おすすめEC運営代行15選!費用相場や選び方まで徹底解説!

「受注処理や在庫管理に追われて本業に集中できない…」
「売上を伸ばしたいけど、マーケティングのノウハウがない…」

と悩んでいませんか?

そんな課題を解決するのが「ECサイト運営代行」です。プロの代行業者にECサイトの運営を任せることで、業務の効率化や売上向上が期待できます。

この記事では、ECサイト運営代行の業務内容・メリット・費用相場・選び方を徹底解説します。「どの業務を任せられるのか?」「費用はどれくらいかかるのか?」といった疑問を解決し、自社に最適な代行サービスを選べるようになります。

ECサイト運営を効率化し、売上をアップさせたい方はぜひ最後までご覧ください。

EC運営代行とは?

EC運営代行とは、ECサイトやオンラインショップの運営業務を専門業者に外注するサービスのことです。

ECサイトの運営には商品登録・受注管理・在庫管理・カスタマーサポート・広告運用など、多くの業務が発生します。これらをすべて自社で対応しようとすると、時間やリソースが不足し、売上向上のための施策に手が回らなくなるこも多いはずです。なので、ECサイト運営の専門知識を持つ代行業者に依頼することで、業務の効率化・コスト削減・売上アップを実現することが可能となります。

EC運営代行に依頼すべき理由

ECサイトの運営は、単に商品を掲載して販売するだけではなく、集客や顧客対応、在庫管理など、多くの業務が発生します。自社で対応しようとすると、時間・人手・ノウハウが不足し、思うように売上が伸びないことも。

そこで、ECサイト運営代行を活用することで、以下のようなメリットが得られます。

業務の負担を大幅に軽減できる

ECサイト運営には、受注処理・発送手配・カスタマーサポート・広告運用など、多岐にわたる業務があります。これらをすべて自社で対応するのは大変ですが、代行を活用すれば本業に集中できるようになります。

売上アップにつながる施策を実行できる

ECサイトの売上を伸ばすには、SEO対策・広告運用・SNSマーケティング・LTV向上施策などが重要です。しかし、これらのノウハウを社内で蓄積するには時間がかかります。
代行業者は豊富な経験とデータを活用し、効果的な施策を実施できるため、売上向上が期待できます。

コストを最適化できる

ECサイト運営をすべて自社で行う場合、人件費・ツール費用・広告費など、多くのコストがかかります。
運営代行を活用することで、必要な業務だけを外注し、無駄なコストを抑えることが可能です。

最新のECトレンドやアルゴリズムに対応できる

EC市場は日々変化しており、SEOや広告のアルゴリズムも定期的にアップデートされます。最新のトレンドを追い続けるのは難しいですが、運営代行を活用すれば専門知識を持つプロが最適な運営をサポートしてくれます。

EC運営代行に依頼できる業務

ECサイト運営代行に依頼できる業務は多岐に渡ります。以下では、主な業務を紹介いたします。

商品登録・ページ作成・商品画像の撮影 / 編集
・商品説明文の作成
・SEO対策
・他モール掲載
受注・在庫管理・注文処理 / 発送手配
・在庫管理
・返品 / 交換対応
カスタマーサポート・問い合わせ対応(メール・電話・チャット)
・レビュー管理
・FAQ作成
集客・マーケティング・SEO対策
・広告運用
・SNS運用
・メルマガ配信
・キャンペーン企画
分析・改善施策の提案・アクセス解析
・売上データ分析
・販売戦略立案

商品登録・ページ作成

ECサイトの商品ページは、売上に直結する重要な要素です。運営代行では、プロのライティングやデザインスキルを活かし、購買意欲を高めるページ作成をサポートします。

  • 商品画像の撮影・編集(魅力的なビジュアル作成)
  • 商品説明文の作成(SEOを考慮しながら、購買意欲を高める文章作成)
  • ページのデザイン・レイアウト調整(コンバージョン率の向上)
  • 楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングなど他モールへの掲載

受注・在庫管理

ECサイトの成長とともに、受注管理や在庫調整の負担が増加します。注文の処理や在庫管理を代行することで、業務の自動化・効率化を実現できます。

  • 注文処理・発送手配(倉庫・物流と連携し、スムーズな出荷対応)
  • 在庫数の管理・調整(売り切れ・過剰在庫を防ぐ)
  • 返品・交換対応(顧客対応をスムーズに)

カスタマーサポート

顧客満足度が高いECサイトほど、リピート購入率が向上します。プロのカスタマーサポートチームが対応することで、迅速で丁寧な対応を提供できます。

  • メール・チャット・電話での問い合わせ対応(購入前・購入後のサポート)
  • レビュー管理(ポジティブなレビュー獲得施策、ネガティブレビューの対応)
  • FAQの作成・最適化(問い合わせ件数の削減)

集客・マーケティング施策

ECサイトの成功には、適切な集客施策が不可欠です。運営代行では、SEOや広告、SNSを活用し、効果的に集客をサポートします。

  • SEO対策(検索結果の上位表示を狙い、オーガニック流入を増やす)
  • 広告運用(Google広告、SNS広告、アフィリエイト広告など)
  • SNS運用・メルマガ配信(Instagram・Twitter・LINEなどを活用した販促)
  • キャンペーン企画・クーポン施策(購入促進)

分析・改善施策の提案

売上を伸ばし続けるためには、定期的なデータ分析と改善施策の実行が重要です。運営代行では、アクセス解析・売上データの分析をもとに、最適な施策を提案します。

  • アクセス解析・コンバージョン率(CVR)の改善
  • 売上データの分析・レポート作成
  • 販売戦略の立案・施策提案

EC運営代行の料金体系・費用相場

EC運営代行の費用は、依頼する業務の範囲や契約形態によって異なります。特に、料金体系の選び方によってコストのかかり方が変わるため、それぞれの特徴を理解したうえで適切なプランを選ぶことが重要です。ここでは、一般的な料金体系とその相場について詳しく解説します。

EC運営代行の料金体系

EC運営代行の料金体系には、大きく分けて「月額固定制」「成果報酬制」「スポット依頼(単発)」の3つのタイプがあります。

料金体系特徴相場感
月額固定制一定の範囲の業務を毎月固定料金で依頼5万~50万円 / 月
成果報酬売上や集客の成果に応じて報酬が発生売上の10~30%
スポット依頼(単発)必要な業務のみ単発で依頼1万円~50万円 / 回

月額固定制

月額固定制は、一定の業務範囲を毎月継続して依頼する場合に適した料金体系です。ECサイトの運営を代行する企業と長期的に契約し、商品登録や在庫管理、カスタマー対応などを一括して任せることができます。この料金体系の最大のメリットは、毎月のコストが安定するため予算計画が立てやすい点にあります。一方で、売上が伸び悩んでいる時期でも固定費が発生するため、コスト管理には注意が必要です。

費用相場としては、小規模な運営サポートで5万~15万円、中規模のEC運営で20万~50万円、フルサポート型のプランでは50万円以上となることが一般的です。

成果報酬

成果報酬制は、売上や集客の成果に応じて報酬を支払う料金体系です。この方式は、売上が増えた分だけ代行業者への報酬が発生するため、初期費用を抑えて依頼できる点が大きな特徴です。特に、広告運用やSEO対策など、売上向上を目的とした施策を依頼する場合に適しています。ただし、売上が大きく伸びた場合は支払う報酬額も高くなるため、事前に成功報酬の割合を確認することが重要です。

一般的な相場としては、売上の10~30%を成果報酬として設定するケースが多く、新規顧客獲得1件あたり数千円~1万円の報酬が発生することもあります。

スポット依頼(単発)

スポット依頼は、特定の業務だけを単発で依頼する料金体系です。たとえば、新商品の登録やECサイトのリニューアル、SEO施策の強化といった、一時的な作業に適しています。この方式の利点は、必要な業務だけを柔軟に依頼できるため、無駄なコストをかけずに運用できる点です。

例えば、商品登録やページ作成は1商品あたり5,000円~2万円、商品撮影は10商品で3万円~10万円、広告運用は1回の施策につき10万円~50万円、SEO対策はサイト全体で10万円~30万円程度が相場となります。

EC運営代行の業務内容別の費用相場

EC運営代行の費用は、依頼する業務の種類によっても異なります。以下の表は、主な業務別の費用相場を示したものです。

商品登録・ページ作成5万円~20万円/月
受注・在庫管理5万円~15万円/月
カスタマーサポート10万円~30万円/月
集客・マーケティング20万円~50万円/月
分析・改善施策15万円~40万円/月
フルサポート50万円~100万円/月

料金プランの選び方のポイント

EC運営代行を依頼する際には、自社の状況に合った料金プランを選ぶことが重要です。たとえば、まだ売上が少ない段階では、いきなり高額な月額プランを契約するのではなく、スポット依頼や一部の業務委託から始めるのが賢明です。一方で、すでに安定した売上がある場合は、月額固定制のプランを活用し、継続的なサポートを受けることで、より安定した運営が可能になります。

また、代行会社ごとの料金体系は異なるため、複数の業者を比較して選ぶことも重要です。特に、固定費と成果報酬を組み合わせたプランを提供している会社も多いため、自社の収益モデルに合った契約形態を選ぶようにしましょう。さらに、費用対効果を考えたときに、単にコストを抑えるのではなく、売上向上につながる業務を優先的に依頼することも大切です。たとえば、広告運用やSEO対策は初期費用がかかるものの、長期的に見ればECサイトの成長につながるため、戦略的に投資する価値があります。

EC運営代行会社の選び方

EC運営代行会社は数多く存在するため選定に苦労するかもしれません。そこで本記事では、それぞれの代行会社を特徴別に4つのタイプに分類して紹介します。

  1. 総合的な支援に強み
  2. モール型ECの運営に強み
  3. 特定のEC運営に強み
  4. 越境ECに強み

1. 総合的な支援に強み

EC運営に必要な「制作・更新業務、集客施策、物流業務」を一貫して対応することができるタイプ。自社運営型のECサイト運営でのブランドの認知拡大と、Amazonや楽天などのモールの運用の両輪で対応できる代行会社も。

また、商品撮影スタジオやフルフィルメントセンターを保有している代行会社もあり、ノウハウが必要なブランド認知拡大施策や集客施策と、手間のかかる更新・物流業務への対応と総合的にECサイト運営を支援することができます。

2. モール型ECの運営に強み

楽天やAmazonなどのモール型ECの運用に強みを持つタイプ。モールへのショップ開設申請から、商品ページの作成、各種イベント対応、モール内のSEO対策と広告運用まで、モール内業務・施策を網羅。

また、市場・競合調査から実施し、分析結果をもとにモールを選定してくれる場合もあり、モール別に訴求力の高い画像デザインや商品コンテンツ表示などにより、複数のモールでの売上最大化を期待することもできます。

3. 特定のEC運営に強み

一方、こちらは「Amazon特化」「楽天市場特化」など特定のECモールの運用に強みを持つタイプ。このタイプの代行会社はそれぞれのモールの複雑なアルゴリズムやプロモーション手法を熟知しており、最短での成果が期待できます。

Amazon特化のEC運用代行会社では「Amazon SPN公認サービスプロバイダー」という専門技術を持ち標準化された実力があることを示す認定を受けている会社もあり、Amazon広告・Amazon内SEOなどの施策や、さらにKindleの販売にも対応可能な場合も。

4. 越境ECに強み

海外市場に向けて商品を販売する越境ECの運用に強みを持つタイプ。越境ECサイトを構築・言語対応・ECカートの整備・マーケティングを行う場合と、eBayや海外向けAmazonなどの海外のECモールに出店する場合があり、基本的にどちらにも対応できるのがこのタイプ。

越境ECは集客にノウハウが必要ですが、海外モールの公認資格を有していて「Shopifyと各種海外モールとの連携・海外広告運用・海外SNS運用」で独自の集客施策を構築している代行会社も。

EC運営代行会社の比較ポイント

依頼したいEC運営代行会社のタイプがわかったら次はその中での比較ポイントを見ていきます。EC運営代行会社を選ぶ際に、比較するポイントは以下3つです。

  • データ分析などの集客改善施策の有無
  • 出荷や発送などのオフライン業務対応
  • 対応モール数

データ分析などの集客改善施策の有無

EC運営で最重要なのが集客。店舗・市場・顧客状況のリサーチから分析を行ったり、広告効果の分析からABテストを実施する代行会社なら効率的かつ可視化された売上向上が期待できます。

カスタマージャーニーマップの作成などから顧客分析を実施し、商品設計やキーワードを行ったり、売上構成や商品別の動向分析のシートを共有してくれる代行会社。複数の媒体の一括集客・管理などができる自動集客ツールをセットで提供している代行会社も。

出荷や発送などのオフライン業務対応

業務が圧迫されがちなのが出荷や発送などの物流業務。物流倉庫を保有もしくは契約している代行会社は、入出荷の管理、在庫管理、発送の手配までEC運営におけるオフライン業務への対応が可能です。

上記、発送業務のみへの対応は「3PL」と呼ばれており、一方で問い合わせの対応を実施したりコールセンター業務まで実施してくれる「フルフィルメント」体制が整っている代行会社もあります。さらに、商品管理、受注、在庫管理、出荷・配送などワンストップで管理できる物流システムを提供している代行会社も。

対応モール数

「Amazon」「楽天市場」が国内ユーザー数が多いモールとなり、対応できる代行会社も多くなっていますが、楽天市場と並び国内で高い知名度を誇る「Yahoo!ショッピング」や現在急成長中の「Wowma!(ワウマ)」などにも対応している代行会社も。対応できるモール数が多いほど、複数モールの運営によって、売上の最大化が期待できるため、重要なチェックポイントとなります。

検討する際は、各モールの運営実績などが明記されていたり、経験豊富なスタッフを抱えているかをチェックしましょう。

EC運営代行会社15選一覧比較表

以下は、本記事で紹介するEC運営代行会社の一覧比較表です。

上記で解説した「タイプ」と「比較ポイント」をフィルターで絞ることができますので、各代行サービスの詳細紹介を読む前に、自社に最適な代行会社のあたりをつけてみてください。

サービス・企業名 詳細 料金
タイプ
備考 対応領域
アートトレーディング EC運営代行
詳細ページ
月額
¥300,000~
総合的な支援に強み
15年以上の実績と200社以上のECサイト制作・運用経験
- -
サヴァリ EC運営代行
詳細ページ
月額
¥150,000~
総合的な支援に強み
集客改善に重点を置いた集客コースあり
-
スタイリスト EC運営代行
詳細ページ
問い合わせ
総合的な支援に強み
95%以上の契約継続率
- -
これから EC運営代行
詳細ページ
月額
¥0~
総合的な支援に強み
15,000サイト以上に導入されている自動集客ツール「AdSIST」を提供
- -
withwork EC運営代行
詳細ページ
月額
¥100,000~
モール型ECの運営に強み
市場調査や顧客分析に基づいたデータドリブンな戦略を立案
- -
ワンプルーフ EC運営代行
詳細ページ
問い合わせ
モール型ECの運営に強み
300社以上の支援実績
- -
イーラ EC運営代行
詳細ページ
問い合わせ
モール型ECの運営に強み
楽天市場で月間売上1億円を達成した店長が設立
- -
CRB EC運営代行
詳細ページ
月額
¥30,000~
モール型ECの運営に強み
Qoo10を通じて、最大26ヶ国への海外販売をサポート
- -
アマブースト
詳細ページ
初期費用
¥50,000
特定のEC運営に強み
Amazon SPN公認サービスプロバイダーに認定
- -
そばに Amazon広告運用代行
詳細ページ
月額
¥50,000~
特定のEC運営に強み
「Amazon.co.jp販売事業者アワード2022」の受賞企業の支援実績あり
- -
YUGETA EC運営代行
詳細ページ
月額
¥200,000~
特定のEC運営に強み
楽天市場のECコンサルタント約600人の中で1位を3回獲得した人材が在籍
- -
飛躍 EC運営代行
詳細ページ
問い合わせ
越境ECに強み
Shopifyを用いた越境ECサイトの構築から運用代行まで対応
- -
ジェイグラブ EC運営代行
詳細ページ
問い合わせ
越境ECに強み
越境ECの支援実績2,500社超
-
fcafe EC運営代行
詳細ページ
問い合わせ
越境ECに強み
アリババのTmall Global's TPの評価で満点評価
- -
Inagoraホールディングス EC運営代行
詳細ページ
問い合わせ
越境ECに強み
自社ECアプリ「豌豆公主(ワンドウ)」を運営
- -

【総合的な支援】に強いEC運営代行会社

総合的な支援に強いEC運営代行会社を紹介します。

アートトレーディング株式会社

引用:アートトレーディング株式会社

アートトレーディング株式会社は、ECサイト制作・運営・コンサルティングからフルフィルメントサービスまで、ECに関するすべての業務を一貫してサポートしています。楽天市場などのモール型と、Shopifyなどの自社構築型ECサイトの両方に対応可能です。

自社の商品撮影スタジオとフルフィルメントセンターを保有しており、商品撮影から物流まで一括して依頼できます。15年以上の実績と200社以上のECサイト制作・運用経験から得たノウハウを活かし、ブランド認知拡大や集客に関する施策を提案。

運営ディレクターやデザイナー、コーダーなどの人材から成る顧客専属チームが運営し、ときには顧客の要望に対して異なる視点から提案するなど、ECサイトの売上拡大のためにサポートしています。

データ分析アクセス解析、広告効果の分析などに対応
出荷・発送〇:フルフィルメントサービスや物流システム「mylogi」を提供
対応モール数楽天市場・Shopifyの運営代行実績あり
料金月額:300,000円~

サヴァリ株式会社

引用:サヴァリ株式会社

サヴァリ株式会社は、自社運営のECサイトだけでなく、楽天市場、ヤフーショッピング、Amazon、Wowma!など、複数のモールに対応可能です。商品登録、管理などのバックエンド業務から、商品企画、サイト制作、プロモーションなどの業務まで、EC運営に関わる幅広い業務に対応しています。

EC事業を成功させるための、集客・接客・増客すべてをカバーする顧客増大サイクルに基づいた戦略を採用しているのも特徴です。また、広告運用やSEOなど、集客改善に重点を置いた「集客コース」を提供しており、アクセス数の増加とブランド認知の拡大を支援しています。

データ分析〇:分析シートの提出、広告効果を分析して集客改善施策を提案、商品名のSEO対策などに対応
出荷・発送〇:商品の保管および在庫管理や、受注・発注処理、発送まで対応
対応モール数Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Wowma!(ワウマ)の4モールに対応
料金コンサルティングプラン:150,000円~ / 月額
プレミアムプラン:300,000円~ / 月額
フルサポートプラン:500,000円~ / 月額
成果報酬:直近12か月の平均売上に対して増加分5%

株式会社スタイリスト

引用:株式会社スタイリスト

株式会社スタイリストは、大手モールやEC関連企業出身の経験豊富なプロフェッショナルが在籍している代行会社です。楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなど主要モールでの豊富な実績があります。

同社の強みは、コンサルティングから広告運用、LP制作、カスタマーサポート、在庫管理まで、ワンストップで対応できる点です。95%以上の契約継続率を誇るうえ、すべての業務を自社内で完結させる体制により、高品質かつ迅速な対応を実現しています。

データ分析競合分析、レポーディングなどに対応
出荷・発送要問い合せ
対応モール数〇:Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、au PAY マーケット、Qoo10の5モールに対応
料金要問い合せ

株式会社これから

引用:株式会社これから

株式会社これからは、ECサイトの構築から広告運用、AIによるサイト分析に基づいたコンサルティングまでサポートしている会社です。なかでも、同社が提供する自動集客ツール「AdSIST」は、InstagramやFacebookなどのSNSへ商品データを自動配信し、ECサイトへのアクセス数を向上させることが可能です。

ECコンサルタントが全面監修しているうえ、専門知識がなくても簡単な操作で利用できます。開設初期のショップから中規模ショップまで、15,000サイト以上の幅広い業種で導入されているツールです。

データ分析〇:自動集客ツール「ADSIST」を提供、サイト分析をもとにレポートを共有
出荷・発送要問い合せ
対応モール数ADSISTは、Shopify、メイクショップ、カラーミーショップ、futureshop、BASE、Welcart、WooCommerceの7つのカートシステムに対応
料金フリープラン:0円 / 月
スタンダードプラン:5,000円 / 月
プレミアムプラン:10,000円 / 月

【モール型ECの運営】に強いEC運営代行会社

モール型ECの運営に強いEC運営代行会社を紹介します。

株式会社withwork

引用:株式会社withwork|ECモール運用サポート

株式会社withworkは、楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなどの主要なモール型ECの運用に特化したサポートを提供しています。ショップ開設申請から商品ページ作成、イベント対応、SEO対策、広告運用まで、ECモール運営に必要な業務を網羅的にサポートしています。

プライム上場企業であるクロスマーケティンググループの一員として、市場調査や顧客分析に基づいたデータドリブンな戦略を立案。顧客の行動心理を分析し、訴求力の高い画像デザインや商品コンテンツ表示、キーワード選定などを実施し、複数モールでの売上最大化を目指します。完全固定報酬制を採用しているため、予算の範囲内で安心して利用できるのも特徴です。

データ分析〇:顧客分析を実施したうえで商品設計、キーワード、販売ページ、販促施策を策定
出荷・発送要問い合せ
対応モール数Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの3モールに対応
料金EC戦略づくりコンサルプラン:100,000円 / 月
売上改善マーケティングプラン:150,000円 / 月
運営まるっと店長プラン:200,000円 / 月
EC+SNSプラン:350,000円 / 月

株式会社ワンプルーフ

引用:株式会社ワンプルーフ

株式会社ワンプルーフは、これまで300社以上のEC運営を支援してきた実績に基づいたノウハウや情報をもとに支援する代行会社です。楽天市場やYahoo!ショッピングなどの4モールに対応しており、特に楽天市場では、ポイントアップイベントに連動したメルマガ作成や誘導商品ページ作成など、企業のリソース不足で対応できていない領域をカスタマイズして支援します。

また、ECサイトの構築や移行、コンサルティングなど幅広く対応可能です。販売計画や年間ロードマップ策定、戦略立案などのECコンサルティングに加え、ページ制作や更新作業などの実務作業までをワンストップで対応している会社です。

データ分析競合分析、マーケット分析などに対応
出荷・発送要問い合せ
対応モール数〇:楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon.、au PAY マーケット(au Wowma!)の4モールに対応
料金要問い合せ

イーラ株式会社

引用:イーラ株式会社

イーラ株式会社は、楽天市場とYahoo!ショッピングの運営に特化したEC運用代行サービスを提供しています。ショップ開設申請、商品ページ作成、SEO対策、広告運用など、多岐にわたるサービスを提供しています。

同社は、楽天市場において月間売上1億円を達成した店長が設立した会社であり、その経験と知識を活かして顧客のECサイト成功をサポートしています。運用型広告、ディスプレイ広告、ニュース広告などあらゆる広告に精通し、売上向上を支援。商品登録やページ制作など、リソースが必要な作業だけを依頼できる柔軟な対応力も魅力です。

データ分析〇:広告効果を確認しながら、広告内容や予算を調整
出荷・発送要問い合せ
対応モール数楽天市場、Yahoo!ショッピングの2モールに対応
料金要問い合せ

株式会社CRB

引用:株式会社CRB

株式会社CRBは、AmazonとQoo10に特化したEC運用代行サービスを提供している代行会社です。累計500社以上の販売代行実績で培ったノウハウに基づき、商材にあわせた販売戦略を提案しています。

販売手数料制を採用しており、月額30,000円~で、ページ制作、受注管理、ページ更新、プロモーション費用がすべて含まれています。Qoo10を通じて、最大26ヶ国への海外販売をサポートしており、海外用の販売ページ作成や、海外販売のノウハウ提供なども含まれているのも魅力です。

データ分析要問い合せ
出荷・発送対応不可
対応モール数〇:Amazon、Qoo10、NETSEAの3モールに対応
料金30,000円~ / 月

【特定のEC運営】に強いEC運営代行会社

特定のEC運営に強いEC運営代行会社を紹介します。

アマブースト(ZonExpert株式会社)

引用:ZonExpert株式会社|Amazonコンサルティング・運用代行サービス

ZonExpert株式会社が提供するアマブーストは、Amazonに特化したEC運用代行サービスです。Amazonより「Amazon SPN公認サービスプロバイダー」の認定を受けており、Amazonの複雑なアルゴリズムやプロモーション手法に精通しています。

また、Amazon Adsの認定を受けたプロフェッショナルチームが、広告運用をおこないます。売上拡大に必要なサービスはすべて追加費用なしで提供されるため、安心して利用できます。在庫管理・お問い合わせ対応・商品情報提供以外の、すべての業務を代行してもらえる点も魅力です。

データ分析〇:運用データをもとに運用プランを立案・実施、毎月売上分析レポートを送付し、データの変動にきめ細かく対応
出荷・発送要問い合せ
対応モール数Amazonに対応
料金初期費用:50,000円
月額費用:最低月額費用 or 成果報酬のみ

株式会社そばに

引用:株式会社そばに

株式会社そばには、Amazonに特化したEC運用代行サービスを提供しています。10年間蓄積したAmazon販促支援・運営代行のデータと実績が認められ、アマゾンジャパン公認のサービスプロバイダー(Amazon SPN)に認定されています。

売上の推移やユーザーデータの分析に基づいて支援するうえ、Amazon販売で発生するエラーや販売停止などのトラブルに対し、チャットまたは電話でリアルタイムにサポートする体制を整えているのも特徴です。

データ分析○:検索対策KW選定・競合商品調査・売上レポート作成などに対応、日々の売上推移やユーザーのデータを分析して施策を提案
出荷・発送対応不可
対応モール数Amazonに対応
料金運用代行プラン
・初期費用:25,000円~
・月額料金: 128,000円〜

広告運用代行プラン
・初期費用:50,000円
・月額料金:広告運用費の10〜20%

株式会社YUGETA

引用:株式会社YUGETA

株式会社YUGETAは、楽天市場に強いEC運用代行サービスを提供しています。同社のコンサルタントは、楽天市場のECコンサルタント約600人の中で1位を3回獲得し、楽天全社員約1万人の中でも1位を獲得するなど、ECモールでの豊富な経験を持っています。

売上アップとコスト削減をスピーディーにおこなうことを目指し、削れるコストを徹底的に削り、そのコストを有効な施策に集中投下する戦略により、費用対効果の高い運用代行を実現。約20名のECコンサルタントは、合計3,000社ほどのECコンサル経験を持つメンバーで構成されているのも特徴です。

データ分析クライアントの状況に合わせた最適な改善方法を提案
出荷・発送要問い合せ
対応モール数〇:楽天市場、Yahoo!ショッピング、amazonの3モールに対応
料金ECサイト運用代行プラン:200,000円~ / 月

【越境EC】に強みを持つEC運営代行会社

越境ECに強みを持つEC運営代行会社を紹介します。

株式会社飛躍

引用:株式会社飛躍

株式会社飛躍は、Shopifyを用いた越境ECサイトの構築から運用代行まで対応している会社です。「越境EC構築プラン」では、海外販売に必要な機能を備えたECサイトを構築。言語設定、通貨設定、海外向けShopifyマーケットへの掲載などをサポートし、100件以上の構築実績に基づいた最適な提案が可能です。構築後には、運営代行をはじめとする顧客のニーズに応じた運用サポートを提供しています。

また、「グロースハックプラン」では、顧客のビジネスの成長段階に合わせて、マーケティング、コンテンツ制作、物流、カスタマーサポートなど、ECサイト運営に必要な業務を幅広くサポート。コンサルティング、一部業務の代行、または全領域の運用代行など、柔軟なサポート体制を提供しているのが特徴です。

データ分析〇:データ分析に対応
出荷・発送要問い合せ
対応モール数Shopifyを用いたECサイト構築・運用に強み
料金要問い合せ

ジェイグラブ株式会社

引用:ジェイグラブ株式会社

ジェイグラブ株式会社は、越境ECの支援実績2,500社超の代行会社です。ECサイトの構築から運営代行まで対応しており、伝統工芸品、化粧品、食品・飲料、楽器など、海外で需要の高い日本製品の販売に特化しています。

経験豊富な越境ECコンサルタントが、ヒアリングからコンセプト設定、構築・出店手法の選定、集客、運営サポートまで、伴走型支援を提供。また、商品説明の翻訳は機械翻訳とプロの翻訳家、コンサルタントによる最終チェックを組み合わせることで、高品質な多言語対応を実現しているのも特徴です。

データ分析〇:SWOT分析や商品戦略などでコンセプトを明確化、クライアントのショップを調査・分析して課題解決の施策を提案
出荷・発送〇:オプションでフルフィルメントサービスを提供
対応モール数eBay、Shopee、Amazonの3つのモールに対応、Shopify、Magento、WooCommerceの3つのECプラットフォームにも対応
料金要問い合せ

株式会社fcafe

引用:株式会社fcafe

株式会社fcafeは10年以上のEC運営実績をベースに「天猫国際(Tmall Global)」をはじめとする中国主要ECモールへの出店、運営代行、コンサルティングサービスを提供しています。天猫国際の運営元アリババが認定するTmall Global’s TPの評価において、日本企業として数少ない「5スター・満点評価」を受賞しており、運営店舗の売上実績、顧客対応力、モール内の規定順守の面で高く評価されているのが特徴です。

中国法人と連携することで、日中間の円滑なコミュニケーションを実現。また、アリババグループ「4PX EXPRESS JAPAN」や、中国向けプロモーションに強い外部パートナーと提携しており、運営だけでなく物流・プロモーションなども含めた提案が可能です。

データ分析レポーディング
出荷・発送倉庫・物流対応
対応モール数〇:天猫国際(Tmall Global)、天猫(Tmall)などの10モール以上
料金要問い合せ

Inagoraホールディングス株式会社

引用:Inagoraホールディングス株式会社

Inagoraホールディングス株式会社は、中国市場に特化した越境EC事業を展開しています。自社ECアプリ「豌豆公主(ワンドウ)」を運営し、中国国内唯一の日本商品に特化した品揃えを提供。中国語が分からなくても越境ビジネスを可能にするサポートを提供しており、中国語での商品情報翻訳、マーケティング、物流、顧客対応などを一元的にサポートしています。

また、中国の主要SNSやKOL(Key Opinion Leader)を活用した販売促進をおこなっているのも特徴です。「豌豆公主(ワンドウ)」の公式アカウントを主要SNSで運営し、KOLを起用したプロモーションなども実施しています。さらに、同社との提携により、中国の主要なECプラットフォームでも商品を販売できる点も魅力です。

データ分析要問い合せ
出荷・発送〇:千葉松戸の倉庫に商品を送るだけで、中国国内配送までを最短2日で実現するサービスを提供
対応モール数越境ECアプリ豌豆公主(ワンドウ)、複数の大手プラットフォームに対応
料金要問い合せ

EC運用代行会社のよくある質問

EC運営代行を検討している企業や個人事業主から、よく寄せられる質問をまとめました。契約前に疑問点を解消し、安心して依頼できるようにしましょう。

どのような業務を依頼できますか?

EC運営代行会社では、商品登録、受注・在庫管理、カスタマーサポート、広告運用、SEO対策、SNS運用など、多岐にわたる業務を代行できます。代行範囲は会社ごとに異なるため、依頼前に具体的な対応業務を確認することが大切です。

どのECプラットフォームに対応していますか?

多くの代行会社は、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、Shopify、BASE、カラーミーショップ、Makeshopなど、主要なECプラットフォームに対応しています。ただし、特定のカートシステムや独自ECサイトに対応しているかどうかは、事前に確認しておくとよいでしょう。

最低契約期間はありますか?

代行会社によって異なりますが、多くの業者では3か月~6か月の最低契約期間を設けています。短期間での成果を求めるのは難しいため、一定期間の運用を見越して契約を検討することをおすすめします。

どのくらいの期間で成果が出ますか?

運用内容によりますが、SEO対策やSNS運用は効果が出るまでに3か月~半年程度かかるのが一般的です。一方で、広告運用や商品ページの最適化など、短期間で改善できる施策もあります。事前にKPIを設定し、適切な目標を立てることが重要です。

売上アップの保証はありますか?

ほとんどの代行会社は売上の保証を行っていません。ただし、成果報酬型プランを選ぶことで、売上に応じた費用負担となり、一定のリスクを抑えることができます。契約前にKPIや目標設定について相談し、納得のいくプランを選ぶことが大切です。

途中でプラン変更や解約はできますか?

契約内容によりますが、プラン変更や解約には一定の条件がある場合が多いです。特に、月額固定制の場合は、解約時に違約金が発生するケースもあるため、契約前に解約ポリシーを確認しておきましょう。

依頼する際に準備しておくべきことはありますか?

スムーズに代行業務を進めるために、以下の準備をしておくとよいでしょう。

  • ECサイトの現状把握(売上データ、アクセス数、課題など)
  • 委託したい業務の明確化(何を任せるのかを具体的に決める)
  • ブランドの方向性や販売戦略の共有(ターゲット顧客や販売戦略を整理)

準備をしっかり行うことで、代行会社とのコミュニケーションがスムーズになり、より効果的な運用が可能になります。

まとめ

本記事では、EC運用代行会社の選び方や比較ポイントについて解説しました。まずは、以下の項目にて、自社に最適なタイプを選びましょう。

総合的な支援に強み「制作・更新業務、集客施策、物流業務」を一貫して対応することができるタイプ
モール型ECの運営に強み楽天やAmazonなどのモール型ECの運用に強みを持つタイプ
特定のEC運営に強み「Amazon特化」「楽天市場特化」など特定のECモールの運用に強みを持つタイプ
越境ECに強み海外市場に向けて商品を販売する越境ECの運用に強みを持つタイプ

また、その中でも以下の3つの比較ポイントにて絞り込みます。

  • データ分析などの集客改善施策の有無
  • 出荷や発送などのオフライン業務対応
  • 対応モール数

本記事が、最適なEC運用代行会社を選ぶ一役になれば幸いです。

関連サービス

アートトレーディング EC運営代行
アートトレーディング株式会社
サヴァリ EC運営代行
サヴァリ株式会社
特徴
1
自社運営型ECサイトとモール運用の両方に対応可能
2
制作・更新業務、集客施策など、EC運営に関わる幅広い業務に対応
3
ブランド認知拡大や集客施策のノウハウ
スタイリスト EC運営代行
株式会社スタイリスト
特徴
1
モール型ECサイト運営に特化
2
制作・更新業務、集客施策、物流業務を含むECサイト運営全般を網羅
3
高い顧客満足度
これから EC運営代行
株式会社これから
特徴
1
自社ECサイトの売上アップに特化したサービス
2
「AdSIST」という自動集客ツールを提供
3
商品データを自動配信することで集客できる
withwork EC運営代行
株式会社withwork
特徴
1
モール型ECに特化
2
データに基づいた戦略立案&売上最大化を実現する運用力
3
安心して依頼できる体制
ワンプルーフ EC運営代行
株式会社ワンプルーフ
特徴
1
モール型EC運用に特化したサービス内容
2
売上向上のための戦略立案と実行
3
コンサルに加え、実務作業もワンストップで対応
イーラ EC運営代行
イーラ株式会社
特徴
1
楽天市場とYahoo!ショッピングに特化
2
幅広いサービス
3
顧客のニーズに合わせた柔軟な対応
CRB EC運営代行
株式会社CRB
特徴
1
500社以上の販売代行実績
2
販売手数料制を採用
3
配送以外を全て代行
アマブースト
ZonExpert株式会社
特徴
1
ほぼ丸投げOK
2
1社3名体制で手厚くサポート!
3
プロの社内デザイナーが撮影・画像作成を実施
そばに Amazon広告運用代行
株式会社そばに
特徴
1
元Amazonセラーの、コンサルタントが多数在籍
2
Amazon SPNに選ばれている公認パートナーだから安心
3
成果報酬型&他社と比べて安価な固定費
YUGETA EC運営代行
株式会社YUGETA
特徴
1
楽天市場に特化
2
費用対効果の高い戦略
3
経験豊富なコンサルタント
飛躍 EC運営代行
株式会社飛躍
特徴
1
Shopifyを活用した越境EC構築
2
顧客のニーズに合わせたサポートを提供
3
顧客のビジネスの成長段階に合わせて、必要な知識やリソースを提供する「グロースハックプラン」
ジェイグラブ EC運営代行
ジェイグラブ株式会社
特徴
1
海外市場に特化した商品販売
2
越境ECコンサルタントによる伴走型支援
3
質の高い多言語対応
fcafe EC運営代行
株式会社fcafe
特徴
1
中国越境ECに特化したサービス
2
アリババ認定パートナーとしての確かな実績
3
強力なパートナーシップ
Inagoraホールディングス EC運営代行
Inagoraホールディングス株式会社
特徴
1
中国市場に特化した越境EC事業を展開
2
中国語が分からなくても越境ビジネスを可能にするサポートを提供
3
中国の主要なECプラットフォームへの展開もサポート

b-pos編集部