越境EC運営代行おすすめ15選比較!自社ニーズにあった選び方を徹底解説。

EC事業を拡大していく上で「海外進出」を選択肢に入れている企業も多いでしょう。しかし、国内EC事業に比べ、海外への発送には関税や言語といった多くの障壁が存在します。そのため、多くの企業が越境ECの運営に対応している代行会社に依頼しています。

今回は、そんな越境向けのECを運営したいがやり方がわからない、リソースがないために外注を検討している企業向けに、外注先の選び方や費用相場、比較ポイントを徹底解説いたします。

越境ECの種類

まず、越境ECにはいくつか種類があります。これから越境ECに取り組む企業も、すでに取り組んでおり外注を検討している企業もまずは、どんな種類の越境ECがあるのかを知っておくことで、どのタイプの越境ECを活用したいか明確にし、外注先を検討する必要があります。

越境ECには以下のような種類のものがあります。

  • モール型
  • プラットフォーム型
  • 代理購入・転送型(自社EC活用型)
  • 自社開発プラットフォーム型

モール型

モール型のECがどのようなものかを説明している図解

モール型は、「Amazon」「Shopee」「Tmall」のように複数の企業の店舗が一つのECサイトに集まっているタイプのECサイトです。

既存のECサイトを活用し、企業は出店することができるので、1からドメインを取得しサイトを制作する必要がなく、またすでに世界的に利用されているECサイトでもあるので集客力が高い状態で利用できるのが特徴です。ですが、そのようなメリットの反面、競争も激しく、ブランドの差別化も難しいため、購買に繋げる難易度が高いのも特徴です。また、手数料も他のタイプのECサイトに比べ高く設定されている場合もあります。

プラットフォーム型

プラットフォーム型のECがどのようなものかを説明している図解

プラットフォーム型は「Shopfy」「Magento」「Base」のように、自社でECサイトを構築・運用可能なタイプのECサイトです。

このプラットフォームは商品の登録、受発注・決済処理などECサイトを運営する上で必要な機能を兼ね備えており、運営企業はサイト構築の深い知識がなくとも簡単にECサイトを立ち上げることができます。また、モール型に比べ自由度が高く、自社ブランドオリジナルのデザインやブランディングを行うことが可能です。また、手数料も安く済ませることができます。しかし、自社で集客の基盤が整っていなければ、売り上げを上げることが難しいのが特徴です。

代理購入・転送型

代理購入・転送型のECがどのようなものかを説明している図解

代理購入・転送型はすでに自社が運用している国内向けECを活用したタイプです。海外からの購入があった際に、EC運営代行会社が代理で購入し、自社の倉庫に届いた商品を海外へ転送してくれるサービスです。EC事業者は、国内からの受発注と同じ業務で海外へ商品を届けることができるので、手間をかけずに越境ECを始めることができます。また、既存のECが楽天などの国内モールを活用したタイプであったとしても連携して代理購入・海外発送を行なってくれるのも特徴です。ただ、顧客データを取得できないなどのデメリットはあるので、リピートでの購入を促進するなどのマーケティングが難しいというデメリットもあります。

自社開発プラットフォーム型

自社開発プラットフォーム型のECがどのようなものかを説明している図解

自社開発プラットフォーム型は、越境EC運営代行サービスを提供している企業が自社で中国向け、欧米向け、東南アジア向けのEC事業を運営しており、それらのプラットフォームを活用したタイプです。簡単に言えば「日本企業が海外販売しやすいように作られたプラットフォーム」です。日本ブランドに適したタイプなので、日本語サポートなど手厚い安心した支援を受けることができるのが特徴です。ただ、特定の地域に特化した場合がほとんどなので、明確なターゲットを持っている会社向けであるということを押さえておきましょう。

越境EC運営代行に依頼できる業務

では、越境EC運営代行に依頼できる業務はどのようなものがあるのでしょうか。以下で基本的な対応業務からサービスによっては対応している業務までご紹介いたします。

商品登録・ページ作成・ECサイト構築
・商品画像の撮影 / 編集
・商品説明文の作成
・SEO対策
・他モール掲載
受注・在庫管理・注文処理 / 発送手配
・在庫管理
・返品 / 交換対応
カスタマーサポート・問い合わせ対応(メール・電話・チャット)
・レビュー管理
・FAQ作成
集客・マーケティング・SEO対策
・テストマーケティング
・広告運用
・インフルエンサーマーケティング
・SNS運用
・メルマガ配信
・キャンペーン企画
分析・改善施策の提案・アクセス解析
・売上データ分析
・販売戦略立案

このように、ECサイトの構築から、ECモールへの出店、商品登録、受発注対応、発送、マーケティングまで一気通貫で越境EC事業を依頼することができます。もちろん、自社の状況に応じて依頼したい業務のみ選び外注することも可能です。

越境EC運営代行の料金体系と費用相場

越境EC運営代行の料金体系は大きく分けて「月額固定型」「成果報酬型」「月額固定+手数料型」の3つが存在します。

料金体系概要相場
月額固定型指定業務を毎月固定料金で依頼5万円〜50万円
成果報酬型売上や集客の成果に応じて報酬が発生5%〜10%
月額固定+手数料型 業務の依頼に対して固定費用、広告運用に対し手数料が発生5万円〜50万円
広告費の10%〜20%

月額固定であれば、月々のコストが明確になるので、予算管理がしやすいというメリットがあります。逆に成果報酬型は初期コストや成果が出るまでは月々のコストを抑えることができます。しかし、成果が出始めると、予算のコントロールが難しくなってしまうのが特徴です。また、マーケティン業務であるモール内の広告運用なども任せる場合、多くは手数料型で別途費用がかかります。

実際のイメージを持ってもらうために、以下で記事内で後の紹介するサービスの中から料金プランを公開しているサービスを3つご紹介いたします。

サービス・企業名料金プラン
サヴァリ株式会社・コンサルティングプラン:150,000円〜
・プレミアムプラン:300,000円〜
(集客、制作、CRMプランに分かれた実務業務支援)
・フルサポートプラン:500,000円〜
(受注業務や発送業務以外のフロントサイドの業務)
株式会社イディオム成果報酬型:売上の5%~
トゥルーコンサルティング株式会社月額:180,000円〜(商品登録、受発注などの基本業務の代行)
広告運用費:〜20%

商品登録や受発注業務などの基本業務のみであれば10万円前後で依頼できるでしょう。そこに、コンサルティングや集客などのマーケティン業務が加わればさらに費用が必要となります。自社で依頼したい業務を明確にして依頼するのがコスト削減のコツと言えるでしょう。

越境EC運営代行の選び方

適切な外注先を選びための選び方を以下で5つご紹介いたします。

  1. EC選定・自社EC構築から依頼したい
  2. 自社ECを活用した海外進出を依頼したい
  3. 越境EC運用のリソース不足を解消したい
  4. 既存の越境EC運営の成果改善を依頼したい
  5. 中国の越境ECモールに出店したい

EC選定・自社EC構築から依頼したい

自社の商材やターゲットにあったECモールの選定や自社ECの構築・運営を依頼できるタイプです。越境ECを運営したいと考えている企業の中には「どの国、もしくはどの越境ECが最適なのかがわからない企業」や「自社で越境ECを立ち上げ運営したいがやり方がわからない企業」もいるでしょう。その場合、越境ECの選定支援や立ち上げ支援を提供しているサービスがおすすめです。

例えば、サヴァリの越境EC運営支援では「Amazon」「Tmall」などの大型越境モールの運営支援や自社ECの構築から売上創出まで一気通貫での支援を提供しています。そのため、そもそも自社でECを立ち上げた方が良いのか、それともモール型のECを活用した方が良いのかといったことから相談することができます

越境ECのノウハウ・知識がなく初期段階から相談したい企業

サービス・企業名 詳細 料金
タイプ
備考 対応領域
イディオム 越境EC運営代行
詳細ページ
成果報酬
5%〜
EC選定・自社EC構築から依頼
常駐しているネイティブスピーカーが受発注業務からお問い合わせ対応を行い、梱包・発送まで対応
- - -
サヴァリ 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
EC選定・自社EC構築から依頼
現地でのテストマーケティング支援にも対応しており、小さい投資から現地でのEC事業を展開し、効果を見ながら越境EC運営を開始可能
- - - -
ジェイグラブ 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
EC選定・自社EC構築から依頼
「j-Grab Mall」を活用したテストマーケティングの実施後、自社の独自ドメインのECや海外ECモールを活用した越境EC運営支援
- - - - -
WorldshoppingBiz
詳細ページ
月額
5,500円
自社ECを活用した海外進出を依頼
「サイトにタグを1行挿入するだけ」で簡単に越境EC事業を始められる支援を提供
- -
BEENOS
詳細ページ
月額
5,500円
自社ECを活用した海外進出を依頼
最大18言語のサポート体制と決済から配送まで一括無料サポートが特徴
-
BENLY 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
自社ECを活用した海外進出を依頼
「購入代行」「海外転送」「カスタマーサポート」「倉庫オペレーション」を一気通貫で提供
- - -
WASABI PROJECT
詳細ページ
成果報酬
20%
越境EC運用のリソース不足を解消
日本語で商品情報を入力するだけで6つの海外モールに出品可能、EC事業者は売れた商品を国内のWASABIが運営する倉庫に送るだけ
- -
SIパートナーズ 越境EC運営代行
詳細ページ
月額
50,000円〜
越境EC運用のリソース不足を解消
開設先の選定からページ作成、CS対応、決済代行と一気通貫で運営支援
-
ECコンサルカンパニー 越境EC運営代行
詳細ページ
月額/成果報酬
200,000円/5%
越境EC運用のリソース不足を解消
パッケージ型のプランでサービスを提供しておりバックヤード対応、プロモーション、問い合わせ対応を月額+成果報酬という形で支援
-
いつも 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
既存の越境EC運営の成果改善を依頼
市場調査や競合調査を行い、自社の強みを洗い出して改善提案の実施など売上につながる施策を迅速なチーム対応
- - -
トゥルーコンサルティング 越境EC運営代行
詳細ページ
月額
180,000円〜
既存の越境EC運営の成果改善を依頼
トップシェアを確保したジャンル・カテゴリー200以上もあり、実績も十分なサービス
- - - - -
NOVARCA 越境EC運営代行
詳細ページ
月額
180,000円〜
既存の越境EC運営の成果改善を依頼
データ分析に基づいた戦略策定からSNS(Weibo、WeChat、RED等)データ、EC(Taobao、Tmall等)データを活用したマーケティング施策の実施
- - - - -
Inagoraホールディングス 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
中国の越境ECモールに出店
自社運営プラットフォーム「豌豆公主(ワンドウ)」を活用した支援を提供
- - - - -
JUTOU 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
中国の越境ECモールに出店
中国国内の市場調査、SNSマーケット調査、ユーザーヒアリングに基づいた戦略策定、商品企画・開発サポートを提供
- - - - -
エフカフェ 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
中国の越境ECモールに出店
アリババ認定の運営パートナー「Tmall Global’s TP」で「5スター・満点評価」の受賞実績があり実績十分なサービス
- - - -

該当企業の詳細を見る⇩

既存の自社ECを活用した海外進出を依頼したい

すでに自社で国内向けにEC事業を展開しており、そのECをそのまま活用し越境向けサービスを始めたい企業向けに「代理購入・転送型」のサービスを提供しているタイプです。

例えば「WorldShopping BIZ」が提供する越境EC運営サービスでは注文受付から発送、カスタマーサポートまで一気通貫で支援を行なっており、EC事業者は自社ECにタグを追加するだけで海外アクセスに反応して、海外ユーザー専用カートが出現させる設定を行うことで簡単に越境向けECとして展開することができます。

既存の国内ECを越境向けECとしても活用したい企業

サービス・企業名 詳細 料金
タイプ
備考 対応領域
イディオム 越境EC運営代行
詳細ページ
成果報酬
5%〜
EC選定・自社EC構築から依頼
常駐しているネイティブスピーカーが受発注業務からお問い合わせ対応を行い、梱包・発送まで対応
- - -
サヴァリ 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
EC選定・自社EC構築から依頼
現地でのテストマーケティング支援にも対応しており、小さい投資から現地でのEC事業を展開し、効果を見ながら越境EC運営を開始可能
- - - -
ジェイグラブ 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
EC選定・自社EC構築から依頼
「j-Grab Mall」を活用したテストマーケティングの実施後、自社の独自ドメインのECや海外ECモールを活用した越境EC運営支援
- - - - -
WorldshoppingBiz
詳細ページ
月額
5,500円
自社ECを活用した海外進出を依頼
「サイトにタグを1行挿入するだけ」で簡単に越境EC事業を始められる支援を提供
- -
BEENOS
詳細ページ
月額
5,500円
自社ECを活用した海外進出を依頼
最大18言語のサポート体制と決済から配送まで一括無料サポートが特徴
-
BENLY 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
自社ECを活用した海外進出を依頼
「購入代行」「海外転送」「カスタマーサポート」「倉庫オペレーション」を一気通貫で提供
- - -
WASABI PROJECT
詳細ページ
成果報酬
20%
越境EC運用のリソース不足を解消
日本語で商品情報を入力するだけで6つの海外モールに出品可能、EC事業者は売れた商品を国内のWASABIが運営する倉庫に送るだけ
- -
SIパートナーズ 越境EC運営代行
詳細ページ
月額
50,000円〜
越境EC運用のリソース不足を解消
開設先の選定からページ作成、CS対応、決済代行と一気通貫で運営支援
-
ECコンサルカンパニー 越境EC運営代行
詳細ページ
月額/成果報酬
200,000円/5%
越境EC運用のリソース不足を解消
パッケージ型のプランでサービスを提供しておりバックヤード対応、プロモーション、問い合わせ対応を月額+成果報酬という形で支援
-
いつも 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
既存の越境EC運営の成果改善を依頼
市場調査や競合調査を行い、自社の強みを洗い出して改善提案の実施など売上につながる施策を迅速なチーム対応
- - -
トゥルーコンサルティング 越境EC運営代行
詳細ページ
月額
180,000円〜
既存の越境EC運営の成果改善を依頼
トップシェアを確保したジャンル・カテゴリー200以上もあり、実績も十分なサービス
- - - - -
NOVARCA 越境EC運営代行
詳細ページ
月額
180,000円〜
既存の越境EC運営の成果改善を依頼
データ分析に基づいた戦略策定からSNS(Weibo、WeChat、RED等)データ、EC(Taobao、Tmall等)データを活用したマーケティング施策の実施
- - - - -
Inagoraホールディングス 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
中国の越境ECモールに出店
自社運営プラットフォーム「豌豆公主(ワンドウ)」を活用した支援を提供
- - - - -
JUTOU 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
中国の越境ECモールに出店
中国国内の市場調査、SNSマーケット調査、ユーザーヒアリングに基づいた戦略策定、商品企画・開発サポートを提供
- - - - -
エフカフェ 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
中国の越境ECモールに出店
アリババ認定の運営パートナー「Tmall Global’s TP」で「5スター・満点評価」の受賞実績があり実績十分なサービス
- - - -

該当企業の詳細を見る⇩

越境EC運用のリソース不足を解消したい

商品登録などの基本的なEC運営業務、受発注業務などのバックヤード業務や広告運用などのマーケティング業務と幅広く越境EC運営支援を行なっているタイプです。EC事業者の中には、すでに越境ECを運営している、もしくはこれから始めるがリソースが足りないといった企業もあるのではないでしょうか。丸投げでも一部業務の依頼でも可能なこのタイプに依頼することでリソース課題を解決することができます。例えば、「WASABI PROJECT」の越境EC運営支援ではモールごとの出店手続きから支援してくれるので、越境EC運営に必要なほぼ全ての業務を丸投げすることができます。

「リソース不足がいちばんの課題」である企業におすすめ

サービス・企業名 詳細 料金
タイプ
備考 対応領域
イディオム 越境EC運営代行
詳細ページ
成果報酬
5%〜
EC選定・自社EC構築から依頼
常駐しているネイティブスピーカーが受発注業務からお問い合わせ対応を行い、梱包・発送まで対応
- - -
サヴァリ 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
EC選定・自社EC構築から依頼
現地でのテストマーケティング支援にも対応しており、小さい投資から現地でのEC事業を展開し、効果を見ながら越境EC運営を開始可能
- - - -
ジェイグラブ 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
EC選定・自社EC構築から依頼
「j-Grab Mall」を活用したテストマーケティングの実施後、自社の独自ドメインのECや海外ECモールを活用した越境EC運営支援
- - - - -
WorldshoppingBiz
詳細ページ
月額
5,500円
自社ECを活用した海外進出を依頼
「サイトにタグを1行挿入するだけ」で簡単に越境EC事業を始められる支援を提供
- -
BEENOS
詳細ページ
月額
5,500円
自社ECを活用した海外進出を依頼
最大18言語のサポート体制と決済から配送まで一括無料サポートが特徴
-
BENLY 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
自社ECを活用した海外進出を依頼
「購入代行」「海外転送」「カスタマーサポート」「倉庫オペレーション」を一気通貫で提供
- - -
WASABI PROJECT
詳細ページ
成果報酬
20%
越境EC運用のリソース不足を解消
日本語で商品情報を入力するだけで6つの海外モールに出品可能、EC事業者は売れた商品を国内のWASABIが運営する倉庫に送るだけ
- -
SIパートナーズ 越境EC運営代行
詳細ページ
月額
50,000円〜
越境EC運用のリソース不足を解消
開設先の選定からページ作成、CS対応、決済代行と一気通貫で運営支援
-
ECコンサルカンパニー 越境EC運営代行
詳細ページ
月額/成果報酬
200,000円/5%
越境EC運用のリソース不足を解消
パッケージ型のプランでサービスを提供しておりバックヤード対応、プロモーション、問い合わせ対応を月額+成果報酬という形で支援
-
いつも 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
既存の越境EC運営の成果改善を依頼
市場調査や競合調査を行い、自社の強みを洗い出して改善提案の実施など売上につながる施策を迅速なチーム対応
- - -
トゥルーコンサルティング 越境EC運営代行
詳細ページ
月額
180,000円〜
既存の越境EC運営の成果改善を依頼
トップシェアを確保したジャンル・カテゴリー200以上もあり、実績も十分なサービス
- - - - -
NOVARCA 越境EC運営代行
詳細ページ
月額
180,000円〜
既存の越境EC運営の成果改善を依頼
データ分析に基づいた戦略策定からSNS(Weibo、WeChat、RED等)データ、EC(Taobao、Tmall等)データを活用したマーケティング施策の実施
- - - - -
Inagoraホールディングス 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
中国の越境ECモールに出店
自社運営プラットフォーム「豌豆公主(ワンドウ)」を活用した支援を提供
- - - - -
JUTOU 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
中国の越境ECモールに出店
中国国内の市場調査、SNSマーケット調査、ユーザーヒアリングに基づいた戦略策定、商品企画・開発サポートを提供
- - - - -
エフカフェ 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
中国の越境ECモールに出店
アリババ認定の運営パートナー「Tmall Global’s TP」で「5スター・満点評価」の受賞実績があり実績十分なサービス
- - - -

該当企業の詳細を見る⇩

越境EC運営の成果改善を依頼したい

すでに越境ECを運営している企業に対し「コンサルティング」という形で戦略から企画までの上流業務支援に強みを持つタイプです。

例えば「NOVARCA」の越境ECコンサルサービスでは中国・ASEAN・欧州市場参入期の戦略策定、競合分析、成熟期のブランド分析など、ブランドの置かれた環境や理想像について、データテクノロジーを駆使して論理的に分析した支援を提供しています。また、SNSやECデータを分析し、自社及び競合のプロモーション効果、KOL評価などのマーケティング活用はもちろん、消費者インサイト発掘を通じた商品開発、ネーミング戦略など多角的な分析も可能です。

既存の自社越境ECの集客・売上改善を依頼したい企業

サービス・企業名 詳細 料金
タイプ
備考 対応領域
イディオム 越境EC運営代行
詳細ページ
成果報酬
5%〜
EC選定・自社EC構築から依頼
常駐しているネイティブスピーカーが受発注業務からお問い合わせ対応を行い、梱包・発送まで対応
- - -
サヴァリ 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
EC選定・自社EC構築から依頼
現地でのテストマーケティング支援にも対応しており、小さい投資から現地でのEC事業を展開し、効果を見ながら越境EC運営を開始可能
- - - -
ジェイグラブ 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
EC選定・自社EC構築から依頼
「j-Grab Mall」を活用したテストマーケティングの実施後、自社の独自ドメインのECや海外ECモールを活用した越境EC運営支援
- - - - -
WorldshoppingBiz
詳細ページ
月額
5,500円
自社ECを活用した海外進出を依頼
「サイトにタグを1行挿入するだけ」で簡単に越境EC事業を始められる支援を提供
- -
BEENOS
詳細ページ
月額
5,500円
自社ECを活用した海外進出を依頼
最大18言語のサポート体制と決済から配送まで一括無料サポートが特徴
-
BENLY 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
自社ECを活用した海外進出を依頼
「購入代行」「海外転送」「カスタマーサポート」「倉庫オペレーション」を一気通貫で提供
- - -
WASABI PROJECT
詳細ページ
成果報酬
20%
越境EC運用のリソース不足を解消
日本語で商品情報を入力するだけで6つの海外モールに出品可能、EC事業者は売れた商品を国内のWASABIが運営する倉庫に送るだけ
- -
SIパートナーズ 越境EC運営代行
詳細ページ
月額
50,000円〜
越境EC運用のリソース不足を解消
開設先の選定からページ作成、CS対応、決済代行と一気通貫で運営支援
-
ECコンサルカンパニー 越境EC運営代行
詳細ページ
月額/成果報酬
200,000円/5%
越境EC運用のリソース不足を解消
パッケージ型のプランでサービスを提供しておりバックヤード対応、プロモーション、問い合わせ対応を月額+成果報酬という形で支援
-
いつも 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
既存の越境EC運営の成果改善を依頼
市場調査や競合調査を行い、自社の強みを洗い出して改善提案の実施など売上につながる施策を迅速なチーム対応
- - -
トゥルーコンサルティング 越境EC運営代行
詳細ページ
月額
180,000円〜
既存の越境EC運営の成果改善を依頼
トップシェアを確保したジャンル・カテゴリー200以上もあり、実績も十分なサービス
- - - - -
NOVARCA 越境EC運営代行
詳細ページ
月額
180,000円〜
既存の越境EC運営の成果改善を依頼
データ分析に基づいた戦略策定からSNS(Weibo、WeChat、RED等)データ、EC(Taobao、Tmall等)データを活用したマーケティング施策の実施
- - - - -
Inagoraホールディングス 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
中国の越境ECモールに出店
自社運営プラットフォーム「豌豆公主(ワンドウ)」を活用した支援を提供
- - - - -
JUTOU 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
中国の越境ECモールに出店
中国国内の市場調査、SNSマーケット調査、ユーザーヒアリングに基づいた戦略策定、商品企画・開発サポートを提供
- - - - -
エフカフェ 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
中国の越境ECモールに出店
アリババ認定の運営パートナー「Tmall Global’s TP」で「5スター・満点評価」の受賞実績があり実績十分なサービス
- - - -

該当企業の詳細を見る⇩

中国の地域の越境ECモールに出店したい

越境EC運営の中でも、中国に特化したタイプです。中には、自社開発のプラットフォームを活用し、そこでの出店、販促といった越境EC運営を提供しているサービスもあります。

例えば、「JUTOU」の中国向け越境EC運営支援では10年以上のキャリアを持つ中国越境EC専門コンサルタントが、長年培ってきた独自のノウハウ・知見を活かし、お客様の中国越境EC業績アップの提案・実行支援を提供しています。また、中国で活況な販売方法の一つであるKOLと呼ばれる日本で言う「インフルエンサーマーケティング」の支援も行っており、世界一競争が激しいと呼ばれている中国市場で売上を上げ続けるためのプロモーションにも対応しています。

中国でのEC運営を検討している企業

サービス・企業名 詳細 料金
タイプ
備考 対応領域
イディオム 越境EC運営代行
詳細ページ
成果報酬
5%〜
EC選定・自社EC構築から依頼
常駐しているネイティブスピーカーが受発注業務からお問い合わせ対応を行い、梱包・発送まで対応
- - -
サヴァリ 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
EC選定・自社EC構築から依頼
現地でのテストマーケティング支援にも対応しており、小さい投資から現地でのEC事業を展開し、効果を見ながら越境EC運営を開始可能
- - - -
ジェイグラブ 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
EC選定・自社EC構築から依頼
「j-Grab Mall」を活用したテストマーケティングの実施後、自社の独自ドメインのECや海外ECモールを活用した越境EC運営支援
- - - - -
WorldshoppingBiz
詳細ページ
月額
5,500円
自社ECを活用した海外進出を依頼
「サイトにタグを1行挿入するだけ」で簡単に越境EC事業を始められる支援を提供
- -
BEENOS
詳細ページ
月額
5,500円
自社ECを活用した海外進出を依頼
最大18言語のサポート体制と決済から配送まで一括無料サポートが特徴
-
BENLY 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
自社ECを活用した海外進出を依頼
「購入代行」「海外転送」「カスタマーサポート」「倉庫オペレーション」を一気通貫で提供
- - -
WASABI PROJECT
詳細ページ
成果報酬
20%
越境EC運用のリソース不足を解消
日本語で商品情報を入力するだけで6つの海外モールに出品可能、EC事業者は売れた商品を国内のWASABIが運営する倉庫に送るだけ
- -
SIパートナーズ 越境EC運営代行
詳細ページ
月額
50,000円〜
越境EC運用のリソース不足を解消
開設先の選定からページ作成、CS対応、決済代行と一気通貫で運営支援
-
ECコンサルカンパニー 越境EC運営代行
詳細ページ
月額/成果報酬
200,000円/5%
越境EC運用のリソース不足を解消
パッケージ型のプランでサービスを提供しておりバックヤード対応、プロモーション、問い合わせ対応を月額+成果報酬という形で支援
-
いつも 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
既存の越境EC運営の成果改善を依頼
市場調査や競合調査を行い、自社の強みを洗い出して改善提案の実施など売上につながる施策を迅速なチーム対応
- - -
トゥルーコンサルティング 越境EC運営代行
詳細ページ
月額
180,000円〜
既存の越境EC運営の成果改善を依頼
トップシェアを確保したジャンル・カテゴリー200以上もあり、実績も十分なサービス
- - - - -
NOVARCA 越境EC運営代行
詳細ページ
月額
180,000円〜
既存の越境EC運営の成果改善を依頼
データ分析に基づいた戦略策定からSNS(Weibo、WeChat、RED等)データ、EC(Taobao、Tmall等)データを活用したマーケティング施策の実施
- - - - -
Inagoraホールディングス 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
中国の越境ECモールに出店
自社運営プラットフォーム「豌豆公主(ワンドウ)」を活用した支援を提供
- - - - -
JUTOU 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
中国の越境ECモールに出店
中国国内の市場調査、SNSマーケット調査、ユーザーヒアリングに基づいた戦略策定、商品企画・開発サポートを提供
- - - - -
エフカフェ 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
中国の越境ECモールに出店
アリババ認定の運営パートナー「Tmall Global’s TP」で「5スター・満点評価」の受賞実績があり実績十分なサービス
- - - -

該当企業の詳細を見る⇩

越境EC運営代行の比較ポイント

選び方で外注先を絞り込んだ後、最適な1社を選ぶための比較ポイントを以下の表にまとめてみました。外注先が自社のニーズを満たしているかどうかを後の比較表で確認しましょう。

料金体系月額固定型か成果報酬型なのか。
対応言語海外ユーザー向けに翻訳や多言語対応が可能かどうか。
在庫保管倉庫の提供      自社商品の在庫を保管する倉庫の貸し出しをしてくれるか。倉庫の貸し出しがあれば注文後、外注先の倉庫に自社倉庫から発送する手間を省くことができる。
集客・販促業務への対応広告運用・SNSマーケティング・ECモール内施策などの販促業務に対応しているか

対応言語や対応地域は、より多くの言語・地域に対応している方が良いでしょう。また、料金形態も自社がどの形態のサービスを利用したいのかを明確にし、その形態でサービスを提供している会社を選びましょう。また、在庫保管倉庫を提供しているサービスであれば、注文が出た後、わざわざ自社倉庫から国内の外注先が運営している倉庫に発送する手間も省くことができます。

それぞれのニーズに合わせてどの要素を重要視するのかを明確にしサービス選定するようにしましょう。

越境EC運営代行15選一覧比較表

サービス・企業名 詳細 料金
タイプ
備考 対応領域
イディオム 越境EC運営代行
詳細ページ
成果報酬
5%〜
EC選定・自社EC構築から依頼
常駐しているネイティブスピーカーが受発注業務からお問い合わせ対応を行い、梱包・発送まで対応
- - -
サヴァリ 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
EC選定・自社EC構築から依頼
現地でのテストマーケティング支援にも対応しており、小さい投資から現地でのEC事業を展開し、効果を見ながら越境EC運営を開始可能
- - - -
ジェイグラブ 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
EC選定・自社EC構築から依頼
「j-Grab Mall」を活用したテストマーケティングの実施後、自社の独自ドメインのECや海外ECモールを活用した越境EC運営支援
- - - - -
WorldshoppingBiz
詳細ページ
月額
5,500円
自社ECを活用した海外進出を依頼
「サイトにタグを1行挿入するだけ」で簡単に越境EC事業を始められる支援を提供
- -
BEENOS
詳細ページ
月額
5,500円
自社ECを活用した海外進出を依頼
最大18言語のサポート体制と決済から配送まで一括無料サポートが特徴
-
BENLY 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
自社ECを活用した海外進出を依頼
「購入代行」「海外転送」「カスタマーサポート」「倉庫オペレーション」を一気通貫で提供
- - -
WASABI PROJECT
詳細ページ
成果報酬
20%
越境EC運用のリソース不足を解消
日本語で商品情報を入力するだけで6つの海外モールに出品可能、EC事業者は売れた商品を国内のWASABIが運営する倉庫に送るだけ
- -
SIパートナーズ 越境EC運営代行
詳細ページ
月額
50,000円〜
越境EC運用のリソース不足を解消
開設先の選定からページ作成、CS対応、決済代行と一気通貫で運営支援
-
ECコンサルカンパニー 越境EC運営代行
詳細ページ
月額/成果報酬
200,000円/5%
越境EC運用のリソース不足を解消
パッケージ型のプランでサービスを提供しておりバックヤード対応、プロモーション、問い合わせ対応を月額+成果報酬という形で支援
-
いつも 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
既存の越境EC運営の成果改善を依頼
市場調査や競合調査を行い、自社の強みを洗い出して改善提案の実施など売上につながる施策を迅速なチーム対応
- - -
トゥルーコンサルティング 越境EC運営代行
詳細ページ
月額
180,000円〜
既存の越境EC運営の成果改善を依頼
トップシェアを確保したジャンル・カテゴリー200以上もあり、実績も十分なサービス
- - - - -
NOVARCA 越境EC運営代行
詳細ページ
月額
180,000円〜
既存の越境EC運営の成果改善を依頼
データ分析に基づいた戦略策定からSNS(Weibo、WeChat、RED等)データ、EC(Taobao、Tmall等)データを活用したマーケティング施策の実施
- - - - -
Inagoraホールディングス 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
中国の越境ECモールに出店
自社運営プラットフォーム「豌豆公主(ワンドウ)」を活用した支援を提供
- - - - -
JUTOU 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
中国の越境ECモールに出店
中国国内の市場調査、SNSマーケット調査、ユーザーヒアリングに基づいた戦略策定、商品企画・開発サポートを提供
- - - - -
エフカフェ 越境EC運営代行
詳細ページ
要問い合わせ
中国の越境ECモールに出店
アリババ認定の運営パートナー「Tmall Global’s TP」で「5スター・満点評価」の受賞実績があり実績十分なサービス
- - - -

【EC選定・自社EC構築から依頼】におすすめの越境EC運営代行

越境ECモールの選定や自社EC構築など初期段階からの依頼におすすめのサービスをご紹介いたします。

株式会社イディオム

引用:株式会社イディオム

入庫・保管業務なども全て依頼したい企業におすすめ

イディオムの越境EC運営代行サービスは成果報酬型で越境ECの運営から出荷まで一気通貫で支援しているサービスです。「Amazon」などの海外モールでの運営に加え、ASP、オープンソースでのあらゆるECサイト構築に対応しています。

特徴として、越境ECのバックオフィス業務にも対応しており常駐しているネイティブスピーカーが受発注業務からお問い合わせ対応を行い、梱包・発送まで対応してくれます。倉庫内での入庫・保管作業にも対応しているので、受注後に自社倉庫から外注先への発送を行う必要もありません。システムの構築などから支援してくれるので初めてEC事業を展開する企業にもおすすめです。

料金体系成果報酬型(月額固定型でも可能)
対応言語英語
在庫保管倉庫の提供あり
集客・販促業務への対応広告運用、SEO対策、SNS運用、メルマガ配信
料金売上の5%〜

サヴァリ株式会社

引用:サヴァリ株式会社

テストマーケティングを実施した上で越境EC事業に力を入れたい企業

サヴァリが提供する越境EC運営代行サービスはこれまでの実績から構築されたサポートネットワークを活かした支援を提供しており海外ECモールへの出店はもちろん、海外向けのECサイト構築の支援も行っています。特徴として、現地でのテストマーケティング支援にも対応しており、小さい投資から現地でのEC事業を展開し、効果を見ながら越境EC運営を開始することができます。

また、各国の特徴、EC化率などを見極めながら、商品特性においては海外展示会のご提案、販売協力企業のご紹介、ECのみならず現地流通をの提案など幅広い側面から越境EC運営の支援を行っています。

料金体系要問い合わせ
対応言語現地の言語に精通したスタッフの雇用、もしくはパートナーで構成
在庫保管倉庫の提供要問い合わせ
集客・販促業務への対応要問い合わせ
料金要問い合わせ

j-Grab(ジェイグラブ株式会社)

引用:j-Gran

将来的に現地配送など大規模越境EC運営を考えている企業

j-Grabの越境EC運営サービスは、ジェイグラブが運営する「j-Grab Mall」を活用したテストマーケティングの実施後、自社の独自ドメインのECや海外ECモールを活用した越境EC運営支援を行うのが特徴です。そのため、どの国、どのターゲット、どの価格帯でどのような商品が売れるかを、世界各国の同業他社の情報を参考に調査し越境EC事業を開始するため効果の出やすい運営が可能です。

「Amazon」「ebay」といった世界的ECモールはもちろん、中国の「Tmall」、東南アジアの「Shopee」「Lazada」などにも精通しているのも特徴です。ワンストップで、ヒヤリングから発送、カスタマーサポートまで対応してくれるので、リソースがない企業にもおすすめです。

料金体系要問い合わせ
対応言語要問い合わせ
在庫保管倉庫の提供フルフィルメントで対応
集客・販促業務への対応SNS広告運用など集客・販促支援の提供
料金要問い合わせ

【自社ECを活用した海外進出】におすすめの越境EC運営代行

既存の国内向け自社ECサイトをそのまま活用した越境EC支援を行っているサービスをご紹介いたします。

WorldshoppingBiz(株式会社ジグザグ)

引用:WorldshoppingBiz

WorldshoppingBizの「代理購入・転送型」越境EC運営代行サービスは「サイトにタグを1行挿入するだけ」で簡単に越境EC事業を始められる支援を提供しています。世界228の国への配送に対応、365日海外カスタマー対応を実施など安心して越境EC運営を任せることができます。また、ダッシュボードでのアクセス・購買データの分析、メリマガ配信・SNS運用での海外ユーザー集客などにも対応しているのでこれから越境向けにECを展開する企業でも集客から支援を受けることができます。さらに、事業者向けに越境ECの知識やトレンドを学べるアカデミーといった形での支援も行っているので、支援を受けながらノウハウや知識をつけることも可能です。

料金体系月額固定型
対応言語中国語(繁体字・簡体字)、英語、韓国語、日本語
在庫保管倉庫の提供なし
集客・販促業務への対応メリマガ配信・SNS運用
料金初期費用:33,000円
月額費用:5,500円

BEENOS(BeeCruise株式会社)

引用:BEENOS

とにかくコストを抑えた越境EC事業を展開したい企業

BEENOSが提供する「代理購入・転送型」越境EC運営代行サービスは、最大18言語のサポート体制と決済から配送まで一括無料サポートが特徴のサービスです。さらに、海外ユーザーから1注文あたり300円の手数料をいただくことでサービス利用事業者側は基本無料でサービスを利用できるのが魅力です。

また、国際配送代行サービスとして倉庫・出荷(輸出)作業を全てBEENOSの保有する倉庫へアウトソースすることが可能であるため商品の事前保管、あるいは受注ベースで倉庫へ商品を搬入するといった活用が可能です。

料金体系月額固定型
対応言語18言語(詳細は要問い合わせ)
在庫保管倉庫の提供あり
集客・販促業務への対応 競合・市場調査、SNS広告配信、SNS多言語運用、多言語LP制作、クーポン発行など
料金初期・月額費用・手数料:0円
ダッシュボード機能:5,500円/月

株式会社BENLY

引用:株式会社BENLY

個人・法人宛、海外・国内発送、すべて1つの倉庫拠点に保管したい企業

BENLYの「代理購入・転送型」越境EC運営代行サービスは、「購入代行」「海外転送」「カスタマーサポート」「倉庫オペレーション」を一気通貫で提供しているサービスです。操作が簡単なシステムで、最短1営業日から導入可能、現行の国内発送フローを利用して、商品を海外へ届けることができるが特徴です。さらに、FedExやDHLなどのクーリエや自由度の高いフォワーダーとのネットワークが豊富なのも魅力です。

カスタマーサポートに関しては、月間数件規模から数千件規模まで、柔軟にサポートメンバーのアサインが可能。また、テストマーケティングにも対応しているので、初めてでもローリスクで越境EC事業を展開することが可能です。

料金体系要問い合わせ
対応言語日本語 ・英語 ・中国語(繁体字)・中国語(簡体字)
在庫保管倉庫の提供あり
集客・販促業務への対応 自社運営海外向けメディア「WANDERLIST JAPAN」への掲載、海外向け動画マーケティングなど
料金要問い合わせ

【越境EC運用のリソース不足解決】におすすめの越境EC運営代行

越境ECを運用している、もしくはこれから始めるがリソースが足りない企業向けにおすすめのサービスをご紹介いたします。

WASABI PROJECT(株式会社ワサビ)

引用:WASABI PROJECT

海外モールでの出店を行なっている、もしくはこれから行う企業

WASABI PROJECTの越境EC運営代行サービスは、リソース不足解決に特化した一気通貫支援を提供しています。日本語で商品情報を入力するだけで6つの海外モールに出品可能、EC事業者は売れた商品を国内のWASABIが運営する倉庫に送るだけであとは対応してくれます。オプションで事前に商品をWASABIが運営する倉庫に保管しておくことも可能です。

基本的に「Amazon」「ebay」「Shopee」などの海外モールへの出店にしか対応していないので、自社ECを海外向けにカスタマイズするなどには対応していないということに要注意です。

料金体系成果報酬型
対応言語108言語に自動翻訳
在庫保管倉庫の提供あり(オプション)
集客・販促業務への対応 要問い合わせ
料金売上の20%

株式会社SIパートナーズ

引用:株式会社SIパートナーズ

プロモーション施策にも力を入れていきたい企業

SIパートナーズの越境EC運営代行サービスは、中国、東南アジア、グローバルと幅広い地域に対応しており、開設先の選定からページ作成、CS対応、決済代行と一気通貫で運営支援を行なっています。また、現地進出に関する包括的な支援も行っており、申請商標名の選定、商標登録なども代行してくれます。

プロモーション施策にも強みを持っており、中国、ベトナムの現地テレビメディアや各種SNSを活用した海外プロモーションなどにも対応しています。中国、東南アジアの企業とのネットワークを活かし、現地情報を活用したマーケティングも可能です。

料金体系月額固定型
対応言語多言語に対応
在庫保管倉庫の提供小口保管から大口保管まで各種倉庫完備
集客・販促業務への対応 ライブ販売、SNS施策、メディア、展示会、記事広告など
料金・中国&東南アジアワンストップ支援:50,000円〜300,000円
・市場調査&テストマーケティング:300,000円〜
・SNS運用(インバウンド施策):150,000円〜
・プロモーション:100,000円〜
・自社ECシステム構築:1,100,000円〜4,200,000円

株式会社ECコンサルカンパニー

引用:株式会社ECコンサルカンパニー

月額固定+成果報酬型でサービスを利用したい企業

ECコンサルカンパニーの越境EC運用代行サービスはリサーチからネイティブに合わせたサイト制作、集客、問い合わせ対応までワンストップで支援しているサービスです。パッケージ型のプランでサービスを提供しておりバックヤード対応、プロモーション、問い合わせ対応を月額+成果報酬という形で支援しています。

ショップ側は入金確認やページ修正指示、売上管理などを行うだけで、あとはECコンサルカンパニーが問い合わせ対応まで行なってくれます。

料金体系月額固定+成果報酬型
対応言語ネイティブ対応の翻訳
在庫保管倉庫の提供要問い合わせ
集客・販促業務への対応 リスティング広告やSNSを活用したプロモーション
料金月額200,000円+売上5%

【越境EC運営の成果改善】を依頼におすすめの越境EC運営代行

越境ECコンサルティングサービスを提供しているおすすめの会社をご紹介いたします。

株式会社いつも

引用:株式会社いつも

実行業務の代行も同時に依頼したい企業

いつもの越境ECコンサルティングサービスはSEO対策・広告運用・ページ改善・バナーやLP制作など、
ECにまつわるあらゆる支援にワンストップで対応しているサービスです。

モール担当者とクライアントが連携して、市場調査や競合調査を行い、自社の強みを洗い出して改善提案の実施など売上につながる施策を迅速なチーム対応で行なってくれます。実際に月間売上高がコンサル開始前の3倍になったチャネルもあり、実績十分のサービスと言えるでしょう。

また、コンサルだけでなく実行ベースでの支援も行っているので、コンサル+代行といった依頼方法もおすすめです。

料金体系月額固定型
対応言語英語(その他は要問い合わせ)
在庫保管倉庫の提供あり
集客・販促業務への対応 LPやバナー、メルマガの制作、SNS運用、ライブコマース、広告運用など
料金要問い合わせ(月額費用に加え初期費用が必要)

トゥルーコンサルティング株式会社

引用:トゥルーコンサルティング株式会社

越境EC業を検討している中小企業

トゥルーコンサルティングの越境ECコンサルは中小メーカーが売上を確立するための支援に強みを持っています。これまでに、トップシェアを確保したジャンル・カテゴリー200以上もあり、実績も十分なサービスです。

支援内容としては、ECプラットフォームごとの出店戦略とUI設計、チャネルごとの競合・カテゴリー調査による差別化戦略、EC事業を通した「ブランド力向上」に結びつくプラント・運営、安定的なリピート顧客、ファン顧客を増加させていく戦略・運営と、安定した収益を出すために段階に応じた支援を行なっています。対応地域も、アメリカ・中国・台湾・東南アジアと幅広く対応しているのも魅力の点です。

料金体系月額固定型(広告運用は別途手数料)
対応言語要問い合わせ
在庫保管倉庫の提供要問い合わせ
集客・販促業務への対応 広告運用、CRM運営、SNS運用など
料金月額:180,000円〜
広告運用:〜20%

株式会社NOVARCA

引用:株式会社NOVARCA

消費者への定性調査を実施したい企業

NOVARCAの越境ECコンサルはデータを駆使した支援に強く、中国・ASEAN・欧米市場参入期のペルソナ策定、競合分析、成熟期のブランド分析など、ブランドの置かれた環境や理想像について、データテクノロジーを駆使して論理的に分析した支援を得意としています。

データ分析に基づいた戦略策定からSNS(Weibo、WeChat、RED等)データ、EC(Taobao、Tmall等)データを活用したマーケティング施策の実施、インサイトの発掘、1,500万人以上の中国・ASEAN・欧米の消費者の母集団から、厳選した対象者への定性・定量調査などあらゆる角度からの分析を行い売り上げを伸ばす支援を提供してくれます。

料金体系月額固定型(広告運用は別途手数料)
対応言語要問い合わせ
在庫保管倉庫の提供要問い合わせ
集客・販促業務への対応 広告運用、CRM運営、SNS運用など
料金月額:180,000円〜
広告運用:〜20%

【中国の越境ECモールに出店】におすすめの越境EC運営代行

中国のECモールへの出店を考えている企業におすすめのサービスをご紹介いたします。

Inagoraホールディングス株式会社(中国特化)

引用:Inagoraホールディングス株式会社

日本国内企業向けの中国ECプラットフォームを活用した手厚い支援を受けたい企業

Inagoraホールディングスの越境EC運営支援は中華圏のEC事業に特化しており、自社運営プラットフォーム「豌豆公主(ワンドウ)」を活用した支援を提供しています。また、「豌豆公主(ワンドウ)」のみならず中国国内SNS・大手プラットフォーム上に設けた「豌豆公主(ワンドウ)」旗艦店、中国の現地の百貨店やスーパー、コンビニなどのオフラインチャネルを活用した販促支援も行っているのも魅力です。

プロモーションでは、各MCN機構(マルチチャンネル ネットワーク)やSNSプラットフォームで活躍するKOLを活用し、商材にあったインフルエンサーのアサインなどを行います。中国国内から注文が出たあとは、日本国内の倉庫に商品を発送するだけで、その後の物流業務は代行し、輸出 → 通関 → 中国国内配送を最短2日で実現しているのも特徴です。

料金体系要問い合わせ
対応言語中国語(その他は要問い合わせ)
在庫保管倉庫の提供要問い合わせ
集客・販促業務への対応 自社運営プラットフォーム「豌豆公主(ワンドウ)」内でのプロモーション
料金要問い合わせ

JUTOU株式会社(中国向け)

引用:JUTOU株式会社

中国の越境ECコンサルティングを依頼したい企業

JUTOUの越境EC運営支援は、中国、韓国、東南アジア、台湾、アメリカに対応しており、中でも中国に強みを持っています。コンサルティングという形での支援に強く、中国国内の市場調査、SNSマーケット調査、ユーザーヒアリングに基づいた戦略策定、商品企画・開発サポートを提供してます。

KOL・ライブコマースなどのインフルエンサーマーケティングに加え、中国語での動画の作成支援なども行っているのでSNSアカウントを活用したマーケティングも可能です。オフライン施策にも幅広く対応しており、販売代理店リスト作成・営業代行、中国語会社紹介、商品カタログ作成などにも対応しています。

料金体系要問い合わせ
対応言語中国語(その他は要問い合わせ)
在庫保管倉庫の提供要問い合わせ
集客・販促業務への対応 KOL・ライブコマース、SNS運用など
料金要問い合わせ

株式会社エフカフェ

引用:株式会社エフカフェ

物流業務まで一気通貫で依頼したい企業

エフカフェの越境EC運営支援は、アリババ認定の運営パートナー「Tmall Global’s TP」で「5スター・満点評価」の受賞実績があり実績十分なサービスです。これらの賞は「運営店舗の売上実績」・「顧客対応力」・「モール内の規定順守」から評価されるので包括的し成果の出る支援を得意としていることがわかります。

日本人の運用チームをメインにし、運用などにおける決定内容をしっかりと確認した上で中国法人と連携、国内向けの企業への対応言語は日本語メインなので、依頼の際は日本のEC運営サービスと変わらないのも魅力です。中国国内やモールなどの法律・制度を日々の運営や外部パートナー、独自のルートから最新情報を把握しているので、プロモーションなどのトレンドを活かした支援も可能です。

料金体系要問い合わせ
対応言語中国語(その他は要問い合わせ)
在庫保管倉庫の提供アリババグループ4PX EXPRESS JAPANとの連携
集客・販促業務への対応 対応(詳細は要問い合わせ)
料金要問い合わせ

まとめ

今回、越境EC運営業務の外注を検討している企業向けに、まずは越境ECの種類から外注先の選び方、比較ポイント、そしておすすめの外注先を15社ご紹介いたしました。まずは、以下の選び方で外注先を絞り込みましょう。

  1. EC選定・自社EC構築から依頼したい
  2. 自社ECを活用した海外進出を依頼したい
  3. 越境EC運用のリソース不足を解消したい
  4. 既存の越境EC運営の成果改善を依頼したい
  5. 中国の越境ECモールに出店したい

その中で、以下の比較ポイントに基づき最適な1社、2社を絞り込むことをおすすめします。

料金体系月額固定型か成果報酬型なのか。
対応言語海外ユーザー向けに翻訳や多言語対応が可能かどうか。
在庫保管倉庫の提供      自社商品の在庫を保管する倉庫の貸し出しをしてくれるか。倉庫の貸し出しがあれば注文後、外注先の倉庫に自社倉庫から発送する手間を省くことができる。
集客・販促業務への対応広告運用・SNSマーケティング・ECモール内施策などの販促業務に対応しているか

この記事が越境EC運営の外注先選びの一助になれば幸いです。

関連サービス

イディオム 越境EC運営代行
株式会社イディオム
サヴァリ 越境EC運営代行
サヴァリ株式会社
ジェイグラブ 越境EC運営代行
ジェイグラブ株式会社
WorldshoppingBiz
株式会社ジグザグ
BENLY 越境EC運営代行
株式会社BENLY
WASABI PROJECT
株式会社ワサビ
SIパートナーズ 越境EC運営代行
株式会社SIパートナーズ
ECコンサルカンパニー 越境EC運営代行
株式会社ECコンサルカンパニー
いつも 越境EC運営代行
株式会社いつも
トゥルーコンサルティング 越境EC運営代行
トゥルーコンサルティング株式会社
NOVARCA 越境EC運営代行
株式会社NOVARCA
Inagoraホールディングス 越境EC運営代行
Inagoraホールディングス株式会社
JUTOU 越境EC運営代行
JUTOU株式会社
エフカフェ 越境EC運営代行
株式会社エフカフェ

b-pos編集部