自社サイトでの問い合わせが「0件」から「10件以上」に増加し、質の高いリードを定常的に獲得できています。
株式会社ENVY 代表取締役
宮津様
BtoB企業のウェビナー開催における”企画・資料・台本・集客・開催・運営”まで、登壇以外を全て代行するウェビナー運営代行サービス「セミナーBPO」を提供する株式会社ENVY様。b-posにご掲載いただくまではフォームDMなどのアウトバウンド施策や自社のウェビナー開催で集客を行っていました。
顕在層だけではなく、準顕在層にもアプローチできるようにとオウンドメディアの運用を始めたものの、成果が出るまでに時間がかかるかつ運用に膨大な工数がかかってしまうと感じ、比較サイト掲載の検討を始め、b-posへの掲載を開始。
今回は、代表取締役の宮津様にb-posの導入経緯と導入後の変化・成果について伺いました。
課題 | ・準顕在層のアプローチを行いたいが、自社のアセットでは実施できない ・オウンドメディアの運用は成果が出るまで時間がかかる上に工数が膨大 |
効果 | ・サービスサイト上のインバウンド問い合わせが月10件以上に増加 ・b-pos上のコンテンツで見込み顧客の自社サービスの理解を深化できている |
目次
準顕在層を顕在層へと引き上げ、サービスサイトで問い合わせを獲得できるのが一番の魅力
- b-posにご掲載いただいた背景を聞かせていただけますか?
宮津さん
b-posさんの話を聞くまでは、フォームDMなどのアウトバウンド施策と自社でのウェビナー開催で集客を行っていました。すぐに受注に至る顕在層はある程度獲得できていたのですが、すべて内製で行っていたので、リソースが限られている中での施策の継続が一番の課題でした。
そんな中、パートナーの企業さんが「オウンドメディア経由で新規案件を獲得している」という話を聞きました。顕在層だけではなく、よりボリュームの大きい準顕在層にもアプローチできる点を魅力に感じて自社でも模倣して実施しようと思っていました。
ただ、オウンドメディア運用は成果が出るまでに時間がかかる上に工数が発生するので、自社の現状ではうまく運用できないかも、、と比較サイトへの掲載も検討し始めました。
色々とリサーチしている際に、X(旧Twitter)の検索で「BPO 比較サイト」と調べてb-posさんの記事を拝見してお問い合わせさせてもらったのが最初です。
- 掲載に至るまでの決め手は何かありましたか?
宮津さん
初回のお打ち合わせで「比較記事を通して準顕在層のサービス理解を深め、顕在層に引き上げる」とお話されていたのが一番の決め手でした。
準顕在層にアプローチしたいと考えていたのも、顕在層へと引き上げてサービスサイト上で問い合わせを獲得したいという背景だったので、ニーズにぴったりだと感じてその場で掲載を決めました。(笑)
あとは掲載希望のカテゴリの「ウェビナー運営代行」の比較記事が上位表示を獲得できていた点ですね。お話を聞いて「b-posさんはまだまだ伸びていくだろう」とも感じてました。(笑)
自社サービスサイト上でのインバウンド問い合わせが毎月「0件」から「10件以上」に増加
- ご掲載いただいてからどのような成果に繋がってますか?
宮津さん
b-posさんからしても、ぼくからしても”狙い通り”という感じだと思うんですが、掲載開始してから自社サービスサイト上での問い合わせ件数が一気に増えたことですね。掲載前はサービスサイト上の問い合わせは1件もなかったんですが、今では毎月10件以上は発生しています。
b-pos上での資料ダウンロードリードも毎月1件程度もらっていますが、直接的なリード獲得よりもサービスサイト上で発生する間接的なリードのほうがインパクトが大きいです。
僕自身、X(旧Twitter)の運用も行っているので、Xを見て問い合わせしてくれる方もいますが、商談時に流入経路を確認するとb-posの比較記事を見ましたと答える方がほとんどですね。
- 獲得したリードの商談化率や受注率などの「質」はどうですか?
宮津さん
やはりサービスサイト上でお問い合わせしてくれた方の商談化率は高いです。問い合わせ、資料ダウンロード合わせて50%は保つことができています。
アウトバウンド施策をしていたときの受注率は10%前後だったんですが、こちらも約40%とかなり高い水準になっています。比較記事を見てくれている方はサービスの大枠を理解してくれている方がほとんどですし、実施していただいたインタビュー記事を見てくれる方もいるので、商談時には従来時間のかかっていた目線合わせやサービス説明の時間を短縮して提案に厚みをもたせることができています。
⇓ ENVY様のインタビュー記事はこちら
b-pos内の個別ページと口コミを充実させることが、間接的なリード獲得のコツ
- ここまでうまくご活用いただいている企業様は多くはないかなと思ってます。(笑)b-posをご活用いただく上でどんなことに注力されましたか?
宮津さん
掲載にあたって自社でできることは全部やりましたね。b-posの個別ページ内のサービス情報を充実させることもそうですし、口コミもたくさん集めました。
サービスの情報を小出しにして資料をダウンロードさせている企業さんも多くいると思いますが、ユーザーのリテラシーが上がってきている今、サービス情報は小出しにするのではなくすべて公開するほうが効果的だと思っています。「もっと知りたい!」と思ってもらうために、資料をダウンロードしなくてもサービス理解が進むくらいの情報をご提供しました。
口コミに関しても、「自社が発信する導入事例」よりも「第三者が発信する口コミ」のほうが影響力があると思っていたので、支援しているお客さんとのミーティング時には必ずヒアリングしてb-pos上で投稿してもらうようにしてましたね。
b-posは「インバウンド施策の1歩目を探しているBPO企業」に最適
- さいごに、b-posはどのようなBPO企業におすすめしたいかお聞きしてもいいですか?
宮津さん
弊社が実際のケースだと思いますが、インバウンド施策の1歩目を探している企業におすすめだと思っています。
検索広告やMeta広告などの広告運用やコンテンツマーケティングなど、インバウンド施策はたくさんあると思いますが、コストや工数の観点から実施に至っていない企業もたくさんいると思っています。実際に弊社もそうでした。
b-posさんは「〇〇代行」のキーワードで多くの上位表示記事を生成されていますし、成果報酬一切なしの月額料金のみで利用ができるのでコストを抑えながら比較検討層に対して効率的にアプローチできるのでおすすめですね。
b-pos上で獲得できるリードの数より、比較記事経由のサービスサイト上の問い合わせの数を重視するとより効果が高まると思います!
- 宮津さん、ご協力いただいてありがとうございました!より一層、間接的なリード創出のサポートができるようメディアアップデートしていきますので、引き続きよろしくお願いいたします!
⇓ b-posサービス紹介資料はこちらからダウンロードいただけます。
b-pos編集部
代行・外注サービスの比較サイトb-pos(ビーポス)の編集部。b-posは、BPOサービスの比較検討時に知っておきたい情報やサービスの選び方について解説するメディアです。サービスの掲載企業の方はこちらから(https://b-pos.jp/)