オウンドメディア制作会社17選比較。選び方と発注時の最重要事項も解説

「オウンドメディアって結局どこに頼めばいいの?」「制作会社ごとに何が違うのかよくわからない」と悩む方も多いでしょう。オウンドメディアを立ち上げる際、多くの企業が「作ること」に意識を向けがちですが、本当に重要なのは「成果に結びつける運用」です。
そのため、制作会社の選び方ひとつで、投資対効果は大きく変わってしまいます。
そこで本記事では、
- そもそもオウンドメディアとは?
- オウンドメディア制作会社にはどんなタイプがあるのか
- 発注時に注意しないといけない最優先事項
を解説しますので、自社に最適な制作会社を見つける参考にしてください。
先に、サービス比較をご覧になりたい方へ。
以下クリックで、本記事下部の「サービス紹介部分(比較表)」にジャンプします。
こちらをクリックして、該当箇所にジャンプ ↓
ホームページ制作会社やLP制作会社は、以下記事で詳しく解説していますので、そちらをご覧ください。
・ホームぺージ制作会社おすすめ24選一覧比較!選び方から比較ポイントまで紹介
・LP制作会社おすすめ25選比較!タイプ別の選び方から比較ポイントまで紹介
目次
そもそもオウンドメディアとは
オウンドメディアとは、企業や組織が自ら所有・運営するメディアのことを指します。具体的には、企業の公式ウェブサイト、ブログ、SNSアカウント、ニュースレター、YouTubeチャンネルなどが該当しますが、よく使われる意味としては「ホームページやサービスサイトに紐づいたブログ記事が集約されたメディアサイト」です。
オウンドメディアとホームページの違い
オウンドメディアを保有していない企業では、よくホームページと混同されがちですが、「事業運営上」明確に違いがあります。
商品やサービスが購入・契約される流れは「認知→サイト訪問→コンバージョン(問い合わせ・購入)」になります。
その「認知獲得」の役割を担うのが「オウンドメディア」で、「コンバージョン獲得」を担うのがホームページ(やサービスサイト)になります。

オウンドメディアに自社ノウハウを盛り込んだ記事を公開し、検索結果上位に表示されたり、SNS上でシェアされたりすることで、見込み顧客に有益な情報を届け、自社のことを知ってもらう(認知)ことができます。
記事を読んで、商品・サービスに興味を持ってもらえたら、ホームページ(サービスサイト)に訪問、商品購入・サービス導入という流れで売上につながります。
オウンドメディアを活用するメリット
とはいえ、認知拡大を担うのはオウンドメディアだけではありません。リスティング広告やSNS広告といったWeb広告も認知拡大に効く施策です。
Web広告は、ターゲット顧客にダイレクトに情報を届けることができるため、比較的すぐに売上につながります。そんな効率的な手法があるなかでオウンドメディアの運用という手法が注目されているのはなぜなのか。
広告は即効性がある一方で、慢性的にコストがかかります。しかし、オウンドメディアを上手に活用すれば「コストをかけずに永続的に顧客を獲得できる」可能性があるのです。

たとえば、リスティング広告で【勤怠管理システム おすすめ】というキーワードで出稿していたとします。広告の出稿を停止すると、問い合わせ・リード獲得は止まります。しかし、オウンドメディア上で、同キーワードを対策する記事を公開し上位表示が取れていると、上位表示されている限り永続的に成果を生み続けることができます。
オウンドメディアを立ち上げる際の推奨条件
オウンドメディアを制作し、これから運用を始めようと考えている企業の担当の方に「オウンドメディア運用を開始する適正」を3つ紹介します。以下3つの項目は「推奨条件」で、必ずクリアしていなければならない、というわけではないですが、できればクリアできていると良い条件となります。
- 事業運営が短くない
- 社内にノウハウを有している
- SEOの知識を有した担当者がいる
事業運営が短くない
オウンドメディアは基本的に、ホームページ・サービスサイトと紐づける形で設置されます。(以下表参考)
ホームページ | https://www.b-pos.jp/ |
オウンドメディア | https://www.b-pos.jp/blog/ |
上記の例で考えると、b-pos.jpというドメインが強くないと、b-pos.jp/blog/で記事を公開しても上位表示させるのは難しくなります。そのドメインの強さを決める要素は複数ありますが、ひとつの判断基準として「そのドメインでの事業運営が長いかどうか」を持っておくとよいかと思います。
事業運営が長いと比較的ドメインは強くなっているはずですので、オウンドメディアを立ち上げ、運用を開始してもある程度上位表示の基盤が整っている可能性があります。
社内にノウハウを有している
また、公開する記事は「オリジナリティ」が重要になります。オリジナリティとは「自社独自のノウハウを通して読者のニーズを解決すること」です。
昨今、生成AIの影響もあり、Web上には類似性の高い記事が量産されています。そのため、Web上に落ちていない自社独自のノウハウを読者に提供することで、自社に良い認知をしてもらうことができ、上位表示や問い合わせ獲得などの成果につながります。
自社独自のノウハウが社内に蓄積されている企業のほうがオウンドメディアの成功確率は高くなるのです。
SEOの知識を有した担当者がいる
オウンドメディアは制作して終了ではなく、運用が最も重要です。検索結果で上位表示されることで成果につながっていきます。
とりあえずオウンドメディアを立ち上げただけでは、どんな記事を公開すればいいのか、上位表示させるにはどうしたらいいのか、のようなことがわかりません。そのため、その上位表示やコンバージョン獲得に対して知識を有したメンバーが社内にいること、が条件となります。
オウンドメディア制作会社に構築を依頼する際の注意点
ここまで、オウンドメディアの基本情報についてお伝えしてきましたが、ここからはオウンドメディアの制作を外部に依頼する際のポイントについて説明していきます。
各説明をする前に「最も抑えておくべきポイント」がありますので、それを最初に紹介します。
それは「使いやすいCMSを構築してくれるかどうか」です。
CMSとはコンテンツ・マネジメント・システムの略で、記事を作成・管理・公開するシステムのこと。その中でも重要なのは、記事を作成する際の「編集画面」「エディター」が使いやすいかどうか、です。
代表的なWordPressというCMSの画面を介して解説をします。
下図左側はGoogleドキュメントのようにレポートを書いていくような画面で、右側はnoteのように公開される記事と似た編集画面になっています。

WordPressだけでも、上記2つの他にも制作会社によって用意するエディターは異なります。さらには、WordPress以外なら尚さまざまな種類があります。その中で自社メンバーが活用しやすい画面である必要があります。
記事編集画面が使いにくいものだと「入稿作業が面倒で公開が滞る」や「時間がかかりすぎて生産性が下がる」など見えないデメリットが多くなります。
また、記事編集画面だけではなく、記事の管理画面も「記事の管理」「カテゴリの管理」「ユーザーの管理」などさまざまな項目がありますので、記事編集画面以外の使いやすさもチェックが必要です。
オウンドメディアは「運用」が最も重要ですので、制作会社がどんなCMSを開発・用意するのかは必ず確認するようにしましょう。
オウンドメディア制作会社のタイプ・選び方
では、b-pos編集部が独自で分類した、オウンドメディア制作会社のタイプを紹介します。どのタイプが自社状況に適しているのかを確認してみてください。
- Webサイト構築に強み(Web制作タイプ)
- オウンドメディアの運用面に強み(SEO会社タイプ)
- 低価格・短期間での構築に強み(システム提供型タイプ)
Webサイト構築に強み(Web制作タイプ)
Webサイト制作に強みを持つタイプ。このタイプはコーポレートサイトやECサイト、BtoBサイト、サービスサイト、ランディングページなどさまざまなWebサイト制作の実績があり、オウンドメディア制作も対応ができる会社。
戦略設計からユーザーヒアリングなどを通して、顧客獲得を行うホームページ(サービスサイト)とオウンドメディアの全体導線設計などを行います。また、一から構築を行うため柔軟な設計やデザインに対応することができ、コーポレートブランディングと統一感を持たせた構成ができるのも強み。
企業・サービスとして「顧客に与える印象を変えたい」「コンバージョン率を上げる設計にしたい」などの具体的要望がある場合や、「各サービスサイトとの連携をスムーズにしたい」といった大手企業の要望にも対応できるタイプです。
ロゴ | サービス・企業名 | 詳細 | 料金 |
タイプ
|
備考 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
ベイジ オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
3,000,000円〜
|
Web制作・サイト構築型
|
10年以上にわたり自社で5種類のオウンドメディアを運営し、年間400件超のリード獲得など、確かな成果に裏打ちされたノウハウあり
|
![]() |
LIG ホームページ制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
クライアントの課題や目的に合わせてオーダーメイドで戦略的なWebサイトやオウンドメディアを構築
|
![]() |
クオートワークス ホームページ制作会社
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
世界的なWebデザイン賞の受賞歴を持ち、グラフィックとWeb双方の専門アートディレクターが在籍
|
![]() |
クーミル オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
競合分析やターゲットユーザーの特定を徹底し、データに基づいた集客力の高いサイトを制作可能
|
![]() |
cinra オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
自社で長年にわたりWebメディアを運営してきた経験と、カルチャー領域における独自のネットワークを強みに持つオウンドメディア制作会社
|
![]() |
モノクス オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
特にWordPressを活用したサイト構築とカスタマイズに強みを持ち、企業ごとのブランディングや目的に合わせた完全オリジナルデザインを提供
|
![]() |
ニュートラルワークス オウンドメディア制作
|
詳細ページ |
月額
300,000円〜
|
SEO対策・メディア運用型
|
難関キーワードでの上位表示や、検索流入数・リード獲得数の大幅な増加といった実績を自社メディアで証明
|
![]() |
LANY オウンドメディア運用代行
|
詳細ページ |
月額
350,000円〜
|
SEO対策・メディア運用型
|
精鋭のコンサルタントが課題抽出から施策立案、実装、運用まで一貫して伴走し、単なる記事納品やアドバイスにとどまらず、成果にコミットした運用代行
|
![]() |
バズ部 コンテンツ制作代行
|
詳細ページ |
1,650,000円~
|
SEO対策・メディア運用型
|
SEO施策だけでなくコンバージョンを最大化する良質なコンテンツ制作を実現
|
![]() |
SE Design オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
SEO対策・メディア運用型
|
SEOに強い記事制作を中心に、ビジネス目標に直結する集客やリード獲得、売上増加を目指した施策を提案
|
![]() |
WACUL オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
1,500,000円〜
|
SEO対策・メディア運用型
|
39,000サイト以上のアクセス解析データと12,000件を超える施策検証データを活用し、成果に直結するノウハウをパッケージ化
|
![]() |
PLAN-B オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
SEO対策・メディア運用型
|
自社開発のSEOツール「SEARCH WRITE」や、自社運営で月間数百万人規模のトラフィックを誇るWebメディア「PINTO!」など、実践的なノウハウを蓄積
|
![]() |
ferret
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
システム提供型
|
顧客管理やメールマーケティング、アクセス解析など、BtoBリード獲得に不可欠な機能を備えている
|
![]() |
GIG オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
システム提供型
|
見込み顧客獲得や運用効率化に特化したCMSの開発・提供に加え、クライアントごとに最適なシステム設計やカスタマイズが可能
|
![]() |
クラウドサーカス オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
システム提供型
|
非エンジニアでも高品質なWebサイト運用を実現できる点が特徴
|
![]() |
CREAM
|
詳細ページ |
月額
16,500円〜
|
システム提供型
|
サーバー契約やCMS環境構築の代行もオプションで依頼可能
|
![]() |
Clipkit
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
システム提供型
|
AIを活用した記事作成アシスタント機能や、SEO・セキュリティ対策、SalesforceやHubspotなど外部ツールとの連携機能も充実
|
オウンドメディアの運用面に強み(SEO会社タイプ)
SEO対策会社がオウンドメディア制作にも対応しているタイプ。そのため、オウンドメディアを構築して終了ではなく運用面の支援まで対応可能な会社が多くなっています。
オウンドメディア制作時も、今後更新する記事を上位表示するための設計やSEO対策から、CTA管理機能・バナー表示管理などのコンバージョンを上げるための機能を実装することも可能。
運用の支援時には、Google AnalyticsやSearch Consoleを活用したアクセス解析や改善提案、BtoBの場合はコンバージョンポイントとなるホワイトペーパーの制作なども対応可能な企業が多くなっています。
オウンドメディアの運用面でも外注やコンサルティングの導入を検討している場合におすすめのタイプです。
ロゴ | サービス・企業名 | 詳細 | 料金 |
タイプ
|
備考 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
ベイジ オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
3,000,000円〜
|
Web制作・サイト構築型
|
10年以上にわたり自社で5種類のオウンドメディアを運営し、年間400件超のリード獲得など、確かな成果に裏打ちされたノウハウあり
|
![]() |
LIG ホームページ制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
クライアントの課題や目的に合わせてオーダーメイドで戦略的なWebサイトやオウンドメディアを構築
|
![]() |
クオートワークス ホームページ制作会社
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
世界的なWebデザイン賞の受賞歴を持ち、グラフィックとWeb双方の専門アートディレクターが在籍
|
![]() |
クーミル オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
競合分析やターゲットユーザーの特定を徹底し、データに基づいた集客力の高いサイトを制作可能
|
![]() |
cinra オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
自社で長年にわたりWebメディアを運営してきた経験と、カルチャー領域における独自のネットワークを強みに持つオウンドメディア制作会社
|
![]() |
モノクス オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
特にWordPressを活用したサイト構築とカスタマイズに強みを持ち、企業ごとのブランディングや目的に合わせた完全オリジナルデザインを提供
|
![]() |
ニュートラルワークス オウンドメディア制作
|
詳細ページ |
月額
300,000円〜
|
SEO対策・メディア運用型
|
難関キーワードでの上位表示や、検索流入数・リード獲得数の大幅な増加といった実績を自社メディアで証明
|
![]() |
LANY オウンドメディア運用代行
|
詳細ページ |
月額
350,000円〜
|
SEO対策・メディア運用型
|
精鋭のコンサルタントが課題抽出から施策立案、実装、運用まで一貫して伴走し、単なる記事納品やアドバイスにとどまらず、成果にコミットした運用代行
|
![]() |
バズ部 コンテンツ制作代行
|
詳細ページ |
1,650,000円~
|
SEO対策・メディア運用型
|
SEO施策だけでなくコンバージョンを最大化する良質なコンテンツ制作を実現
|
![]() |
SE Design オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
SEO対策・メディア運用型
|
SEOに強い記事制作を中心に、ビジネス目標に直結する集客やリード獲得、売上増加を目指した施策を提案
|
![]() |
WACUL オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
1,500,000円〜
|
SEO対策・メディア運用型
|
39,000サイト以上のアクセス解析データと12,000件を超える施策検証データを活用し、成果に直結するノウハウをパッケージ化
|
![]() |
PLAN-B オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
SEO対策・メディア運用型
|
自社開発のSEOツール「SEARCH WRITE」や、自社運営で月間数百万人規模のトラフィックを誇るWebメディア「PINTO!」など、実践的なノウハウを蓄積
|
![]() |
ferret
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
システム提供型
|
顧客管理やメールマーケティング、アクセス解析など、BtoBリード獲得に不可欠な機能を備えている
|
![]() |
GIG オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
システム提供型
|
見込み顧客獲得や運用効率化に特化したCMSの開発・提供に加え、クライアントごとに最適なシステム設計やカスタマイズが可能
|
![]() |
クラウドサーカス オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
システム提供型
|
非エンジニアでも高品質なWebサイト運用を実現できる点が特徴
|
![]() |
CREAM
|
詳細ページ |
月額
16,500円〜
|
システム提供型
|
サーバー契約やCMS環境構築の代行もオプションで依頼可能
|
![]() |
Clipkit
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
システム提供型
|
AIを活用した記事作成アシスタント機能や、SEO・セキュリティ対策、SalesforceやHubspotなど外部ツールとの連携機能も充実
|
低価格・短期間での構築に強み(システム提供型タイプ)
一から制作するのではなく、CMSを提供しているタイプ。あらかじめ数パターンのデザインが用意されており、そのデザインパターンを編集することで自社のオウンドメディアサイトが完成します。
ツールを契約し、自社メンバーで構築する必要がありますが、その分「低価格・短期間でのリリース」が可能な点が特徴。オウンドメディア向きに開発されているツールもあり、アクセス解析やCTA管理など、CVRを向上させるための機能が揃っているものも。
また、構築を代行やサポートしてくれるベンダーもあり、自社だけでは構築できない可能性がある際も安心の体制となっています。さらに、ツール契約後は記事作成代行やオウンドメディア運用プランを要しているベンダーも。
すぐにスタートしたい場合や、費用を抑えたい場合におすすめのタイプです。
ロゴ | サービス・企業名 | 詳細 | 料金 |
タイプ
|
備考 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
ベイジ オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
3,000,000円〜
|
Web制作・サイト構築型
|
10年以上にわたり自社で5種類のオウンドメディアを運営し、年間400件超のリード獲得など、確かな成果に裏打ちされたノウハウあり
|
![]() |
LIG ホームページ制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
クライアントの課題や目的に合わせてオーダーメイドで戦略的なWebサイトやオウンドメディアを構築
|
![]() |
クオートワークス ホームページ制作会社
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
世界的なWebデザイン賞の受賞歴を持ち、グラフィックとWeb双方の専門アートディレクターが在籍
|
![]() |
クーミル オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
競合分析やターゲットユーザーの特定を徹底し、データに基づいた集客力の高いサイトを制作可能
|
![]() |
cinra オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
自社で長年にわたりWebメディアを運営してきた経験と、カルチャー領域における独自のネットワークを強みに持つオウンドメディア制作会社
|
![]() |
モノクス オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
特にWordPressを活用したサイト構築とカスタマイズに強みを持ち、企業ごとのブランディングや目的に合わせた完全オリジナルデザインを提供
|
![]() |
ニュートラルワークス オウンドメディア制作
|
詳細ページ |
月額
300,000円〜
|
SEO対策・メディア運用型
|
難関キーワードでの上位表示や、検索流入数・リード獲得数の大幅な増加といった実績を自社メディアで証明
|
![]() |
LANY オウンドメディア運用代行
|
詳細ページ |
月額
350,000円〜
|
SEO対策・メディア運用型
|
精鋭のコンサルタントが課題抽出から施策立案、実装、運用まで一貫して伴走し、単なる記事納品やアドバイスにとどまらず、成果にコミットした運用代行
|
![]() |
バズ部 コンテンツ制作代行
|
詳細ページ |
1,650,000円~
|
SEO対策・メディア運用型
|
SEO施策だけでなくコンバージョンを最大化する良質なコンテンツ制作を実現
|
![]() |
SE Design オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
SEO対策・メディア運用型
|
SEOに強い記事制作を中心に、ビジネス目標に直結する集客やリード獲得、売上増加を目指した施策を提案
|
![]() |
WACUL オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
1,500,000円〜
|
SEO対策・メディア運用型
|
39,000サイト以上のアクセス解析データと12,000件を超える施策検証データを活用し、成果に直結するノウハウをパッケージ化
|
![]() |
PLAN-B オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
SEO対策・メディア運用型
|
自社開発のSEOツール「SEARCH WRITE」や、自社運営で月間数百万人規模のトラフィックを誇るWebメディア「PINTO!」など、実践的なノウハウを蓄積
|
![]() |
ferret
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
システム提供型
|
顧客管理やメールマーケティング、アクセス解析など、BtoBリード獲得に不可欠な機能を備えている
|
![]() |
GIG オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
システム提供型
|
見込み顧客獲得や運用効率化に特化したCMSの開発・提供に加え、クライアントごとに最適なシステム設計やカスタマイズが可能
|
![]() |
クラウドサーカス オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
システム提供型
|
非エンジニアでも高品質なWebサイト運用を実現できる点が特徴
|
![]() |
CREAM
|
詳細ページ |
月額
16,500円〜
|
システム提供型
|
サーバー契約やCMS環境構築の代行もオプションで依頼可能
|
![]() |
Clipkit
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
システム提供型
|
AIを活用した記事作成アシスタント機能や、SEO・セキュリティ対策、SalesforceやHubspotなど外部ツールとの連携機能も充実
|
オウンドメディア制作会社の料金・費用相場
Web幹事によると、オウンドメディアの制作の費用相場の平均は156.7万円(中央値は117.5万円)となっています。(※参考記事はこちら)
発注金額は51〜100万円の価格帯が多くなっているものの、全体で見ると50%以上は100万円以上かかっていることもわかっています。そのため、発注の際は最低100万円がかかる、と考えておきましょう。
しかし、上記は「制作の費用相場」です。実際はオウンドメディア制作会社発注以降に
- SEO記事作成
- ランディングページ改善
- SEOツール・アクセス解析ツール・ヒートマップツール導入支援
- SEO対策支援・コンサルティング
などさまざまな費用がかかります。制作費だけで考えるのではなく「その後」の費用も考慮に入れておく必要があります。外注するのであれば30万円 / 月が定常的に発生しますので、「初期費用150万円+月額30万円×12ヶ月」の「総額510万円」が予算として通るかどうかを社内で検討してみてください。
この「その後」の運用支援を行う、オウンドメディア運用代行会社については、以下記事で詳しく解説しています。
関連記事:オウンドメディア運用代行おすすめ14選を徹底比較!費用相場や選び方を解説
オウンドメディア制作で費用を抑える方法
上記の制作費用や運用費用が高いと感じた方は、費用を抑える形で運用を開始してみても良いかもしれません。その方法とは
- ホームページ・ビルダーを活用する
- 運用(記事作成)は自社メンバーで行う
2点目の運用は自社メンバーは分かりやすいと思います。1つ目のホームページ・ビルダーとは、「Wix」や「Studio」などの、Web制作初心者でもすぐにオウンドメディアを立ち上げられるようなサービスのことです。
たとえば「Wix」であれば、800種類以上のデザインテンプレートが用意されており、業種や目的に合ったサイトデザインを選び、画像や文章を差し替えるだけで、すぐにオウンドメディアを公開することができます。
有料プランも月1,000円程度から始められるため、初期投資を抑えたい企業にとって嬉しいポイント。費用を抑えてまずは始めてみたい、といった場合は検討してみてください。
オウンドメディア制作会社17選一覧比較表
以下は、本記事で紹介するオウンドメディア制作会社の一覧表です。先述したタイプ別に分類しているので、自社に適した制作会社選びにお役立てください。
ロゴ | サービス・企業名 | 詳細 | 料金 |
タイプ
|
備考 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
ベイジ オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
3,000,000円〜
|
Web制作・サイト構築型
|
10年以上にわたり自社で5種類のオウンドメディアを運営し、年間400件超のリード獲得など、確かな成果に裏打ちされたノウハウあり
|
![]() |
LIG ホームページ制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
クライアントの課題や目的に合わせてオーダーメイドで戦略的なWebサイトやオウンドメディアを構築
|
![]() |
クオートワークス ホームページ制作会社
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
世界的なWebデザイン賞の受賞歴を持ち、グラフィックとWeb双方の専門アートディレクターが在籍
|
![]() |
クーミル オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
競合分析やターゲットユーザーの特定を徹底し、データに基づいた集客力の高いサイトを制作可能
|
![]() |
cinra オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
自社で長年にわたりWebメディアを運営してきた経験と、カルチャー領域における独自のネットワークを強みに持つオウンドメディア制作会社
|
![]() |
モノクス オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
Web制作・サイト構築型
|
特にWordPressを活用したサイト構築とカスタマイズに強みを持ち、企業ごとのブランディングや目的に合わせた完全オリジナルデザインを提供
|
![]() |
ニュートラルワークス オウンドメディア制作
|
詳細ページ |
月額
300,000円〜
|
SEO対策・メディア運用型
|
難関キーワードでの上位表示や、検索流入数・リード獲得数の大幅な増加といった実績を自社メディアで証明
|
![]() |
LANY オウンドメディア運用代行
|
詳細ページ |
月額
350,000円〜
|
SEO対策・メディア運用型
|
精鋭のコンサルタントが課題抽出から施策立案、実装、運用まで一貫して伴走し、単なる記事納品やアドバイスにとどまらず、成果にコミットした運用代行
|
![]() |
バズ部 コンテンツ制作代行
|
詳細ページ |
1,650,000円~
|
SEO対策・メディア運用型
|
SEO施策だけでなくコンバージョンを最大化する良質なコンテンツ制作を実現
|
![]() |
SE Design オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
SEO対策・メディア運用型
|
SEOに強い記事制作を中心に、ビジネス目標に直結する集客やリード獲得、売上増加を目指した施策を提案
|
![]() |
WACUL オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
1,500,000円〜
|
SEO対策・メディア運用型
|
39,000サイト以上のアクセス解析データと12,000件を超える施策検証データを活用し、成果に直結するノウハウをパッケージ化
|
![]() |
PLAN-B オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
SEO対策・メディア運用型
|
自社開発のSEOツール「SEARCH WRITE」や、自社運営で月間数百万人規模のトラフィックを誇るWebメディア「PINTO!」など、実践的なノウハウを蓄積
|
![]() |
ferret
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
システム提供型
|
顧客管理やメールマーケティング、アクセス解析など、BtoBリード獲得に不可欠な機能を備えている
|
![]() |
GIG オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
システム提供型
|
見込み顧客獲得や運用効率化に特化したCMSの開発・提供に加え、クライアントごとに最適なシステム設計やカスタマイズが可能
|
![]() |
クラウドサーカス オウンドメディア制作サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
システム提供型
|
非エンジニアでも高品質なWebサイト運用を実現できる点が特徴
|
![]() |
CREAM
|
詳細ページ |
月額
16,500円〜
|
システム提供型
|
サーバー契約やCMS環境構築の代行もオプションで依頼可能
|
![]() |
Clipkit
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
システム提供型
|
AIを活用した記事作成アシスタント機能や、SEO・セキュリティ対策、SalesforceやHubspotなど外部ツールとの連携機能も充実
|
【Web制作・サイト構築】型のオウンドメディア制作会社
まず初めに、Web制作・サイト構築型のオウンドメディア制作会社を紹介します。
株式会社ベイジ

株式会社ベイジは、BtoB企業や採用サイトを中心に、戦略的なWeb制作とオウンドメディア構築に強みを持つ制作会社です。
最大の特徴は、単なるデザインや記事制作にとどまらず、クライアントのビジネス課題の本質を深くヒアリングし、1~1.5カ月かけて戦略フェーズを徹底的に設計する点にあります。これにより、企業ごとに最適化されたメディア設計と運用体制を構築できるのが独自の強みです。
また、10年以上にわたり自社で5種類のオウンドメディアを運営し、年間400件超のリード獲得など、確かな成果に裏打ちされたノウハウを有しています。さらに、独自の「STAAM」メソッドや複数の正社員ライターによる高品質なコンテンツ制作体制を持ち、SEOだけでなくSNSも活用した多角的な集客・ブランディングを実現しています。
CMSのカスタマイズ性 | クライアントのリテラシーや運用体制に応じて柔軟にカスタマイズ可能 |
料金 | BtoBサイト改善コンサルティング:3,000,000円〜 記事制作:400,000円~ / 1記事 |
株式会社LIG

株式会社LIGは、自社メディア「LIGブログ」の運用で培った豊富なコンテンツマーケティングノウハウと、世界的なデザインアワード受賞歴に裏打ちされた高いクリエイティブ力を兼ね備えています。
大手企業からスタートアップまで幅広い実績があり、クライアントの課題や目的に合わせてオーダーメイドで戦略的なWebサイトやオウンドメディアを構築します。LIGは、ヒアリングから設計・開発・運用まで一貫してサポートし、SEO対策やユーザー体験の最適化にも注力。
さらに、海外拠点のエンジニアリソースを活用した柔軟な開発力や、公開後の運用・改善提案まで対応できる点も他社にはない特徴と言えます。
CMSのカスタマイズ性 | 要件に応じて柔軟に対応、独自開発や多様なCMS選択も可能 |
料金 | 要問い合わせ |
株式会社クオートワークス

株式会社クオートワークスは、Web制作・サイト構築においてデザイン性と操作性の両立を徹底的に追求するオウンドメディア制作会社です。
世界的なWebデザイン賞の受賞歴を持ち、グラフィックとWeb双方の専門アートディレクターが在籍しているため、企業のブランド価値を最大限に引き出す高品質なビジュアルと、ユーザーにとって直感的で使いやすいUI/UXを高次元で融合させることができます。
単なる見た目の美しさだけでなく、マーケティングやブランディングの知見も活かし、課題解決型の提案力と実装力に強みがあります。CMS導入やカスタマイズにも柔軟に対応し、クライアントが自社で簡単に更新・運用できる仕組みを構築できるのも特徴です。さらに、社内外のリソースを最適に組み合わせることで、動画やグラフィック、システム開発まで幅広いクリエイティブにワンストップで対応できる体制を整えています。
CMSのカスタマイズ性 | 要件に応じた柔軟なCMS導入・カスタマイズ、運用サポートも充実 |
料金 | 要問い合わせ |
株式会社クーミル

クーミル株式会社は、Web制作・サイト構築において、SEOに強いオウンドメディアを戦略的に設計・構築できる点が大きな強みです。競合分析やターゲットユーザーの特定を徹底し、データに基づいた集客力の高いサイトを制作します。
また、単なる制作にとどまらず、最新のアルゴリズムに対応したSEO対策や、運用・保守までワンストップでサポートする伴走型の体制を提供しているため、公開後も継続的に成果を最大化できる点が特徴です。
さらに、WordPressやPowerCMSなど多様なCMSに対応し、企業のブランドや運用体制に合わせた柔軟なカスタマイズを実現。オリジナルの運用マニュアルやレクチャーによるサポートも充実しており、社内運用のしやすさも高く評価されています。
CMSのカスタマイズ性 | WordPressやPowerCMSなど多様なCMSに対応し、高度なカスタマイズが可能。運用体制や要件に合わせて柔軟に設計可能 |
料金 | 要問い合わせ |
株式会社cinra

株式会社cinraは、自社で長年にわたりWebメディアを運営してきた経験と、カルチャー領域における独自のネットワークを強みに持つオウンドメディア制作会社です。編集力やコンテンツ企画力に優れ、クライアントの課題やビジョンに寄り添ったストーリーブランディングを得意としています。
大手企業や自治体を含む多様なクライアントのメディア構築実績が豊富で、戦略立案からデザイン、運用、内製化支援まで一貫したサポート体制を整えている点が特徴です。CMSはWordPressを中心に、運用しやすくカスタマイズ性の高い仕組みを構築し、更新マニュアルや勉強会を通じてクライアントの自走化も積極的に支援しています。
デザイン性と運用性のバランスを重視し、ブランド価値向上と成果につながるメディアづくりを実現できる点が、cinraならではの強みです。
CMSのカスタマイズ性 | WordPressを中心に、運用しやすくカスタマイズ性の高い仕組みを構築 |
料金 | 要問い合わせ |
株式会社モノクス

株式会社モノクスは、オウンドメディア制作において企画・デザイン・システム開発まで一貫して対応できる会社です。特にWordPressを活用したサイト構築とカスタマイズに強みを持ち、企業ごとのブランディングや目的に合わせた完全オリジナルデザインを提供しています。
デザイン性だけでなく、ユーザー体験やSEO対策にも注力し、成果につながる導線設計や運用支援までサポートしています。
また、専門知識がなくても簡単に更新できる管理画面の構築や、業種・規模を問わず柔軟なシステム開発が可能な点も大きな特徴です。豊富な実績と高いクリエイション力、顧客ごとに最適化された提案力によって、他社にはないトータルブランディングと運用しやすさを両立しています。
CMSのカスタマイズ性 | WordPressを中心にフルスクラッチ開発や専用カスタマイズにも柔軟対応 |
料金 | 要問い合わせ |
【SEO対策・メディア運用】型のオウンドメディア制作会社
次に、SEO対策・メディア運用型のオウンドメディア制作会社を紹介します。
株式会社ニュートラルワークス

株式会社ニュートラルワークスは、自社で運用するオウンドメディアで培った豊富なノウハウを活かし、SEO対策とメディア運用に強みを持つオウンドメディア制作会社です。
難関キーワードでの上位表示や、検索流入数・リード獲得数の大幅な増加といった実績を自社メディアで証明しており、その知見をクライアントのプロジェクトにも反映しています。単なる集客だけでなく、成果につながるキーワード選定やUI/UXの改善まで一貫して対応し、問い合わせや売上向上に直結するメディアづくりを目指しています。
戦略策定からコンテンツ制作、導線設計、分析・改善までワンストップで提供し、業種や規模を問わず3,000社以上の支援実績を誇ります。デザインとヒアリングを重視し、クライアントごとに最適な施策を迅速かつ柔軟に提案できる点も、同社ならではの強みです。
CMSのカスタマイズ性 | テンプレート利用から機能追加まで、企業ニーズに柔軟に対応 |
料金 | 300,000円〜 / 月 |
株式会社LANY

株式会社LANYは、特にSEOコンサルティングやコンテンツマーケティング、デジタル広告運用など、デジタルマーケティングを総合的に支援しています。LANYの最大の特徴は、80点までのSEO施策をやり切ったものの、そこから伸び悩むクライアントに対して、独自の知見とデータドリブンなアプローチで課題解決を図る点です。
精鋭のコンサルタントが課題抽出から施策立案、実装、運用まで一貫して伴走し、単なる記事納品やアドバイスにとどまらず、成果にコミットした運用代行を行います。さらに、SEO記事制作では、記事の品質や成果にこだわり、クライアントの目標達成に向けてチーム全員が誠実に取り組む姿勢が徹底されています。
LANYは「スマートに泥臭く」「本質を捉える」「信頼を築く」というバリューを掲げ、業界ごとの知見やノウハウを活かしながら、クライアントごとに最適な戦略と運用を提供できる点が他社にはない大きな強みです。
CMSのカスタマイズ性 | 多様な業種・要件に応じてCMSの導入やカスタマイズが可能 |
料金 | 350,000円〜 / 月 |
バズ部(株式会社ルーシー)

株式会社ルーシーが提供するバズ部は、コンテンツマーケティングに関する様々なサービスを提供しています。バズ部の最大の特徴は「ユーザー目線」に徹底的にこだわったコンテンツマーケティング支援であり、自社メディア「バズ部」は公開からわずか4ヶ月で100万PVを達成するなど、圧倒的な成果を実証しています。
累計200社以上の支援実績を持ち、100項目に及ぶ戦略設計を基盤とした再現性の高いノウハウにより、SEO施策だけでなくコンバージョンを最大化する良質なコンテンツ制作を実現します。自社開発CMS「バズ部式」は、バナーやCTAの設置自由度が非常に高く、集客と成果創出に直結する細やかなカスタマイズが可能です。
さらに、記事制作代行やSEOライター向けの効率化ツールも提供し、広告や外部パートナーに依存しない自走型のメディア運用体制を構築できる点が、他社にはない独自の強みとなっています。
CMSのカスタマイズ性 | バナー・CTAの設置自由度が非常に高い独自CMS「バズ部式」を提供しており、細やかな表示設定・トラッキングが可能 |
料金 | サイト制作:1,650,000円~ 保守:55,000円~ コンテンツマーケ支援:要問い合わせ |
株式会社SE Design

株式会社SEデザインは、出版社を母体に持つ強みを活かし、専門性の高い業界においても質の高いコンテンツ制作と編集力を発揮できる点が特徴です。単なる記事制作にとどまらず、ターゲットやコンセプトの設計、ペルソナ設定、カスタマージャーニーの作成など、戦略的なマーケティング支援を一貫して提供しています。
SEOに強い記事制作を中心に、ビジネス目標に直結する集客やリード獲得、売上増加を目指した施策を提案し、納品後もパフォーマンス分析や継続的な改善サポートを行うことで、オウンドメディアを企業資産として長期的に成長させる運用体制を整えています。
さらに、CMSの導入や独自カスタマイズにも対応し、運営側が更新しやすい設計でクライアントの負担を軽減するなど、メディア運用の利便性にも配慮したサービスを展開しています。
CMSのカスタマイズ性 | クライアントの要望に応じた独自カスタマイズが可能であり、運営側が更新しやすい設計や機能追加にも柔軟に対応 |
料金 | 要問い合わせ |
株式会社WACUL

株式会社WACULの最大の特徴は、39,000サイト以上のアクセス解析データと12,000件を超える施策検証データを活用し、成果に直結するノウハウをパッケージ化している点です。
自社運営で高い実績を誇る「AIアナリストブログ」をベースに、CV(コンバージョン)を最大化するための導線設計やSEOで優位に立つためのサイト構造をシステム化し、短期間かつ低コストでの構築・運用を実現します。
CMSにはWordPressやHubSpotなどを活用し、直感的な操作性と高いカスタマイズ性を両立。初期構築から運用、記事制作、運用マニュアルの提供、運用後のサポートまで一貫して対応し、企業ごとの目的や成長フェーズに合わせた最適なメディア運用を支援できる点が、他社にはない大きな強みです。
CMSのカスタマイズ性 | WordPress・HubSpot等、要件に応じて柔軟対応 |
料金 | オウンドメディア構築:1,500,000円〜 記事作成:40,000円〜 / 記事 |
株式会社PLAN-B

株式会社PLAN-Bは、自社開発のSEOツール「SEARCH WRITE」や、自社運営で月間数百万人規模のトラフィックを誇るWebメディア「PINTO!」など、実践的なノウハウを蓄積している点が大きな特徴です。これにより、検索ニーズの分析から戦略設計、UI/UX設計、コンテンツ制作、運用まで一貫したサービスを提供しています。
累計5,000社以上の支援実績を持ち、医師や弁護士など専門家監修による高品質な記事制作も対応可能です。クライアントごとに市場調査やユーザー分析を徹底し、SEO観点で成果の出るコンテンツ設計と独自性の高い施策を実現できる点が同社の大きな強みです。
CMSのカスタマイズ性 | 要問い合わせ |
料金 | 50,000円〜 / 記事 |
【システム提供】型のオウンドメディア制作会社
最後に、システム提供型のオウンドメディア制作会社を紹介します。
ferret(株式会社ベーシック)

株式会社ベーシックが提供する「ferret」は、BtoBマーケティングに特化したオウンドメディア制作を支援するシステム提供型のサービスです。
自社開発のCMS「ferret One」は、直感的な操作でWebサイトやLPの構築・編集ができ、顧客管理やメールマーケティング、アクセス解析など、BtoBリード獲得に不可欠な機能をオールインワンで備えています。加えて、マーケティングの知見が豊富な専門チームによる構築支援や記事作成代行など、システム導入だけでなく運用面まで一貫したサポートが受けられる点が大きな強みです。
豊富な導入実績と、企業の成長フェーズや課題に応じた柔軟なソリューション展開により、BtoB企業のマーケティング成果最大化を実現します。
CMSのカスタマイズ性 | 標準機能中心だが、直感的な操作性と必要十分な拡張性を持つ |
料金 | 要問い合わせ |
株式会社GIG

株式会社GIGは、自社開発のSaaS型CMS「LeadGrid」をはじめ、Webサイトやオウンドメディアの企画・制作・運用、システム開発、マーケティング戦略立案、データ分析、ブランディング支援までを一貫して提供できる体制が強みです。
特に、見込み顧客獲得や運用効率化に特化したCMSの開発・提供に加え、クライアントごとに最適なシステム設計やカスタマイズが可能であり、外部ツール連携やUI/UXの最適化にも注力しています。
また、オプションで記事作成代行や運用体制の構築支援も行っており、メディア運営の現場で培ったノウハウを活かした総合的なサポートが受けられる点が特徴です。大手企業を含む多様な業種の取引実績があり、クライアントワークと自社サービス開発の両輪で事業を展開しています。
CMSのカスタマイズ性 | 自社開発CMS「LeadGrid」やWordPressをベースに要望に応じた拡張・設計が可能 |
料金 | 要問い合わせ |
クラウドサーカス株式会社

クラウドサーカス株式会社は、国産クラウド型CMS「BlueMonkey」を中心に、システム提供型のオウンドメディア制作サービスを展開しています。BlueMonkeyは、専門知識がなくても直感的に操作できる「見たまま編集」機能や、豊富な管理・メディア機能を備えており、非エンジニアでも高品質なWebサイト運用を実現できる点が特徴です。
また、同社が提供する他のマーケティングツール(MAツール「BowNow」やデータベース連携「Plusdb」など)と柔軟に連携できるため、企業の成長や施策の拡張に合わせて機能を強化できる独自性があります。
さらに、オプションでサイト構築支援や記事作成代行など、運用面まで一貫してサポートする体制も整っており、初めてオウンドメディアに取り組む企業でも安心して導入できる点が強みです。
CMSのカスタマイズ性 | クラウド型のためテンプレートや機能拡張は可能だが、パッケージ型に比べると柔軟性はやや限定的 |
料金 | 要問い合わせ |
CREAM(SODA株式会社)

CREAMは、記事特化型のオウンドメディアを短期間かつ手軽に構築できるサービスで、SEOに強いサイト構造や内部施策が標準で組み込まれており、検索流入を重視したメディア運用に最適化されています。
記事作成や広告管理、承認フロー、問い合わせフォームなど、オウンドメディア運営に必要な機能がパッケージに含まれているため、WordPressのように追加開発をせずとも多機能な運用が可能です。特にHTMLなどの専門知識がなくても直感的なUIで記事投稿や編集ができる点や、キーワード管理や記事ランキング、SNS連携など、運営ノウハウを反映した独自機能が充実している点が大きな強みです。
さらに、サーバー契約やCMS環境構築の代行もオプションで依頼でき、導入から運用までを効率的にサポートします。大手企業での導入実績もあり、ジャンルを問わず幅広いメディアに対応できる柔軟性を持っています。
CMSのカスタマイズ性 | パッケージ型だが機能追加やカスタマイズも可能であり、初心者でも使いやすい設計 |
料金 | 初期費用:33,000円〜 サービス利用料:16,500円〜 / 月 |
Clipkit(株式会社ベクトル)

Clipkitは、HTMLやCSS、JavaScriptの編集が可能な高いカスタマイズ性を持ちながら、ノーコードでもコンテンツ更新ができるため、初心者から専門家まで幅広いユーザーに対応しています。
また、AIを活用した記事作成アシスタント機能や、SEO・セキュリティ対策、SalesforceやHubspotなど外部ツールとの連携機能も充実しており、短期間かつコスト効率よくオウンドメディアを立ち上げることが可能です。
さらに、テンプレート利用によるスピード構築だけでなく、要望に応じてオリジナルデザインやシステム構築も代行するサービスを提供しているため、運用リソースが限られる企業にも最適です。国内企業向けのきめ細かなサポート体制と、750社以上の導入実績による信頼性も、Clipkitならではの大きな魅力となっています。
CMSのカスタマイズ性 | HTML/CSS/JavaScript編集による高い自由度、ノーコード編集も可能 |
料金 | 要問い合わせ |
さいごに
オウンドメディアは、企業が自ら運営する情報発信メディアであり、広告に頼らず見込み顧客を獲得できる手法です。特に、SEOを活用した中長期的な集客を目指す企業に向いており、ホームページとは異なる役割を持ちます。成功には、制作だけでなく運用を見据えた設計と、社内外の体制づくりが欠かせません。
制作会社を選ぶ際は、自社の目的に合ったタイプを見極めることが重要です。
Web制作に強い会社 | デザイン・UI設計に優れる |
SEO運用型の会社 | 検索上位を狙うコンテンツ戦略に強い |
CMS提供型の会社 | スピーディかつ低価格な立ち上げが可能 |
費用の目安としては、制作費が約150万円、運用費が月30万円程度(年間360万円)とされ、合計で500万円前後の予算を想定しておくとよいでしょう。費用を抑えたい場合は、WixやStudioなどのツール活用や、社内での記事作成を検討するのも有効です。
また、オウンドメディアは、制作会社に「任せきり」にせず、自社のノウハウを活かしながら継続運用していく姿勢が成功の鍵となります。
この記事がオウンドメディアの制作会社選びの一助になれば幸いです。

b-pos編集部
代行・外注サービスの比較サイトb-pos(ビーポス)の編集部。b-posは、BPOサービスの比較検討時に知っておきたい情報や、内製化・成果向上に繋げるノウハウについて解説するメディアです。サービスの掲載企業の方はこちらから(https://b-pos.jp/lp)