略に基づき、プログラム選定や研修実施者の選定、対面かオンラインの選択を行うという前提のもと、その企画ステップごとに対して動画研修を提供しています。

例えば、経営戦略から逆算して、今どのような人材が必要かを明確にした際の研修動画として「マネージャ向け研修施策を導き出す方法」など育てたい人材階層ごとにコンテンツが用意されています。同様に、「研修実施者を選定するポイント」などその後のステップごとにも動画コンテンツを用意されています。

提供サービス人事コンサルティングサービス、階層別研修、スキル研修、研修企画支援
料金要問い合わせ

研修代行サービス(専門分野に対応)

専門分野にも対応している研修代行サービスを紹介します。

株式会社グロービス

引用:株式会社グロービス

グロービスは、「グロービス経営大学院」というMBA領域に特化したサービスを提供しています。

対面とオンラインで「定型プログラム」と「テーラーメイド型プログラム」の2種類の研修方式を提供しており、前者は人・組織に関する 共通性の高い課題を解決するために、体系化されたプログラムを個社ごとに組み合わせて提供、後者は人・組織に関する個社ごとの課題に対し、テーラーメイドで設計したプログラムを提供しています。

提供方法として、当日の研修はもちろん、事前予習と振り返りも徹底することで、当日の質、そして研修後の身につきかたを向上させる取り組みをしています。

提供サービス企業内集合研修、スクール型研修、eラーニング
料金要問い合わせ

株式会社エッジコネクション

引用:株式会社エッジコネクション

エッジコネクションは「営業の成約率UP」に特化したサービスを提供しています。

商談のレクチャーや営業資料の強化を支援することで、新人営業スタッフの案件獲得率の上昇を期待できます。これから営業社員を雇用する場合や現状の社員の営業力をUPしたい場合にオススメです。実際に、研修を通じて新人の育成環境が強化され戦力化までの期間が半年から3ヶ月と半分の期間になった実績もあります。

さらに、内製化支援も行っているので、営業研修を内製化したい企業にもおすすめです。

提供サービス成約率アップ支援
料金要問い合わせ

株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパン

引用:株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパン

ホスピタリティ&グローイング・ジャパンは「サービス業」に特化した研修サービスを提供しています。

提供形態として対面、オンライン、オンデマンド型があり、また定額制なので受講者は何度でも受講することができます。講師派遣型の研修も行っており、自社事例などを用いてカスタマイズされた研修を実施することもできます。

また、「サポコ」という成長サポートツールをLINEを通じて提供しておりトーク内で研修後の振り返り動画や、目標設定、直接講師に質問など、研修後の効果を最大化するのをサポートする機能を提供しています。

提供サービス対面研修、オンライン研修、オンデマンド研修、出張研修
料金対面:月額40,000円〜
オンライン・オンデマンド:月額70,000円〜

まとめ

今回は、研修代行サービスについて、依頼できる研修内容からタイプ、選び方、おすすめの研修代行会社9社を紹介いたしました。

研修には今回の記事では紹介しきれないほど多くの種類があります。

自社にあった研修内容を見極め、それに対応した研修代行サービスを選ぶことが重要です。

この記事が、研修代行サービス選びの一助になれば幸いです。

関連サービス

インソース 研修代行
株式会社インソース
リクルートマネジメントソリューションズ 研修代行
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
ラーニングエージェンシー 研修代行
株式会社ラーニングエージェンシー
ジェイック 研修代行
株式会社ジェイック
リスキル 研修代行サービス
株式会社リスキル
ヴォケイション・コンサルティング 研修代行
ヴォケイション・コンサルティング株式会社
日本能率協会マネジメントセンター 研修代行
株式会社日本能率協会マネジメントセンター
アチーブメントHRソリューションズ 研修代行
アチーブメントHRソリューションズ株式会社
グロービス 研修代行
株式会社グロービス
エッジコネクション 研修代行
株式会社エッジコネクション
ホスピタリティ&グローイング・ジャパン 研修代行
株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパン

b-pos編集部