人材紹介の手数料の相場は?手数料一覧&他の採用手法との料金比較表も
「人材紹介を利用したいけれど、手数料がいくらかかるのかが気になる」
「ほかの採用手法の料金と比較したい」
といった悩みは経営者・採用担当者の方に起きがちです。
人材紹介の手数料の相場は、採用したい人材の理論年収の30~35%が相場です。人材紹介会社のタイプによって、手数料の金額や必要な費用項目が異なります。
本記事では「人材紹介の手数料の相場と一覧」と「ほかの採用手法との料金比較表」を中心にご紹介します。
目次
人材紹介とは?
人材紹介とは「人材を採用したい企業」と「仕事を探している人」をマッチングさせる有料のサービスです。
人材紹介会社から紹介された人材を採用した場合のみ「紹介手数料」として料金を支払います。
人材紹介会社のタイプ
人材紹介会社には、次の2タイプあります。
- 一般登録型・一般紹介型
- サーチ型(エグゼクティブサーチ・ヘッドハンティング)
一般登録型・一般紹介型は、人材紹介会社に登録している求職者のなかから、企業の採用要件を満たしている人材を紹介する仕組みです。
一方サーチ型は、さまざまな情報網を活用して採用候補者を探します。人材紹介会社の登録者だけでなく、他社の人材データベースやSNSも活用し、企業が求める人材を見つけてアプローチします。「ヘッドハンティング」や「スカウト」と呼ばれることもあります。
人材紹介における手数料とは?
紹介手数料とは、人材紹介会社を通じて採用が決まった際に支払う料金のことです。
たとえば転職サイトを利用する場合、求人情報を掲載するだけで費用がかかります。「応募者がいない」「採用したい人材がいない」といった場合でも、料金を支払う必要があります。
一方人材紹介では、初期費用をはじめとした費用は必要ありません。採用が決まったときに初めて料金を支払う「成功報酬」のため、採用しない限りコストが発生しないのが特徴です。
早期退職時の手数料の返金について
採用決定者が入社後すぐに退職した場合、多くの人材紹介会社は紹介手数料の一部を返金する「返還金規定」を設けています。在籍期間に応じて、返金される金額は異なります。
返金金額の相場は以下のとおりです。
在籍期間 | 返金額の相場 |
---|---|
入社後1か月未満の退職 | 紹介手数料の80% |
入社後3か月未満の退職 | 紹介手数料の50% |
一般的な保障期間は、90日間となっています。
人材紹介会社に支払う手数料の相場
紹介手数料の相場は、理論年収の30~35%が相場です。
たとえば「理論年収の30%」を手数料として設定している人材紹介会社があるとします。この会社から紹介された「年収600万円の人材」を採用した場合、以下の計算式で紹介手数料を算出します。
この場合、支払う紹介手数料は180万円となります。
紹介手数料が「理論年収の30%」と設定されている場合、人材紹介会社に支払う金額は以下の表のとおりです。
理論年収 | 紹介手数料 |
---|---|
400万円 | 120万円 |
500万円 | 150万円 |
600万円 | 180万円 |
700万円 | 210万円 |
800万円 | 240万円 |
900万円 | 270万円 |
1,000万円 | 300万円 |
理論年収とは
紹介手数料を算出するのに使われる「理論年収」は、以下の計算方法で求めます。
理論年収 = 採用決定者の月給12か月分 + 諸手当 + 一時金・報奨金
諸手当には、以下のような手当が含まれます。
- 所定外労働手当(残業手当・深夜勤務手当)
- 役職手当
- 家族手当
- 住宅手当
- 資格手当
- そのほか、企業が独自に支給している手当(交通費は除く)
たとえば「月給30万円」「ひと月の諸手当10万円」「賞与200万円」の場合、計算式は以下のとおりです。
この場合、理論年収は680万円となります。
理論年収は、実質「月給 + 賞与」のいわゆる年収と認識しておくとよいでしょう。
人材紹介会社ごとの手数料一覧
続いて、人材紹介会社ごとの手数料を見てみましょう。
手数料率 | 人材紹介会社 |
---|---|
~30% | ・就職エージェントneo ・マイナビ新卒紹介 ・美大芸大就活ナビ |
30~35% | ・doda ・マイナビエージェント ・リクルートエージェント ・マスメディアン ・パソナキャリア |
36%~ | ・東京エグゼクティブ・サーチ ・JAC Recruitment |
基本的には、採用したい人材の要件に応じて手数料が高くなる傾向があります。具体的には、スキルや専門性、経験といった要件に応じて高くなります。
また手数料率が36%以上の会社は、冒頭の「人材紹介会社のタイプ」でご紹介した「サーチ型(エグゼクティブサーチ・ヘッドハンティング)」となります。
欲しい人材を直接スカウトするため、アプローチするスキルや時間が必要です。そのため「一般登録型・一般紹介型」と比べると、手数料率が高くなる傾向があります。
手数料率ごとに、人材紹介会社の特徴をご紹介します。
手数料率「~30%」の人材紹介会社
手数料率30%以下の人材紹介会社は、次の3社です。
就職エージェントneo
就職エージェントneoは、株式会社ネオキャリアが提供する人材紹介サービスです。新卒専門型のエージェントであり、年間18万人以上の学生が登録しています。
マイナビ新卒紹介
マイナビ新卒紹介は、株式会社マイナビが提供する新卒専門の人材紹介サービスです。大学のキャリアセンターとのつながりが強く、学内イベントの開催を通じて学生の登録者を集めています。
美大芸大就活ナビ
美大芸大就活ナビは、芸術分野の学生と出会える人材紹介サービスです。デザイン制作や企画プロデュース、商品企画、販促企画などを強化したい企業の採用支援をおこないます。
手数料率「30~35%」の人材紹介会社
手数料率が30~35%の人材紹介会社は、次の5社です。
doda
dodaは、パーソルキャリア株式会社が提供する総合型の人材紹介サービスです。登録者の年齢層は若年層が多く、25~29歳が39.0%、次いで30~34歳が23.0%となっています。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、株式会社マイナビが提供している総合型の人材紹介サービスです。登録者の年齢層は、34歳以上が全体の80%以上を占めています。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、株式会社リクルートが提供する総合型の人材紹介サービスです。年間決定約5万6000名の実績があり、幅広い分野の求人を扱っています。
マスメディアン
マスメディアンは、マスコミ・広告業界に特化した人材が採用できる人材紹介サービスです。専門性が高い即戦力の人材が登録しており、年齢層は25歳~34歳までが半数以上です。
パソナキャリア
パソナキャリアは、株式会社パソナが提供する総合型の人材紹介サービスです。30,000社以上の企業との取引実績があり、製薬、食品、金融をはじめとした幅広い求人を扱っています。
手数料率「36%~」の人材紹介会社
手数料率が36%以上の人材紹介会社は、次の2社です。
東京エグゼクティブ・サーチ
東京エグゼクティブ・サーチは、サーチ型の人材紹介会社です。企業のニーズに合わせて、経営トップからミドル、若手といった幅広い人材の発掘が可能です。
JAC Recruitment
JAC Recruitmentは、ハイクラスに特化した人材紹介サービスです。管理職や営業職、または業界のスペシャリストとして多くの経験がある人材が登録しています。登録者の年齢層は30代がメインです。
人材紹介の手数料における注意点
人材紹介を利用する場合、手数料に関して以下の2点に注意しましょう。
着手金がかかる場合もある
「サーチ型(エグゼクティブサーチ・ヘッドハンティング)」を利用する場合、着手金がかかるケースがあります。
着手金は募集企業が人材紹介を依頼した時点で、紹介手数料の一部を支払います。そして残りの紹介手数料は、採用決定者が入社するタイミングで支払う仕組みです。
着手金は、採用の可否にかかわらず支払う必要があります。採用できなかった場合も返還されないため、注意が必要です。
紹介手数料は採用人数分必要
人材紹介を利用した場合、紹介手数料は「採用した人数分」だけ必要です。たとえば紹介された5人のなかから2人採用した場合、2人それぞれの理論年収に応じた紹介手数料がかかります。
複数人採用したい場合は、ほかの採用手法と比べると高額になりやすいため注意しましょう。
人材紹介の手数料は「高い」の?他の手法との料金比較表
人材紹介の手数料は30~35%が相場です。理論年収が500万円の場合、紹介手数料は150~175万円となるため、高いと感じる方もいるのではないでしょうか。
ここでは、人材紹介会社以外の採用手法の「課金タイプ」と「料金相場」をご紹介します。比較して、人材紹介にかかる費用が「高いかどうか」の参考にしていただければと思います。
採用手法 | 課金タイプ | 料金相場 |
---|---|---|
人材紹介会社 | 成功報酬 | 理論年収の30~35% |
求人媒体 | 掲載料金 | 20~50万円程度 / 月 |
転職フェア | 出展料 | 30~200万円程度 / 月 |
indeed | クリック単価 | 15~999円(クリック単価) × クリック数 |
採用代行 | 月額報酬 | 10~50万円 ※求人媒体費が別途必要 |
上記のような採用手法がありますが、企業の課題によって適した手法は異なります。
【転職フェア】
たとえば「認知が欲しい」といった場合「多くの求職者にアプローチできる」「直接自社の魅力をアピールできる」といった特徴がある転職フェアが適しています。
【採用代行】
また人材のスキルを重要視せず「リソースを補填したい」といった場合は、採用業務を一部、または全ての工程をアウトソースできる採用代行がおすすめです。
【人材紹介】
「採用にかけられるリソースがない」「一定以上のスキルがある人材を少人数採用したい」といったケースでは、人材紹介の利用がおすすめです。
このように採用したい人数にもよりますが、採用にかかるコスト・リソースに大きな差はありません。自社の課題感に応じて、採用手法を選びましょう。
まとめ
人材紹介の紹介手数料の相場は、30~35%です。人材紹介会社が「一般登録型・一般紹介型」か「サーチ型」かによって、手数料の金額やかかる費用項目が異なります。
また採用手法ごとに、課金タイプや料金相場が異なります。ほかの採用手法と人材紹介の料金相場を参考にし、自社の課題が解決できる採用手法を選びましょう。
b-pos編集部
代行・外注サービスの比較サイトb-pos(ビーポス)の編集部。b-posは、BPOサービスの比較検討時に知っておきたい情報やサービスの選び方について解説するメディアです。サービスの掲載企業の方はこちらから(https://b-pos.jp/)