労務代行のサービス一覧
COMIT HR
株式会社InfoDeliver
COMIT HRの給与計算代行サービスは、クラウドの導入・移行に強みを持ち、BPO運営実績20年の信頼と実績があります。給与計算業務をベースに、勤怠管理や社会保険、従業員問い合わせ対応など、企業のニーズに合わせてアウトソースする業務の組み合わせが可能。
Remoba労務
株式会社Enigol
Remoba労務は勤怠管理から給与計算、入社手続きや退社手続きといった労務領域の業務をまるっと引き受け可能なサービスを提供しています。 また、労務管理クラウドサービスを活用することにより、社員のあらゆる情報の効率化と整理を進め、結果的に会社全体としての効率化に繋げます。 社労士との連携を行なっているので、顧問社労士がいてもカバーできない従業員への勤怠アラート、資料回収・コミュニケーションなどまで幅広く対応可能です。
パソナ 労務代行サービス
株式会社パソナ
パソナの労務代行は、オンサイトBPO、全国18箇所でのオフサイトBPO、チーム派遣、クラウドソーシングなど多様なサービスを組み合わせた支援を得意としているサービスです。また、社員対応窓口の設置や、その他のバックオフィス業務への対応範囲も広いので、労務に限らず、自社で依頼したい業務を組み合わせて依頼することができます。さらに、オンサイト支援も可能なので、まるで自社の社員の一員として、部署内で常に直接対応、また、その場で疑問解決など迅速なコミュニケーションが可能となります。
FOC 労務代行サービス
FOCアウトソーシング&コンサルティング株式会社
FOCの労務代行サービスは、特にシステムの提供に強みを持っており、独自で開発した「SMART LINK勤怠管理システム」「SMART LINK人事管理システム」などを活用した支援を得意としています。もちろん、既存のシステムをそのまま踏襲した支援も可能なので、すでにシステムを導入している企業でも安心して依頼ができます。 また、給与計算、社会保険全般業務から財形事務や健康診断事務の事務局型福利厚生業務など幅広く業務の依頼に対応しているので、関連業務を一括で依頼するなども可能です。Pマークや各種セキュリティ関連の資格も取得しているのでセキュリティの心配もないのも魅力です。
まるごと労務
マルゴト株式会社
まるごと労務は、バックオフィス業務の改善や土台づくりに強みを持つ労務代行サービスです。そのため、業務の効率化、業務フローの構築や、それらに伴いシステムの導入・運用などを行ってくれます。実際に、導入した企業ではバックオフィスの知見がある専任者がいなくても、社内・社外と連携を取りながら管理部門が回る状態にまで改善されていたという事例もあります。 また、採用支援として「まるごと人事」というサービスも提供しているので、それらと組み合わせて採用業務全般を依頼するといった活用も可能です。
Chatwork 労務アシスタント
Chatwork株式会社
Chatworkの労務代行は、特に給与計算などの経理周りでの支援に強みを持ち、年末調整業務まで対応してくれたりと対応範囲も幅広いです。さらに、年調業務では紙申告とWEB申告の両方に対応しているの自社社員に応じて臨機応変に対応してくれるのも魅力です。 給与計算においては、クライアント側は「勤怠データの受け渡し」と「給与振り込みの確認」のみ行えば良いので、ほとんど全ての業務をアウトソーシングすることができます。さらに、業務改善・デジタル化支援も行っているので、ペーパーレス化や効率化を実現したい企業にもおすすめです。
CASTER BIZ HR
株式会社キャスター
CASTER BIZ HRは、月々の実働時間30時間のプランを提供しているので、業務量が多い依頼でも対応できるのが特徴です。ツールの導入から業務フローの構築といった土台づくりから支援してくれます。さらに「年末調整パッケージ」を活用することで、一時的に業務量過多となる年調業務もオンラインアシスタントに外注することもできます。 また、社会保険事務補助と社労士連携サービスを提供してくれているので、社労士事務所型のサービスではないですが、社会保険の手続きも丸投げすることができるのも魅力です。
JOE 労務代行サービス
株式会社JOE
JOEは、給与掲載業務アウトソーシングに加え、給与計算、人事管理、勤怠管理システムの導入支援を行っている労務代行サービスです。例えば、給与計算のシステムであれば、給与規程に合わせてフレキシブルに計算式が構築可能なシステムなので、まるで自社開発したかのようなシステムを導入可能です。また、人事管理や勤怠管理システムはJOE独自のシステムを提供しており、業務のDX化やBPRを実現します。 さらに、クライアント独自のルールや制度にも柔軟に対応可能してくれるので、すでにシステムを導入してしまっている場合でも柔軟に対応してくれるでしょう。
Fpeo 労務代行サービス
株式会社エフピオ
Fpeoは社会保険労務士法人エフピオが提供しているサービスなので、顧問契約による支援を行っています。そのため独占業務にあたる、社会保険の手続きや就業規則の作成、労務相談、助成金の申請などにも対応しています。 また、勤怠・給与・人事管理に対してシステムの導入支援も行っており、業務の効率化や軽減を図れるのはもちろん、社員への説明なども代わりに行ってくれるので、スムーズなDX化を実現できます。社労士と顧問契約していない企業や既存の社労士から乗り換えを考えている企業におすすめの1社です。
レジェンダ・コーポレーション 労務代行サービス
レジェンダ・コーポレーション株式会社
レジェンダ・コーポレーションが提供する労務代行は、人事管理システムによる管理工数やコストの削減、また提携業務を減らすBPR、そして、給与計算のアウトソーシングにより労務担当者の負担を大幅に削減するサービスです。実際に、6名の定型業務を1名に、本社人事を4名から1名にした実績もあります。 また、従業員直接対応を担うヘルプデスクサービスも提供しているので、特にある程度社員数を抱えている企業であれば、ヘルプデスクを活用することで、社員対応業務もアウトソーシングすることが可能です。
Bricks&UK 労務代行サービス
社会保険労務士事務所Bricks&UK
Bricks&UKはグループ会社として税理士法人を抱えているため、労務だけでなく経理業務でも一貫した支援を提供しています。なので、給与計算と関わりの深い年調業務なども組み合わせて依頼できるのが特徴です。また、社員対応窓口の設置にも対応しており、従業員からの問い合わせはもちろん、書類やデータのやり取りも代わりに行ってくれます。実際に、人事労務に関する業務を89%削減可能なサービスになっています。 さらに、助成金活用の支援も行っているので、資金リソースがそこまでない企業などは活用支援を受けるのもおすすめです。
Sanctuary Partners 労務代行サービス
社労士事務所Sanctuary Partners
Sanctuary Partnersの提供する労務アウトソーシングはプランが複数あり、従業員20名以内であれば、月々3万円から始められることから手軽に利用できるサービスとなっています。また、代行だけでなく人事・労務体制の構築支援も行ってくれるので、まだ自社の体制が整っていない企業などにもおすすめです。 さらに、サービスも幅広く提供しており、マイナンバー管理サービスや助成金申請支援なども提供してます。
- 1
- 2