広告運用だけではない包括的な支援で、広告効果を最大化する広告運用代行サービス「DYM」のこだわりや強みとは?

企業の売り上げに直結する、重要な施策の一つとも考えられる「リスティング広告運用」。しかし、実際は、ただ広告を打ち出すだけでは、成果につながらないのが実情です。「なかなか成果が上がらない」「そもそもやり方がわからない」などという課題を抱え、リスティング広告運用のアウトソーシングを検討している企業も多いのでは?

今回は、Web広告代理業で国内トップクラスの実績を持つ「株式会社DYM営業課長の大友さんにサービスの強みや成果を出すためのこだわりについて取材させていただきました。

リスティング広告運用支援会社の業者選定に悩む皆さんの参考になればうれしく思います。

株式会社DYM Web事業部課長 大友様 ※画面右

「複数の媒体から認定」を受けた実績豊富な広告運用支援

  • まずは、DYMが提供しているサービス内容についてお聞きしてもよろしいでしょうか?

弊社では、Webマーケティング全般の支援を提供しており、特に広告代理においては、お客様の運用目的や広告のリーチ層に応じ、多種多様な媒体運用の提案をさせていただいております。

DYMの公式サイトはこちら
  • 実際のご支援の流れやサービスの特徴などをお聞きしてもよろしいでしょうか?

弊社では、営業窓口の一本化をしており、そしてリスティング・DSP、SNS、SEO、PR、制作など各施策ごとに担当者を配置しております。そのため、クライアントからの相談や問い合わせなどは全て同じ営業担当が対応させていただき、内容に応じて複数施策を組み合わせながら提案させていただくという流れを採用しています。

また、中小企業様からの依頼が多く、それに対しての支援実績が認められ「Yahoo!マーケットディベロップメントパートナー」に認定されています。これは「少額予算の広告主様向けのサービスにおいて、独自のノウハウと体制」を評価していただいた結果、得られた認定となっています。

「媒体側と連携した体制」×「カンファレンス制度」による成果創出

  • 成果を出す上での、DYMならではの支援体制などはありますか?

弊社の強みにもつながる部分でもあるのですが「媒体側と連携」することで、最適な広告運用を実現しています。これは、LINEヤフー、Googleなどから認定パートナーとして認定していただいてる関係で、各媒体ごとに「LINEヤフーのDYM担当」「GoogleのDYM担当」がいまして、その媒体側の担当者と一緒に運用における改善などを取り組むようにしています。

  • なるほど!媒体側の担当者と密に連携をとることで成果につながってるんですね。他にはありますか?

あとは、弊社の代表が医師免許を持っている関係で、よく医療業界で取り入れられている「カンファレンス」という制度を取り入れていて、これは手術を行う上で、カルテなどを複数の医師で見て、どう手術を進めていくかというのを話し合う制度なんですけど、これを「運用カンファレンス会」という形で、広告運用でも取り入れています。弊社の場合、複数の運用担当者を集め、全員の目線から改善点やアドバイスなどを行い、CPAなどの改善に繋げるようにしています。そうすることで、1媒体に対して1人の担当者が付く体制における弊害でもある、運用の属人化を避け、そして成果の出る運用を実現することができています。

これによって「3ヶ月間の運用改善成功率70.69%」と高い確率で成果の出る支援ができてるんじゃないかなと感じています。(笑)

「数字にとらわれない」複数の視点と手段を用いた包括的な支援の提供

  • 「カンファレンス制度」とかってすごくユニークだなと感じたんですけど、他に成果を出す上での支援におけるこだわりや強みなどはありますか?

支援を行うにあたって、最初に「戦略設計」をさせていただいているのですが、ただ現状数字を見て「ここと、ここ改善できますよ」っていう方法ではなく「お客様の優位性と顧客像」を明確にした上での戦略設計をさせていただいております。

  • 具体的にはどういった内容の支援になっているんですか?

例えば、これは弊社の人材事業部のサービスの業界における立ち位置を表す図なのですが、このようにお客様の業界での立ち位置を可視化させていただき、その上で競合と比べどのような訴求軸で広告を打ち出していけば良いかなどを明確にした上で支援をさせていただいております。

もし、ここでサービスの特徴などがあまり明確でないのであれば「こういったサービスの見せ方はできませんか」と、サービスのコンサルティング支援から行うこともあります。

そして、コンサルとかに別途料金が発生することとかはなくて「広告運用手数料内」として提供させていただいております(笑)

  • これって、「広告運用」だけじゃなくて様々な手法を用いて支援してるってことだと思うんですけど、具体的に他にどのような支援を提供してるんですか?

弊社は、この図のようにWebマーケティング支援に関わらず、多角的に支援をさせていただいてまして、クライアントに応じて、いくつかの支援を組み合わせて提供させていただいております。

なので、例えば、売上を上げるために「Web事業部」で支援をさせていただく中で、問い合わせが増えたけど、それに対応しきれない、とかがあれば採用支援などを提供している「人材事業」や問い合わせ対応のため「コールセンター事業部」を活用していただくといったことも可能になっています。

「広告運用」だけでなく、最適な手段を組み合わせ成果を最大化

  • 実際にご支援されてきた中で、成果につながった事例などお教えしていただいてもよろしいですか?

「広告運用」に注力して「集客」という点で成果につながった事例は複数ありますね。どれもGoogle、Yahoo!、SNSなどの複数の媒体を活用し、広告運用支援をさせてただきました。

広告運用開始から3年で広告費を年間1,200万円から1,2億まで増額していただいて、1クリック約30円でのサイト集客を実現できた事例がわかりやすい例ですね。少額スタートではありましたが、しっかりと成果を出せていたので、1.2億までの増額と継続支援をさせていただく形となりました。

あとはweb上での集客を通して売上15%増に繋がった事例や反響件数を30%向上させた事例など、1億以上の広告費をお任せいただいて店舗集客強化に繋げることができていますね。

広告運用に限らず「売上向上」という側面から最適なご提案をさせていただきます!

  • 最後に広告運用代行サービスを検討している読者にコメントをお願いいたします!

「広告運用」をされていく中で、CPAとかROASとかっていう数値を気にすることが多いかなって思うんですけど、その数値が適切だからといって「会社の売上」が上がっているとは限らないと思うんですね。DYMであれば、広告という手段にとらわれることなく「売上を上げる」ということに対して、様々な視点と施策を組み合わせてご提案させていただきますし、全然セカンドオピオン的な役割としてご活用していただいても結構なので、お気軽にご相談していただけると幸いです!

  • DYMさんのリスティング広告運用代行サービスの資料は以下からダウンロード可能です。よりサービス詳細が気になる方はDYMさんのサービスサイトをご覧ください!

b-pos編集部

代行・外注サービスの比較サイトb-pos(ビーポス)の編集部。b-posは、BPOサービスの比較検討時に知っておきたい情報やサービスの選び方について解説するメディアです。サービスの掲載企業の方はこちらから(https://b-pos.jp/)