Indeed運用代行会社7選!サービス内容や費用まで解説・比較

「Indeedってよく聞くけど、どう活用すればいいの?」
「Indeedの活用をサポートしてくれる会社ってあるの?」
といった悩みを抱えている、企業の採用担当の方は多いのではないでしょうか。
Indeedは、企業が求人情報を掲載し、求職者がIndeed上で検索するというマッチングシステムです。有料でも活用することができ、上手に活用することによって応募者数の増加や効率的な採用を実現することができます。
本記事では、そんなIndeedの運用を代行してくれる会社を7社紹介します。サービスの内容から費用まで比較していますので、代行会社の選定にお役立てください。
目次
Indeed(インディード)運用代行とは?
Indeedとは、求人特化の検索エンジンです。「これってどういう意味??」とあらゆることを調べることのできるGoogleのように、「〇〇業界の求人ないかな?」と、求人を調べることのできる検索エンジンがIndeedです。

企業がIndeedに求人情報を掲載し、求職者がIndeed上で求人情報を検索するというマッチングシステムとなっています。
企業は求人情報を無料で掲載できますが、より露出を増やして応募数を集めたいといった場合に、有料での広告掲載も可能です。
そのIndeedの広告を運用をプロが代行するサービスが『Indeed運用代行』です。
Indeed運用代行を活用するメリット
Indeedは自社でも運用することが可能ですが、運用代行会社に依頼することで効果的な採用活動が可能になります。運用代行を活用するメリットを紹介します。
Indeedに特化した人が担当
Indeedは、自社の求人情報を掲載しただけでは、成果は期待できません。掲載初期に少数だけ応募が来る程度の成果となります。IndeedはGoogleのリスティング広告とは仕組みが異なるため、リスティング広告のプロでも運用に苦戦します。
そこで、「広告運用」のプロに依頼するのではなく、「Indeedの広告運用」の専門的な知識や運用経験を持った運用代行サービスに依頼することで、Indeedをしっかり活用でき、自社が求める人材を集めることができるでしょう。
効率的な採用活動が可能に
採用活動は、採用広報・採用説明会・面接・手続きなど、やるべきことが非常に多い仕事です。加えて、Indeedを社内で運用するとなると、他の業務も圧迫されるため、すべてを効果的に実行するのが難しくなってしまいます。
そこで、Indeedは運用代行サービスに任せ、確実に成果を出してもらいながら、自社メンバーは応募が来てからの採用活動などのコア業務に時間を使うことで、役割分担ができ、効果的・効率的な採用活動ができるようになります。
Indeed運用代行に依頼できる業務内容
そのIndeed運用代行サービスに依頼できる業務を確認しておきましょう。依頼できる業務は大きく分けて以下の3つです。
- 求人広告作成
- データ分析・改善施策
- レポート報告
それぞれ解説します。
求人広告作成
求人広告の作成は、Indeedの運用でもっとも重要な部分です。基本的な企業情報はもちろん、仕事内容やアピールポイントなどを記載する必要があります。


Indeedの運用代行を活用することで、求人広告の作成を「魅力的に」「効果的に」作成することができます。
経験豊富なプロが戦略の立案から広告作成まで一貫して行いますので、費用対効果の高い広告効果が期待できます。
データ分析・改善施策
Indeedのダッシュボードでは、自社の求人広告の表示回数・クリック率・応募数などのパフォーマンス面から、クリック単価・応募単価などの費用対効果を測る指標までを確認することできます。

Indeedはたくさんの企業が求人情報を更新するため、自社の広告が埋もれてしまったり、競合に負けてなかなか表示されないということが起きてしまいます。
Indeedの運用代行サービスは、広告の内容や構成の「非常に繊細な調節」を行い、最適化することで、費用対効果の最大化を図ります。また、Indeedの運用のみならず、採用戦略の全体を見た上でのアドバイスまでしてくれる代行会社もあります。
レポート報告
上記の分析結果・改善施策内容をレポートにして提出してくれます。
このレポートのおかげで、広告効果の現状把握やネクストアクションが理解できます。運用代行会社とともに改善策を打っていくこともできるため、このレポート報告はしっかり目を通すようにしておきましょう。
Indeed運用代行を選ぶ際の4つの比較ポイント
Indeed運用代行会社を選ぶ際には、以下の4つのポイントに注目することが大切です。
- 対応範囲(indeed特化 or 採用全般)
- 実績・評判
- 料金・費用相場
- 認定パートナーかどうか
それぞれ解説します。
対応範囲(Indeed特化 or 採用全般)
Indeed運用代行を選ぶにあたり、最初に検討すべきポイントは、どの程度の対応範囲を持っているかです。特定の求人プラットフォーム、具体的にはIndeedに特化している代行会社もあれば、採用全般にわたるサポートを提供する代行会社も存在します。
Indeed特化の代行会社は、特にIndeedを主要な採用チャネルとして活用したい企業に適しています。一方、採用全般をカバーする代行会社は、複数の採用プラットフォームを活用し、多様な採用ニーズに対応することができます。選択肢の中から、自社の採用戦略に合致する対応範囲を検討しましょう。
実績・評判
代行会社の選択において、実績と評判は不可欠な要素です。過去の成功事例や顧客からの評価を確認することで、信頼性や成果を判断する材料となります。具体的には、代行会社がどれだけの企業に成功をもたらし、どれほどの求職者を採用に導いたかを調査しましょう。
また、オンラインレビューや口コミも参考になります。顧客の生の声を通じて、代行会社の信頼度やサポートの品質を評価できます。実績と評判に基づいて、信頼性の高い代行会社を選びましょう。
料金・費用相場
Indeed運用代行の料金体系は基本的に「運用費用」です。
運用費用の相場は「広告費の20~30%」で、ほとんどの企業がこのパーセンテージを採用しています。注意しておくべきなのは、Indeed運用代行に支払うのは広告費も含まれている場合が多いことです。
- Indeedに支払う広告費
- 運用代行会社に支払う運用費用
上記2つを運用代行会社に支払うことになります。
安価すぎる代行会社は品質に不安があるかもしれませんし、高額すぎる代行会社は予算を超える可能性があるため、選ぶ際には、相場から考えましょう。相場感を把握するためにも、複数の代行会社の料金を比較することをおすすめします。
認定パートナーかどうか
Indeedは認定パートナープログラムを提供しており、そのプログラムに参加する代行会社はIndeedのベストプラクティスを熟知し、高度なスキルを持っています。Indeedの認定パートナーである代行会社は、通常、高品質なサービスを提供することが期待されます。
認定パートナーであるかどうかは、代行会社の信頼性と専門性を示す一つの指標です。Indeedの公式ウェブサイトから認定パートナーのリストを確認し、その中から選択肢を検討しましょう。また、認定パートナーであるかどうかを確認する際には、Indeedからの特典やサポートも受けられるかどうかを確認しましょう。
Indeed運用代行会社おすすめ7選
Indeed運用代行会社を7社紹介します。比較項目をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
サービス | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
株式会社ネオキャリア | ・最低掲載料金:2.4万円 ・広告運用費:広告費の20% | ・原稿作成、効果レポートの提出、改善提案まで対応 ・Indeed認定のゴールドパートナー |
株式会社ヒューマンワーク | ・最低掲載料金:12万円〜 ・広告運用費:3万円〜 | ・レポート結果をもとに求人ごとの改善 ・閲覧数増加などの施策を提案 |
株式会社バリューエージェント | ・初期費用:6万円 ・広告運用代行費:5万円〜 | ・広告運用担当者とコミュニケーション可能 ・戦略に寄り添った運用を実施 |
株式会社ネットオン | 要問い合わせ | ・Indeed訪問者の行動分析とWebサイト改善力 ・決まった予算内での最適施策の提案〜実施 |
株式会社デルタマーケティング | ・最低掲載料金:12万円 / 月 ・広告運用費:広告費の20% | ・1970年創業以降、求人広告の代理店を継続 ・求人情報を作成する専門部隊を保持 |
株式会社DYM | 要問い合わせ | ・Indeed内のアルゴリズムを独自のシステムで解析 ・人材事業のノウハウを活用し、安定した上位表示を実現 |
株式会社アドバ | ・最低掲載料金:15万円 / 月 ・広告運用費:広告費の20% | ・Indeedに対応できる採用サイト制作まで対応 ・継続率90%を誇る |
株式会社ネオキャリア

ネオキャリアはIndeed認定のゴールドパートナーです。経験豊富で実績多数の担当が、運用を実施し、レポートの提出まで行ってくれます。
特徴 | ・原稿作成、効果レポートの提出、改善提案まで対応 ・Indeed認定のゴールドパートナー ・飲食業界や弁護士業界でも支援実績あり |
料金 | ・最低掲載料金:2.4万円 ・広告運用費:広告費の20% |
株式会社ヒューマンワーク

ヒューマンワークは、Indeedの広告運用のみならず、Indeedに最適な採用サイトの制作ツールまで提供しています。さらに、クライアントそれぞれに専任スタッフがつくのも特徴となっています。
特徴 | ・よく検索されるキーワードの原稿挿入 ・レポート結果をもとにした求人案件ごとの予算振り分け提案 ・無駄なクリックの削減や、求人閲覧数を増やすための提案 |
料金 | ・最低掲載料金:12万円〜 ・広告運用費:3万円〜 |
株式会社バリューエージェント

バリューエージェントのIndeed広告運用は、窓口が営業担当やディレクターではなく「広告運用担当者」のため、実際の運用に沿ったコミュニケーションをとることができます。広告運用の知識がなくとも細やかにコミュニケーションできるため、安心の運用体制が特徴です。
特徴 | ・細かなコミュニケーションから戦略に寄り添った運用 ・広告運用チームのみならず他チームも動員し、多角的に運用 |
料金 | ・初期費用:6万円 ・広告運用代行費:5万円〜 |
株式会社ネットオン

ネットオンは、Webマーケティングに強みのある企業です。Indeedの訪問者の行動分析からWebサイトの改善まで提案可能で、包括的な支援を期待できます。さらに、予算が限られていたとしてもその予算内での効果的な運用を実施してくれるのも特徴となっています。
特徴 | ・Indeed訪問者の行動分析とWebサイト改善力 ・決まった予算内での最適施策の提案〜実施 |
料金 | 要問い合わせ |
株式会社デルタマーケティング

デルタマーケティングは、創業1970年から求人広告の代理店として多数の実績を積み上げてきた企業です。経験豊富な運用担当者が、求人情報を作成し効果的な求人広告運用を実施します。
特徴 | ・1970年創業以降、求人広告の代理店として事業を継続してきた実績 ・求人情報を作成する専門部隊がいる |
料金 | ・最低掲載料金:12万円 / 月 ・広告運用費:広告費の20% |
株式会社DYM

DYMは、自社の人材事業でためてきたノウハウや、開発チームによる独自システムを活用し、安定した上位表示を実現します。
特徴 | ・開発チームが、Indeed内のアルゴリズムを独自のシステムで解析 ・人材事業のノウハウを活用し、安定した上位表示を実現 |
料金 | 要問い合わせ |
株式会社アドバ

アドバは、求人30年のノウハウによる支援から、継続率90%を誇ります。運用代行はもちろん、Indeedに対応できる採用サイトの制作まで可能です。
特徴 | ・Indeedに対応できる採用サイト制作まで対応 ・求人30年のノウハウによる支援 ・継続率90%を誇る |
料金 | ・最低掲載料金:15万円 / 月 ・広告運用費:広告費の20% |
Indeed運用代行サービスを活用する際の注意点
最後にIndeed代行会社に依頼する際の注意点を2点解説します。
費用対効果を確認する
代行会社に依頼して放置はNGです。自社にノウハウがないのであれば、なおさら成果が出ているのかどうかという点をしっかりと確認する必要があります。
費用対効果を確認するには、まず以下の項目を整理します。

Indeedのダッシュボードでも、エントリー単価は確認することができますが、その項目に代行会社に支払う運用費は含まれていません。
さらに、エントリーだけ集まったとしても自社が求める人材が少なく、入社数が明らかに少ない場合は、費用対効果が良いとは言えません。そのため、以上の項目を整理し、エントリー単価と入社単価の変動を確認しながら、運用代行会社とコミュニケーションをとりましょう。
自走できるようにしておく
Indeedの運用は、通常の広告と仕様が異なり運用が難しいため、ノウハウが必要です。そのため、もしIndeedを自社で運用しようとして、代行会社との契約を終了したとしても、なかなか内製は難しく、結局再度代行会社に依頼し依存してしまうケースが散見されます。
ずっと代行会社に依頼する前提であれば良いのですが、そうでなく将来的に自社での運用を目指しているのであれば、支援期間中に代行会社のノウハウを学んでおきましょう。
代行会社から共有されるレポートを残し、そのレポートをもとに運用の流れをドキュメント化しておくようにしましょう。
まとめ
本記事では、Indeed運用代行の概要から、代行会社の紹介、依頼する上で気をつけるべき注意点まで解説しました。
Indeedは無料でも活用できますが、多くの企業が活用している中、差別化を図り、応募者数を増加させるには有料版の活用も必要です。一方で、有料版は無料版と仕様が異なり、運用にはノウハウが必要となります。
解説した注意点に気をつけながら、自社に合う代行会社を見つけ、Indeedを活用して理想の採用を実現していきましょう。本記事が、少しでも採用の役に立てることができれば幸いです。

b-pos編集部
代行・外注サービスの比較サイトb-pos(ビーポス)の編集部。b-posは、BPOサービスの比較検討時に知っておきたい情報やサービスの選び方について解説するメディアです。サービスの掲載企業の方はこちらから(https://b-pos.jp/)