メルマガ代行おすすめ18選。業務ごとの費用内訳と料金シミュレーションまで解説

SNSやLINEといった新しいチャネルが台頭する中でも、メールマガジン(メルマガ)による情報発信が今あらためて注目されています。特に、リピート促進やLTV最大化といった文脈では、確実に届けられ、じっくり読まれるメルマガの優位性が再評価されています。
一方で、「時間がない」「書ける人がいない」「効果測定の方法がわからない」など、継続的な運用には多くの課題がつきまといます。そうした背景から、メルマガの配信・制作・分析などを外部に委託する “メルマガ代行” のニーズが高まっています。
メルマガ代行とは、企画・ライティング・デザイン・配信設定・効果測定など、メルマガ運用の一部または全体をプロが代行するサービスです。BtoB / BtoCを問わず、ツールだけでは対応しきれない「戦略設計」や「成果改善」まで支援してくれるのが特徴です。
本記事では、そんなメルマガ代行について、配信スタイルの違いやLINE・SNSとの比較、費用相場や依頼できる業務範囲、最適な外注方法まで、実践的かつ網羅的に解説していきます。自社にとってベストな運用体制を見極めるために、ぜひ最後までご覧ください。
目次
メルマガ活用が再注目されている理由
近年、SNSやLINEをはじめとした多様なコミュニケーションチャネルが普及する一方で、「あえてメルマガを活用する」企業が増加しています。理由はシンプルで、メルマガは開封率・到達性・ユーザー導線の設計において、他チャネルにはない強みを持っているからです。
一時は時代遅れとさえ言われたメルマガですが、特にLTV(顧客生涯価値)を重視するBtoC・BtoB事業者の間で、中長期的なリピート促進やエンゲージメント強化の手段として再注目されています。
メルマガの最適な運用体制の見極め方
そもそも、メルマガを運用する際には、「自社内で行う内製」「ツールを使って効率化する」「専門業者に外注する」といった選択肢があります。
以下の表で、ツールと代行の特徴を比較してみましょう。

メルマガ配信ツールは、配信の効率化や効果測定を目的に設計されたソフトウェアで、テンプレートの活用や配信スケジュール管理、開封・クリック率の分析などが可能です。内製体制を前提としており、自社で運用できる知識と人材が必要ですが、低コストで柔軟な運用が行えるのが魅力です。
一方で、メルマガ代行サービスは、配信業務を専門業者に委託する形式で、企画・構成・デザイン・配信・分析・改善まで一括で支援してくれます。自社にノウハウがなくてもプロの視点で成果を最大化できる点がメリットで、特にマーケティング成果を重視したい企業に最適です。
以下では、具体的にどのようなケースで内製やツール、代行が適しているのか、またどのような状況で外注・代行を活用すべきかを詳しく解説していきます。
内製+ツール活用で対応できるケース
自社内にライティングやマーケティングの担当者がいて、メルマガの企画や制作を社内で完結できる場合は、ツールを活用した内製運用が非常に有効です。
例えば、配信頻度が月に1~2回程度と少なめで、内容も定型的なニュースレターや商品案内が中心であれば、ツールのテンプレート機能や自動配信機能を活かして効率よく運用できます。さらに、効果測定や改善のPDCAサイクルを内製で回せる体制が整っている場合は、継続的に運用の質を高められるのも強みです。
加えて、予算が限られているケースや、まずは試験的にメルマガを始めてみたい場合も、低コストで導入しやすい配信ツールを利用しながら内製体制で運用をスタートするのが合理的と言えます。
内製+ツール活用が向いているケースをまとめると、
- 自社に担当者がいる
- 配信頻度が少なめ
- 定型的な内容で運用できる
- 予算を抑えつつ試験的に始めたい
という条件に当てはまる企業に適しています。自社の強みや顧客にあわせた柔軟な配信ができるため、費用対効果も高く、段階的に運用をブラッシュアップしやすいのが特徴です。
外注・代行がフィットするケース
一方で、担当者の工数が不足していたり、メルマガ運用に必要な専門知識が社内に十分にない場合は、外注・代行を検討すべきです。
特に、売上やコンバージョンといった具体的な成果につなげるために高度な戦略設計や細やかな改善が求められる場合は、専門の代行会社に任せることで質の高い運用が可能となります。
また、複数の顧客セグメントに対してパーソナライズ配信を行いたい場合も、データ分析や配信設計を代行会社に委託したほうが効果的です。過去に自社で配信していたものの、反応率や効果が頭打ちになってしまい、改善が難しいと感じている場合にも、第三者の視点から戦略を見直してもらうことで、新たな成果を期待できます。
メルマガ代行への依頼が向いているケースをまとめると、
- 担当者の工数や知見が不足している
- 売上やCVRに直結するプロ仕様の運用が必要
- 顧客セグメントごとにパーソナライズ配信を行いたい
- 内製での運用が行き詰まっている
いう場合に適しています。代行会社は単なる配信代行だけでなく、戦略立案やコンテンツ制作、効果分析と改善提案までワンストップで支援するため、より確実に成果を上げることができます。
メルマガ代行へ依頼できる業務
メルマガ代行へ依頼できる業務には以下の4つがあります。
- コンテンツ制作
- 配信業務
- 分析・レポーティング
- 運用サポート
その中でも細分化されているため詳しく解説していきます。
コンテンツ制作
メルマガを成功させるためには、魅力的で価値のあるコンテンツが必要不可欠となります。メルマガ代行では効果的な見せ方やデザインを主に提供してくれます。
メールタイトル作成 | 開封率を高めるために重要な役割を果たすメールタイトルを、ターゲットに合わせて効果的に作成 |
本文執筆 | 読者にとって興味深く、有益な情報を提供するための本文を執筆 |
テンプレデザイン | ブランドイメージに合ったデザインテンプレートを作成し、一貫性のあるビジュアルを提供 |
画像編集・作成 | メルマガに使用する画像の加工や編集を行い、視覚的に魅力的なコンテンツを作成 |
動画素材の作成・挿入 | 商品紹介やチュートリアル等で使用する動画を制作し、メルマガ内へ挿入 |
コンテンツカレンダーの作成 | 定期的な配信計画を立てるためのコンテンツカレンダーを作成し、スムーズな運用をサポート |
特集記事やキャンペーンコンテンツの制作 | 特定のテーマやキャンペーンに合わせた特集記事を制作 |
キャッチコピー作成 | 読者がクリックしたくなるようなキャッチコピーを考案し、コンテンツへの誘導を促進 |
メルマガで配信するコンテンツ制作を代行する会社は、以下の記事で詳しく紹介しています。
・記事作成代行会社23選比較|選び方や費用相場まで徹底解説
・ホワイトペーパー作成代行おすすめ13選!選び方から比較ポイントまで紹介。
配信業務
メルマガの配信は、適切なタイミングと方法で行うことが重要なため、メルマガ代行では、以下のような業務を提供しています。
配信リスト管理 | 無効なアドレスや重複を排除するなどの購読者リストの管理を行い、最新の情報を反映 |
メール配信 | 作成したメルマガをターゲットへ向けて配信 |
配信タイミング設定 | 読者の行動パターンや過去のデータを分析し、最適な配信タイミングを設定することで、開封率や反応率を向上 |
セグメント施策 | 購読者を特定の属性や興味に基づいてセグメント化し、それぞれに最適化されたコンテンツを配信 |
A/Bテストの実施 | 異なるメールタイトルやコンテンツを用いてA/Bテストを行い、どちらがより効果的かを検証 |
自動配信設定 | 特別なイベントに合わせた自動配信設定を行い、パーソナライズされたメッセージで読者との関係性を構築 |
配信後のフォローアップメール作成 | 配信後に反応があった読者に対してフォローアップメールを作成し、さらなる関与を促進 |
分析・レポーティング
メルマガの効果測定は、運用改善に不可欠です。メルマガ代行では、以下の分析業務を提供しています。
開封率分析 | メールがどれだけ開封されたかを分析し、タイトルや送信時間の改善を実行 |
クリック率測定 | メール内のリンクがどれだけクリックされたかを測定し、コンテンツの魅力や有用性を評価 |
効果検証レポート作成 | 配信ごとの結果をまとめたレポートを作成し、今後の戦略に反映 |
読者の行動分析 | 読者がどのような行動を取ったか(開封後の動きなど)を分析し、次回以降のコンテンツを改善 |
KPI設定と進捗管理 | 目標となる指標(KPI)を設定し、その進捗状況を管理 |
運用サポート
メルマガ運用全般についてもサポートが提供されます。具体的には以下のような業務があります。
メルマガ運営に関するコンサルティング | 効果的な運営方法や戦略についてアドバイスし、自社に最適な運用プランを提案 |
リストのクレンジング | 定期的に購読者リストを見直し、無効なアドレスや非アクティブなユーザーを削除することで、リストの質を担保 |
法令遵守 | メルマガ運営に必要な法令遵守についてアドバイスし、適切な運用が行えるようサポート |
メルマガ代行の料金体系と費用相場
メルマガ代行の料金体系は大きく分けて「月額固定型」と「成果報酬型」の2種類があります。
月額固定型 | 成果報酬型 | |
---|---|---|
メリット | 費用が安定しやすい予算管理が簡単 | 成果が出た分だけ費用が発生リスクを抑えられる |
デメリット | 成果に関係なく費用が発生 | 成果が出ない場合コストパフォーマンスが悪化する可能性 |
向いている企業 | 定期的な配信を安定的に行いたい企業 | 効果を重視し、柔軟に調整したい企業 |
月額固定型は、毎月一定の料金を支払う形態で、配信数や作業範囲に関わらず安定した費用管理が可能なため、計画的に継続したい企業に向いています。
一方で、成果報酬型は、開封率やクリック率、売上など具体的な成果に応じて費用が決まるため、リスクを抑えつつ効果を重視したい場合に適しています。
配信頻度・作業範囲別の費用相場
メルマガ代行の費用は、配信頻度や作業範囲によって変わります。
配信頻度・作業範囲 | 費用相場の目安 |
---|---|
月1〜2回程度のライトな配信 | 約5万円〜10万円 |
週1回以上の定期配信+企画・制作・改善 | 約10万円〜30万円 |
複数セグメントのパーソナライズ配信・自動配信シナリオ設計 | 30万円以上 |
たとえば、月に1〜2回程度のライトな配信の場合は、定型的な情報発信が中心となり、作業工数が少なく済むため、費用はだいたい5万円から10万円程度です。
一方、週に1回以上の定期配信で、企画立案やコンテンツ制作、効果測定・改善提案などを含めると、費用は10万円から30万円程度に上がります。こうした運用はマーケティング戦略の一環として細かな分析やターゲティングが求められるため、専門的な工数が増えるのが理由です。
さらに、複数の顧客セグメント向けにパーソナライズ配信や自動配信シナリオの設計を行う場合、30万円以上になることもあります。
業務ごとの費用内訳と料金シミュレーション
メルマガ代行の料金は、主に以下の業務ごとに発生します。各業務の内容とおおよその費用の目安をまとめると以下の通りです。
業務内容 | 費用の目安 |
---|---|
コンテンツ企画・ライティング | 3万円〜10万円 / 本 |
デザイン制作 | 1万円〜5万円 / 本 |
配信設定・リスト管理 | 1万円〜3万円 / 月 |
効果測定・レポート作成 | 1万円〜5万円 / 月 |
シナリオ設計・自動化 | 5万円〜15万円 / 月 |
例えば、週1回のHTMLメール配信を外注する場合を想定すると、
コンテンツ企画・ライティング:5万円 × 4回 = 20万円
デザイン制作:3万円 × 4回 = 12万円
配信設定・リスト管理:2万円 / 月
効果測定・レポート作成:3万円 / 月
合計で、月額約37万円程度の費用がかかるイメージです。
一方、月1回のテキストメール配信をライトに依頼する場合は、
コンテンツ企画・ライティング:3万円 × 1回 = 3万円
配信設定・リスト管理:1万円 / 月
効果測定・レポート作成:1万円 / 月
合計で、月額約5万円程度での依頼が可能です。
このように、配信頻度や作業内容によって大きく費用が変動します。自社の目的や予算感に合わせて、必要な業務だけを選択・組み合わせることがコストパフォーマンスの良い運用のポイントです。
メルマガで成果が出た企業に共通する代行の活用法
メルマガ代行を導入して「なんとなく継続はしているが、手応えがない」と感じる企業は少なくありません。実際、運用に成果が出ている企業は明確な活用戦略と内部体制の整備を行っており、その違いは驚くほど大きいものです。
ここでは、代行を「外注先」ではなく「収益を生み出すパートナー」として活用している企業の、取り組みや思考フローを紹介します。
事例1:「売れるコンテンツ」をあらかじめ定義し、配信設計を委託
成果を出している企業は、メルマガをただの情報伝達ではなく、「反応率の高い顧客群に、確度の高い訴求を届ける武器」として設計します。
この段階から代行会社と密に連携しており、特に以下のようなセグメントとコンテンツの初期定義を共同で行っています。
設計項目 | 成果企業での実践例 |
---|---|
顧客セグメント設計 | 初回CV後60日以内+未リピート顧客に絞った再購買促進配信 |
コンテンツ方針 | セール案内ではなく「使い方動画」や「お客様の声」を主軸に |
配信タイミング | 商品到着3日後、7日後、14日後で自動ステップ化 |
これにより、「とりあえず週1で配信」のような定型パターンではなく、目的起点・行動起点の“攻めの配信”が実現されます。
事例2:分析データを他チャネルと統合し、改善に連携
成果企業では、メルマガだけで完結するのではなく、他チャネルのデータと接続した分析・改善の体制をとっています。具体的には、
- メルマガ反応率 × Web来訪ログ(GA4やヒートマップ)
- クリック先LPのCV率 × メルマガ別ABパターン
- LINEやアプリ通知と連携したクロス配信効果検証
これを行うことで、たとえば「BパターンのメルマガはCTRは高いがLP離脱が多い」といった分解型の改善アクションが可能となります。
実際にある化粧品EC企業では、メルマガクリック直後のLPで離脱が多いと判明したため、代行会社がLPファーストビューの訴求文を調整したところ、翌月のCVRが+24%改善しました。
事例3:代行会社を“データドリブンPDCAパートナー”として扱う
成果の出る企業は、代行会社に「〇〇を作って」と依頼するのではなく、共にKPIを持ち、改善提案を受け入れる体制を敷いています。
その際、以下のようなレポート形式や会議の設計まで工夫されています。
共有KPI | 開封率、クリック率、CV率、LTV、解除率まで |
月1報告会 | 数値だけでなく「改善仮説→実行→結果→次案」報告 |
改善アクションの提案 | 見出しABテスト、件名調整、セグメント分解案など |
つまり、代行会社を「人手不足を補う存在」ではなく、メルマガの成長を加速させる頭脳として活用しているのが特徴です。
依頼前に確認すべきメルマガ代行の比較ポイント
メルマガ代行を選ぶ際には、以下のポイントで選ぶようにしましょう。
- カスタマイズ性
- マーケティング支援
- レポートの有無
カスタマイズ性
メルマガ代行サービスが自社のニーズや要望にどれだけ柔軟に対応できるかを確認しましょう。高いカスタマイズ性を持つサービスは、自社のブランドイメージやターゲット顧客に合わせたコンテンツ作成が可能です。具体的には、独自のデザインテンプレートの作成や配信頻度、配信時間の柔軟な調整が含まれます。
一方で、カスタマイズ性が低いサービスは、定型的なテンプレートやコンテンツを使用し、配信オプションも限られているため、自社の独自性を反映することが難しくなる可能性があります。
ただ、カスタマイズ性が高いサービスは、自社の個性を強調できる反面、コストが高くなる傾向があるため、予算や目的から逆算して適切な会社を選びましょう。
マーケティング支援
単なるメルマガ作成・配信だけでなく、総合的なマーケティング戦略の立案や実行を行なってくれるのかを確認しましょう。充実したマーケティング支援を提供する代行会社は、メルマガを含む総合的なデジタルマーケティング戦略の提案やターゲット顧客の分析、最適なアプローチの提案などを行なってくれます。
また、MAツール等を活用し、A/Bテストの実施とその結果に基づく改善提案や他のマーケティングチャネル(SNSやウェブサイトなど)との連携まで行なってくれる代行会社もあります。
一方で、基本的なマーケティング支援しか提供しないサービスは、メルマガの作成と配信に特化しており、簡単な効果測定のみとなることが一般的です。マーケティング支援が充実しているサービスは、メルマガを通じた効果的な顧客獲得や売上向上を実現しやすくなりますが、その分コストが高くなる傾向があります。
MAツールの運用に特化した代行会社は「MA運用代行会社12選比較!タイプ別の選び方から比較ポイントまでご紹介」にて、詳しく解説しています。
レポートの有無
レポートの提供は、メルマガの効果測定と継続的な改善に不可欠です。詳細なレポートを提供してくれる代行会社は、開封率やクリック率、コンバージョン率などの詳細な分析まで行なってくれます。
さらに、改善提案を含む定期的なレポーティングも行なってくれるため、自社のメールマーケティング戦略を効果的に見直すことができます。
一方で、基本的なレポートしか提供しない場合は、開封率とクリック率といった基本的な数値のみが報告されるため、詳細な分析や改善が難しくなる可能性があります。詳細なレポートを提供するサービスは、メルマガの効果を正確に把握し継続的な改善を行うことができるため、長期的な成果向上を目指すことができるでしょう。
メルマガ代行のタイプ・選び方
メルマガ代行会社を選ぶ際には、依頼したい業務範囲に応じて以下のタイプから選ぶのがおすすめです。
タイプ | 特徴 | 向いている企業 |
---|---|---|
制作特化型 | ライティングやHTML制作だけを外注 | 内製体制があるが制作が間に合わない |
運用丸投げ型 | 戦略〜改善までフルサポート | 社内に運用体制がない / 初期立ち上げ |
内製支援型 | 運用体制の改善を支援 | 自社で運用しつつ成果を高めたい企業 |
ツール+運用支援型 | ツール導入と運用サポートがセット | ツールを導入・切替したい企業 |
制作特化型
制作特化型の代行は、コンテンツ作成やHTMLデザインなど、“制作業務”に限定して支援するタイプです。戦略設計や配信設定は自社で行い、「手が足りない」「質を上げたい」業務だけを切り出して依頼するケースが主流です。
たとえば以下のようなケースに向いています。
- ライターが社内におらず、セールやキャンペーン時だけお願いしたい
- 自社の配信方針はあるが、HTMLでレイアウトを組むのが難しい
- ABテスト用に複数パターンの文章をプロに依頼したい
制作特化型のメリットはコストを抑えながら、クオリティを引き上げられる点です。ただし、戦略設計や分析は自社で担う必要があるため、マーケ体制がある程度整っている企業に向いています。
ロゴ | サービス・企業名 | 詳細 | 料金 |
タイプ
|
対応領域 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
サイトエンジン メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
1本
20,000円
|
制作特化型
|
|||
![]() |
ティネクト メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
制作特化型
|
- | - | |
![]() |
カイゾク メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
制作特化型
|
- | ||
![]() |
Brand Activation and Delivery メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
20,000円~
|
制作特化型
|
- | ||
![]() |
GOOODCREW メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
月額
100,000円~
|
制作特化型
|
- | ||
![]() |
アットライズ メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
運用丸投げ型
|
- | ||
![]() |
メルサポ
|
詳細ページ |
月額
50,000円
|
運用丸投げ型
|
|||
![]() |
HELP YOU メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
100,000円~
|
運用丸投げ型
|
- | ||
![]() |
askme メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
72,000円~
|
運用丸投げ型
|
- | - | |
![]() |
ニュートラルワークス メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
50,000円~
|
運用丸投げ型
|
|||
![]() |
WOW WORLD メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
50,000円~
|
内製支援型
|
- | ||
![]() |
IMOSSS
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
内製支援型
|
- | ||
![]() |
LANY メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
内製支援型
|
|||
![]() |
arara message
|
詳細ページ |
1回
10,000円
|
ツール+運用支援型
|
- | ||
![]() |
配配メール
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
ツール+運用支援型
|
- | ||
![]() |
Synergy!
|
詳細ページ |
月額
20,000円〜
|
ツール+運用支援型
|
- | ||
![]() |
Cuenote FC
|
詳細ページ |
月額
5,000円〜
|
ツール+運用支援型
|
|||
![]() |
MailPublisher
|
詳細ページ |
月額
4,950円〜
|
ツール+運用支援型
|
- | - |
運用丸投げ型
運用丸投げ型は、メルマガの戦略設計からコンテンツ制作、配信設定、分析レポートまで、全工程を一括で任せられるタイプです。
このタイプを以下のような課題を解決することができます。
- 社内にマーケ人材がいないので、設計から丸ごと任せたい
- リードナーチャリングをしたいが、何から始めればいいかわからない
- 営業任せのままでは限界。メールで顧客育成をしたい
運用丸投げ型の代行会社では、配信結果のレポートや改善提案まで対応してくれることが多く、社内でメルマガを管理する必要がほぼなくなります。
ただしその分、費用は他のタイプより高めになる傾向があるため、費用対効果を最大化するには、「明確なKPIを共有できる体制」が必要です。
ロゴ | サービス・企業名 | 詳細 | 料金 |
タイプ
|
対応領域 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
サイトエンジン メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
1本
20,000円
|
制作特化型
|
|||
![]() |
ティネクト メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
制作特化型
|
- | - | |
![]() |
カイゾク メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
制作特化型
|
- | ||
![]() |
Brand Activation and Delivery メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
20,000円~
|
制作特化型
|
- | ||
![]() |
GOOODCREW メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
月額
100,000円~
|
制作特化型
|
- | ||
![]() |
アットライズ メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
運用丸投げ型
|
- | ||
![]() |
メルサポ
|
詳細ページ |
月額
50,000円
|
運用丸投げ型
|
|||
![]() |
HELP YOU メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
100,000円~
|
運用丸投げ型
|
- | ||
![]() |
askme メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
72,000円~
|
運用丸投げ型
|
- | - | |
![]() |
ニュートラルワークス メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
50,000円~
|
運用丸投げ型
|
|||
![]() |
WOW WORLD メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
50,000円~
|
内製支援型
|
- | ||
![]() |
IMOSSS
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
内製支援型
|
- | ||
![]() |
LANY メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
内製支援型
|
|||
![]() |
arara message
|
詳細ページ |
1回
10,000円
|
ツール+運用支援型
|
- | ||
![]() |
配配メール
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
ツール+運用支援型
|
- | ||
![]() |
Synergy!
|
詳細ページ |
月額
20,000円〜
|
ツール+運用支援型
|
- | ||
![]() |
Cuenote FC
|
詳細ページ |
月額
5,000円〜
|
ツール+運用支援型
|
|||
![]() |
MailPublisher
|
詳細ページ |
月額
4,950円〜
|
ツール+運用支援型
|
- | - |
コンサル+内製化支援型
内製支援型は、自社でメルマガを運用している企業に対して、改善提案や部分的なリソース補完を提供するタイプです。
「現状を根本から変えるのではなく、今ある体制を強化したい」というニーズに応える形で、次のような支援が行われます。
- 配信済みメルマガのレビューと改善提案
- 件名・CTAのABテスト設計
- セグメントの見直しアドバイス
- 配信結果の分析レポート作成
このタイプは、“自走型の組織”をさらに強くする支援として非常に有効です。たとえば、BtoB企業で「マーケ専任1名+営業連携」で動いているような体制にはマッチしやすく、最小コストで最大改善を狙える代行形態とも言えます。
ロゴ | サービス・企業名 | 詳細 | 料金 |
タイプ
|
対応領域 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
サイトエンジン メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
1本
20,000円
|
制作特化型
|
|||
![]() |
ティネクト メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
制作特化型
|
- | - | |
![]() |
カイゾク メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
制作特化型
|
- | ||
![]() |
Brand Activation and Delivery メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
20,000円~
|
制作特化型
|
- | ||
![]() |
GOOODCREW メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
月額
100,000円~
|
制作特化型
|
- | ||
![]() |
アットライズ メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
運用丸投げ型
|
- | ||
![]() |
メルサポ
|
詳細ページ |
月額
50,000円
|
運用丸投げ型
|
|||
![]() |
HELP YOU メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
100,000円~
|
運用丸投げ型
|
- | ||
![]() |
askme メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
72,000円~
|
運用丸投げ型
|
- | - | |
![]() |
ニュートラルワークス メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
50,000円~
|
運用丸投げ型
|
|||
![]() |
WOW WORLD メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
50,000円~
|
内製支援型
|
- | ||
![]() |
IMOSSS
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
内製支援型
|
- | ||
![]() |
LANY メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
内製支援型
|
|||
![]() |
arara message
|
詳細ページ |
1回
10,000円
|
ツール+運用支援型
|
- | ||
![]() |
配配メール
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
ツール+運用支援型
|
- | ||
![]() |
Synergy!
|
詳細ページ |
月額
20,000円〜
|
ツール+運用支援型
|
- | ||
![]() |
Cuenote FC
|
詳細ページ |
月額
5,000円〜
|
ツール+運用支援型
|
|||
![]() |
MailPublisher
|
詳細ページ |
月額
4,950円〜
|
ツール+運用支援型
|
- | - |
ツール+運用支援型
こちらは、MAツールやメール配信ツールの導入・設定支援と、実際の運用支援がセットになった代行タイプです。
次のような企業に適しています。
- ツールは入れたが、全然活用できていない
- LINEやSMSと合わせて“統合配信”を設計したい
- シナリオ配信などステップメールの構築がわからない
多くの場合、使用するツール(Salesforce、HubSpot、配配メールなど)に特化した支援会社が対応します。ツールの選定から設計・配信までワンストップで任せられるため、特にツール初導入〜立ち上げフェーズの企業にとって心強い存在です。
ただし、支援範囲は「導入とその後の初期構築まで」に限られることが多く、継続的な改善運用までは含まれない場合もあるので注意が必要です。
ロゴ | サービス・企業名 | 詳細 | 料金 |
タイプ
|
対応領域 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
サイトエンジン メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
1本
20,000円
|
制作特化型
|
|||
![]() |
ティネクト メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
制作特化型
|
- | - | |
![]() |
カイゾク メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
制作特化型
|
- | ||
![]() |
Brand Activation and Delivery メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
20,000円~
|
制作特化型
|
- | ||
![]() |
GOOODCREW メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
月額
100,000円~
|
制作特化型
|
- | ||
![]() |
アットライズ メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
運用丸投げ型
|
- | ||
![]() |
メルサポ
|
詳細ページ |
月額
50,000円
|
運用丸投げ型
|
|||
![]() |
HELP YOU メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
100,000円~
|
運用丸投げ型
|
- | ||
![]() |
askme メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
72,000円~
|
運用丸投げ型
|
- | - | |
![]() |
ニュートラルワークス メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
50,000円~
|
運用丸投げ型
|
|||
![]() |
WOW WORLD メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
50,000円~
|
内製支援型
|
- | ||
![]() |
IMOSSS
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
内製支援型
|
- | ||
![]() |
LANY メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
内製支援型
|
|||
![]() |
arara message
|
詳細ページ |
1回
10,000円
|
ツール+運用支援型
|
- | ||
![]() |
配配メール
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
ツール+運用支援型
|
- | ||
![]() |
Synergy!
|
詳細ページ |
月額
20,000円〜
|
ツール+運用支援型
|
- | ||
![]() |
Cuenote FC
|
詳細ページ |
月額
5,000円〜
|
ツール+運用支援型
|
|||
![]() |
MailPublisher
|
詳細ページ |
月額
4,950円〜
|
ツール+運用支援型
|
- | - |
メルマガ代行18選一覧比較表
以下は、本記事で紹介するメルマガ代行会社の一覧比較表です。
上記で解説した「タイプ」と「比較ポイント」をフィルターで絞ることができますので、各制作会社の詳細紹介を読む前に、自社に最適な制作会社のあたりをつけてみてください。
ロゴ | サービス・企業名 | 詳細 | 料金 |
タイプ
|
対応領域 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
サイトエンジン メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
1本
20,000円
|
制作特化型
|
|||
![]() |
ティネクト メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
制作特化型
|
- | - | |
![]() |
カイゾク メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
制作特化型
|
- | ||
![]() |
Brand Activation and Delivery メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
20,000円~
|
制作特化型
|
- | ||
![]() |
GOOODCREW メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
月額
100,000円~
|
制作特化型
|
- | ||
![]() |
アットライズ メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
運用丸投げ型
|
- | ||
![]() |
メルサポ
|
詳細ページ |
月額
50,000円
|
運用丸投げ型
|
|||
![]() |
HELP YOU メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
100,000円~
|
運用丸投げ型
|
- | ||
![]() |
askme メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
72,000円~
|
運用丸投げ型
|
- | - | |
![]() |
ニュートラルワークス メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
50,000円~
|
運用丸投げ型
|
|||
![]() |
WOW WORLD メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
50,000円~
|
内製支援型
|
- | ||
![]() |
IMOSSS
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
内製支援型
|
- | ||
![]() |
LANY メルマガ代行サービス
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
内製支援型
|
|||
![]() |
arara message
|
詳細ページ |
1回
10,000円
|
ツール+運用支援型
|
- | ||
![]() |
配配メール
|
詳細ページ |
要問い合わせ
|
ツール+運用支援型
|
- | ||
![]() |
Synergy!
|
詳細ページ |
月額
20,000円〜
|
ツール+運用支援型
|
- | ||
![]() |
Cuenote FC
|
詳細ページ |
月額
5,000円〜
|
ツール+運用支援型
|
|||
![]() |
MailPublisher
|
詳細ページ |
月額
4,950円〜
|
ツール+運用支援型
|
- | - |
【制作特化型】のメルマガ代行
制作特化型のメルマガ代行は次の5社です。
サイトエンジン株式会社

サイトエンジン株式会社は、デジタルマーケティングの分野で10年以上の実績を持ち、クライアントのニーズに合わせた高品質なコンテンツ制作を行っているコンテンツ制作に特化したメルマガ代行会社です。
サイトエンジンの強みは、企画からコンテンツの制作、効果検証までをワンストップで提供できる点にあります。特にメルマガ制作においては、クライアントの集客や売上アップにつながる戦略を立案し、効果的なコンテンツを作成してくれます。
また、アクセス解析や売上データを活用した改善施策の提案も行い、継続的なPDCAサイクルを回しながら効果的なメルマガを制作することが可能です。
料金 | メルマガ1本あたり20,000円 |
ティネクト株式会社

ティネクト株式会社は、10年以上にわたるコンテンツ制作と集客のノウハウを活かし、クライアント企業の売上アップと安定化を支援している、コンテンツ制作に特化したwebマーケティング会社です。
経験豊富なライティング編集チームが、読者を引き付けるコンテンツを制作しており、医療、IT、飲食、不動産、金融、法律、人材、旅行、農業など、専門的な知識を要する分野でも質の高いコンテンツを制作する事が可能です。
ティネクトは、月に4本のメルマガを制作し、そのうち2本は記事コンテンツ、残りの2本はコンバージョンに特化した「チラシDM」と呼ばれるメールを作成してくれるため、読者に負担を感じさせることなく、継続的なメルマガ配信を実現してくれます。
料金 | 要問い合わせ |
株式会社カイゾク

株式会社カイゾクは、企業のメルマガ制作を全面的にサポートし、高品質なコンテンツを安定的に提供することを目指しているメルマガ制作代行サービスを専門とする会社です。
カイゾクのメルマガ制作は、ディレクター、企画構成担当、ライター、校正・校閲担当の4名体制の専門チームによって行われるため、多角的な視点からコンテンツの品質を向上させています。
また、ターゲットに合わせた内容を提供することが特徴で、お役立ち情報やイベント告知、特典案内など、集客のプロの視点で魅力的なメルマガを作成することが可能です。さらに、カイゾクでは配信後の効果検証にも力を入れており、開封率やクリック率などのデータを分析し、継続的な改善提案まで行なってくれます。
料金 | 要問い合わせ |
株式会社Brand Activation and Delivery

株式会社Brand Activation and Delivery(以下、B.A.D)は、オンラインおよび紙媒体のマーケティングを包括的にサポートする会社です。
B.A.Dはコンテンツの企画からデザイン、コーディング、配信までの一貫したメルマガ制作を依頼する事が可能です。特にHTMLメールのデザインとコーディングにおいては、高い技術力を持ち合わせており、視覚的にも魅力的なメルマガを制作することが可能です。
また、最新のHTMLメールチェックツールを使用し、日本マーケットでメジャーとされるデバイスやOSで確認することで、「表示が一部崩れる」というような問題が起きないように作成してくれます。
料金 | プランニング:50,000円〜 ライティング:20,000円〜 デザイン:50,000円〜 コーディング:50,000円〜 仮装環境チェック:20,000円〜 コンテンツ制作:5,000円〜 配信:20,000円〜 分析レポート作成:10,000円~ 効果改善:要問い合わせ |
株式会社GOOODCREW

株式会社GOOODCREWは、単なる配信作業の代行にとどまらず、企業のブランドやサービスの魅力を最大限に引き出す質の高いコンテンツを企画・制作し、ターゲットに合わせた戦略的なメールマガジンの発信をサポートします。
専門のライターやデザイナーがメールタイトルや本文、デザインや画像加工まで一貫して手掛けるため、テキストメールだけでなくHTMLメールにも柔軟に対応でき、視覚的にも訴求力のあるメルマガを作成することができます。
また、配信体制の構築や年間販促カレンダーの作成支援、配信後の成果レポート提出など、PDCAを意識した運用体制を整えている点も特徴なため、開封率やクリック率の向上を目指すだけでなく、顧客とのエンゲージメントを深め、Web集客全体の効果最大化を支援しています。
料金 | 100,000円〜 / 月 |
【運用丸投げ型】のメルマガ代行
運用丸投げ型のメルマガ代行は次の5社です。
株式会社アットライズ

株式会社アットライズは、クライアントが何を誰に届けたいのか、どのような成果を期待しているのかといった初期ヒアリングから始まり、ターゲット設定、コンテンツ制作、配信管理までを一貫してサポートするのが特徴です。
専門スタッフがブランドイメージやターゲット層に合わせて魅力的なメールコンテンツを作成し、配信スケジュールの管理や効果測定もすべて代行します。配信結果については詳細なレポートが提供され、開封率やクリック率の向上を目指した施策の提案も受けられるため、クライアントは運用の手間をかけることなく、最適なメールマーケティングを実現できます。
費用は配信数や頻度によって異なり、個別に相談可能なため、中小企業をはじめ幅広いニーズに柔軟に対応できる点も大きな魅力です。
料金 | 要問い合わせ |
メルサポ(株式会社ビズリンクス)

メルサポは、自社で煩雑になりがちなメルマガの企画、制作、配信、効果測定、さらにレポート作成や改善提案まで、すべての工程を一括してプロに任せることができます。これにより、社内の担当者は稼働時間や専門知識を気にすることなく、最適なタイミングと内容でメルマガ運用を継続でき、コストも大幅に削減できます。
メルサポは、配信システム利用料も月額費用に含まれており、通常のテキストメールだけでなくHTMLメールにも対応、スマートフォンやタブレットでの表示最適化も自動で行われます。開封率やクリック率などの効果測定も標準で行われ、配信結果をもとにユーザーの興味・関心に合わせたパーソナライズも可能です。
複数プランが用意されており、予算や運用スタイルに合わせて柔軟に選べる点も特徴です。メルマガ運用の負担を減らしつつ、成果を最大化したい企業に最適なサービスです
料金 | ベーシクプラン(制作・配信代行のみ) 料金:50,000円 / 月 初期費用:10,000円 配信回数:月2回 アドバンスプラン(企画・制作・配信・レポート・改善) 料金:100,000円 / 月 初期費用:10,000円 配信回数:月4回 カスタマイズプラン(要望や運用に合わせてプランを作成) 料金:要問い合わせ |
HELP YOU(株式会社ニット)

株式会社ニットが提供するHELP YOUのメルマガ代行サービスは、専属ディレクターを中心としたチーム体制で、メルマガの企画、コンテンツ制作、画像や動画の加工、配信スケジュールの管理、配信後のデータ分析まで、メルマガ運用の全工程を一括して代行します。
クライアントは窓口ひとつでやり取りでき、最適な人材をアサインすることで、業務の抜け漏れや属人化のリスクを防ぎながら、安定した品質で継続的な運用が可能です。多様な業務経験を持つスタッフが在籍しているため、ターゲットや配信目的に合わせて施策を立案し、開封率やクリック率の向上を目指した内容の提案・改善も行います。
メルマガ以外にもSNS運用や広告配信など、Webマーケティング全般をまとめて依頼できる柔軟性も特徴です。料金は月額10万円(実働30時間)からで、オンライン完結型のため全国・海外からも利用でき、コア業務に集中したい企業の業務効率化を強力にサポートします。
料金 | 100,000円〜(稼働時間30時間毎に発生) |
株式会社askme

株式会社askmeは、ECサイト運営者を中心に、楽天市場やYahoo!ショッピング、au PAY マーケットなどの各種ECモールやmakeshop、FutureshopといったECシステムに対応し、HTMLメールからテキストメールまで幅広い形式のメルマガ制作・配信を一括して代行しています。
テーマや配信スケジュールの決定、コンテンツの企画・制作、デザイン、コーディング、配信設定まで、専門スタッフがトータルでサポートするため、依頼主は手間をかけずに効果的なメルマガ運用が可能です。
配信後の効果測定もオプションで依頼でき、見込み客へのアプローチ強化やリピーター育成を重視したサービス内容が特徴です。askmeは15年以上の運用実績を持ち、忙しい事業者でも安心してメルマガ運用を丸ごと任せられる体制を整えています。
料金 | 月契約:72,000円〜(HTML4回・モバイル4回) 1通単位での配信:20,000円〜 / 通(HTML) 初期費用:50,000円〜(HTMLメールテンプレート作成) |
株式会社ニュートラルワークス

株式会社ニュートラルワークスは、企業のメールマーケティングを全面的にサポートするメルマガ配信および作成代行サービスを提供しており、戦略立案からコンテンツ制作、配信管理、効果測定までを一貫して行うことが特徴です。
ニュートラルワークスの専門知識とノウハウを活用し、HTML形式またはテキスト形式でメルマガを作成する事が可能で、約40,000通のメールマガジン配信実績から得た知見をもとに、高い開封率(43.5%)とクリック率(17%)を実現しています。
また、配信スケジュールの提案やテスト配信を行い、配信後にはメンテナンスまで代行してくれるため、配信リストの更新や内容の修正などまで行なってくれます。
料金 | 初期費用:50,000円〜 料金:60,000円〜(メルマガ4通配信、分析、等) |
【内製支援型】のメルマガ代行
内製化支援型のメルマガ代行は次の3社です。
株式会社WOW WORLD

株式会社WOW WORLDが提供するのメルマガ代行サービスは、企業や団体が効果的にメールマガジンを運用するための支援を提供しています。
WOW WORLDには「メルマガ企画・制作サービス」と「メルマガ配信代行サービス」の2つがあり、メルマガ企画・制作サービスでは、クライアントの状況や課題に応じて、メールそのものの企画や、メルマガの制作を支援します。支給された構成案や素材をもとにメルマガを制作することはもちろん、コンサルタントが企画 / 構成の段階から支援することも可能です。
メルマガ配信代行サービスでは、用意されたメール原稿を、クライアントの代わりにメール配信システム「WEBCAS e-mail」に設定し、配信予約を行なってくれます。「メールを配信したいが、忙しくて配信設定作業の時間が確保できない」という方に最適です。
料金 | HTMLメール制作:100,000~200,000円(テンプレート制作)、50,000~100,000円(メール制作) メールマーケティング企画:4,000,000~6,000,000円(2~3ヶ月のプロジェクト) 効果検証:2,000,000~4,000,000円(1~2ヶ月のプロジェクト) 配信代行サービス:50,000円~(1原稿) |
IMOSSS(トライコーン株式会社)

トライコーン株式会社が提供するIMOSSSは、コンサルティングと内製化支援を組み合わせたユニークなメールマガジン代行サービスです。このサービスは、企業のマーケティング戦略を強化し、効果的なメールコミュニケーションを実現することを目的としています。
IMOSSSでは、経験豊富なコンサルタントがクライアント企業の業界、ターゲット顧客、ブランドの特性を深く洞察し、最適なメール戦略を提案してくれます。
また、メールマガジンの作成や配信のノウハウを段階的に移転し、最終的にはクライアントが自力でメールマーケティングを運用できるようにサポートしているので、外部依存からの脱却と、持続可能なマーケティング体制の構築が可能になります。
料金 | 要問い合わせ |
株式会社LANY

株式会社LANYのメルマガ代行サービスは、デジタルマーケティングに精通したチームによって運営されており、特にメルマガ制作と配信において豊富な経験と実績を持っています。
LANYは、クライアントのビジネス目標に基づき、メルマガの戦略設計を行ってくれるため、単なる情報発信ではなく、ターゲットに響くコンテンツを提供し、実際の成果につなげることが可能です。また、専門のライターが在籍しており、業界に特化した知識を活かして高品質なコンテンツを制作することができるため、読者の興味を引きつける魅力的なメールマガジンを配信することができます。
さらに、メルマガだけでなく、SEOやコンテンツマーケティングなどデジタルマーケティング全般に精通しているため、統合的なマーケティング戦略も提供しています。
料金 | 要問い合わせ |
【ツール+運用支援型】のメルマガ代行
最後に、ツール+運用支援型のメルマガ代行サービスを紹介します。
arara message(アララ株式会社)

arara messageは、メールマーケティングに必要な高機能な配信ツールと、運用支援を組み合わせたメルマガ代行サービスです。大量かつ高速なメール配信を強みとし、配信遅延や不達を解消しながら、到達率の高いメールを確実に届けることができます。HTMLメールも直感的な操作で簡単に作成でき、150種類以上の豊富なテンプレートを活用することで、初めての方でも訴求力の高いメールを短時間で作成可能です。
また、API連携により基幹システムやEC、CRMなどとの自動連携もスムーズに行え、エンジニアやマーケティング担当者の工数削減にも貢献します。配信後は、クリック数や開封率などの効果測定機能を用いてデータ分析ができるため、レポート作成や改善施策にも活用することができます。
さらに、導入や運用時のサポート体制も充実しており、配信設定や効果測定の活用方法など、運用面での支援も受けられるため、メール配信に不慣れな企業でも安心して利用できるサービスです。
料金 | メール配信代行:10,000円 / 回 コンテンツ作成代行:20,000円 / 通 配信結果レポート代行:30,000円 / レポート |
配配メール(株式会社ラクス)

配配メールは、単なるメール配信ツールにとどまらず、企業のメールマーケティング活動をトータルでサポートしています。初心者でも直感的に使える操作性と、配信後の効果測定・分析を自動化する独自機能を兼ね備えており、配信作業の効率化と成果最大化を同時に実現します。
特に、専任スタッフによる個別相談や運用提案、ユーザー限定イベントなど、手厚いサポート体制が他サービスと比べて大きな強みです。さらに、メールマーケティングの最新トレンドや成功事例を研究・検証し、実践的なノウハウを惜しみなく提供。配信後の分析・改善も自動化されているため、担当者の負担を大幅に軽減します。
加えて、複数IPアドレスによる分散配信やエラーアドレスの自動管理、強固なセキュリティ対策により、高い到達率と安全性を両立。商談獲得支援に特化した「Bridgeプラン」では、見込み顧客の行動を可視化し、アポイント獲得や集客の効率化も可能です。
料金 | 要問い合わせ |
Synergy!(シナジーマーケティング株式会社)

Synergy!は、顧客データベースの一元管理、柔軟なWebフォーム作成、多彩な条件設定が可能なメール配信機能など、マーケティング施策に必要な機能を網羅しており、集客から既存顧客の維持まで一気通貫でサポートしています。
Synergy!は専門コンサルタントによる短期集中型の運用支援プラン「+1 Method」を提供しており、メールマーケティングのノウハウがない担当者でも、KPI設計や効果測定、施策立案、運用の内製化までを体系的に学びながら実践でき、成果につながる運用体制を短期間で構築できます。
また、施策の高度化や効果の可視化、運用効率化のための専用ツールやドキュメントも充実しており、社内のリソースを最大限に活用しながらPDCAサイクルを回せる点も他社サービスと比較して大きな優位性です。さらに、国産サービスならではの使いやすいインターフェースと、有人サポート・有償の活用支援サービスなど、サポート体制も万全です。堅牢なセキュリティ対策も施されており、安心して個人情報を取り扱うことができます。
料金 | 初期費用:118,000円〜 月額費用:20,000円〜 |
Cuenote FC(ユミルリンク株式会社)

Cuenote FCは、業界トップクラスの高速・大量配信性能と高い到達率を誇るメール配信システムに、専門スタッフによる運用支援が組み合わさったメルマガ代行サービスです。他社と比較した際の最大の強みは、毎時1,000万通という圧倒的な配信スピードと、月間81億通以上の配信実績に裏付けされた到達率の高さにあります。独自開発の配信エンジンにより、Gmailやキャリアメールなど幅広い宛先にも確実にメールを届けることができるため、大手企業や官公庁を含む2,400社以上に選ばれています。
また、Cuenote FCは単なる配信ツールにとどまらず、シナリオ・ステップメールや多言語対応、ABテスト、カート放棄リマインドなどの高度なマーケティング機能も標準搭載し、ECサイトや大規模配信に最適です。
運用面でも、効果測定やエラー解析、セグメント配信などの機能を活用しながら、専門スタッフによる運用支援やサポート体制が充実しているため、初めての方でも安心して導入・運用が可能です。
料金 | 初期費用:30,000円〜 月額費用:5,000円〜 |
MailPublisher(エンバーポイントホールディングス株式会社)

MailPublisherは、ツールとしての高性能なメール配信システムと、運用支援型のメルマガ代行サービスを兼ね備えたハイブリッド型のサービスです。最大の特長は、1時間あたり4,100万通、月間83億通以上という業界トップクラスの配信性能と到達率の高さにあります。これにより、大量配信が必要な大手企業や官公庁などでも、遅延や未達といったメール配信の課題を解消し、安定した情報発信を実現しています。
また、MailPublisherは配信システムの提供だけでなく、コンサルティングや運用代行といった運用支援も充実しており、配信設計や効果測定、エラーメール自動処理など、プロによるきめ細かなサポートを受けながら、最適なメルマガ運用を実現できます。さらに、外部システムとのAPI連携やレコメンドエンジンなどマーケティングオートメーションにも対応しており、One to Oneマーケティングや高度なセグメント配信も自在です。
このように、「圧倒的な配信性能」「シンプルな操作性」「専門家による運用支援」「外部連携の柔軟性」「最新技術への迅速対応」といった多角的な強みを持ち、単なるメール配信ツールを超えた、成果に直結するメルマガ運用のパートナーとして多くの企業に選ばれています。
料金 | 初期費用:10,000円〜 月額費用:4,950円〜 ※ 無料トライアルあり |
まとめ
メルマガは、SNSや広告と異なり「自社で配信先とタイミングを管理できる」数少ない資産型チャネルです。継続的に情報を届けることで、見込み顧客の育成(ナーチャリング)や既存顧客のLTV向上を実現でき、BtoB・BtoCを問わず高い効果を発揮します。
しかし、成果を出すには「戦略設計」「コンテンツの継続配信」「効果測定と改善」といった運用サイクルを安定して回し続けることが不可欠です。
そのためには、自社の目的やリソースに合った体制選びが重要です。社内で完結させるのか、ツールを導入して効率化するのか、あるいは外注してプロに任せるのかなど、選択肢は多岐にわたります。
特に運用リソースが限られている企業にとっては、「継続できること」こそが成果を出す最大の条件です。戦略から配信、効果測定までを一貫して任せられるメルマガ代行の活用も、今後の選択肢として現実的に検討すべきでしょう。
この記事がメルマガ代行会社選びの一助になれば幸いです。

b-pos編集部
代行・外注サービスの比較サイトb-pos(ビーポス)の編集部。b-posは、BPOサービスの比較検討時に知っておきたい情報や、内製化・成果向上に繋げるノウハウについて解説するメディアです。サービスの掲載企業の方はこちらから(https://b-pos.jp/lp)